三陸沿岸の旅、本当はずっと海沿いを移動した
かったのですが、今夜の宿泊地が八戸市。
これを移動すると、順調にいっても6時間以上は
かかる・・・。
せっかくのチャンスだけど、今回は別ルートで。
3時間半くらいの予定です。
一旦、内陸に向かい、東北自動車道を北上し、九戸
インター経由で久慈に向かいました。
朝、宿を出た頃は寒いけれどピッカピカの晴れ!
順調に車を走らせて、九戸へ。
盛岡を過ぎ、松尾八幡平を過ぎる頃には雪が舞って
きて、路面も雪が。
更に九戸から久慈に向かう峠道は凍結してテカテカ。
助手席に居ても緊張・・・(@_@)
そしてとあるカーブでスリップしてヒヤリ!
いやー、恐ろしかった。。
久慈に入り、駅前や小袖海岸もみましたが、寒くて
写真も撮らずじまい。。
八戸市にむかうルートは海沿いの国道45号を選択。
アップダウンはありますが、峠道のような凍結は
なくて一安心。
途中で立ち寄った産直市場の女性に聞くと、年末に
こちらで雪が積もるのは珍しいと。
暑いのが苦手で、この時期に訪問だったけれど、さ
すがに凍結やスリップは怖いので、今度は気候の
良い季節にまた来たいと思いました。
写真は気仙沼向陽高校の校舎。
海から数十メートルという立地で、校舎の中に流され
た車がそのままに。
この校舎は一部を震災遺構として保存するそうです。
かったのですが、今夜の宿泊地が八戸市。
これを移動すると、順調にいっても6時間以上は
かかる・・・。
せっかくのチャンスだけど、今回は別ルートで。
3時間半くらいの予定です。
一旦、内陸に向かい、東北自動車道を北上し、九戸
インター経由で久慈に向かいました。
朝、宿を出た頃は寒いけれどピッカピカの晴れ!
順調に車を走らせて、九戸へ。
盛岡を過ぎ、松尾八幡平を過ぎる頃には雪が舞って
きて、路面も雪が。
更に九戸から久慈に向かう峠道は凍結してテカテカ。
助手席に居ても緊張・・・(@_@)
そしてとあるカーブでスリップしてヒヤリ!
いやー、恐ろしかった。。
久慈に入り、駅前や小袖海岸もみましたが、寒くて
写真も撮らずじまい。。
八戸市にむかうルートは海沿いの国道45号を選択。
アップダウンはありますが、峠道のような凍結は
なくて一安心。
途中で立ち寄った産直市場の女性に聞くと、年末に
こちらで雪が積もるのは珍しいと。
暑いのが苦手で、この時期に訪問だったけれど、さ
すがに凍結やスリップは怖いので、今度は気候の
良い季節にまた来たいと思いました。
写真は気仙沼向陽高校の校舎。
海から数十メートルという立地で、校舎の中に流され
た車がそのままに。
この校舎は一部を震災遺構として保存するそうです。
