ゆみねこ日記

日常日記です。

一文字のぐるぐる

2017-06-21 22:30:45 | 料理
先日読んで、気にいったので購入した合わせ調味料の本。

その中から酢味噌あえの一品を。

青ネギをゆでて、ぐるぐると巻いたものに酢味噌を。


本当は西京味噌で作った方が、味噌の粒がなくてキレイに出来るんだけど。


もっとおしゃれな器に盛り付けたら、料亭のお料理っていう感じになるわね。






我が家は味噌を使ったおかずが食卓に上ることが多いかも?!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨塩ラーメン

2017-06-19 21:11:05 | グルメ
先日石巻へドライブしたとき、本当は見たい場所だけ見て、こっちに戻って
ランチにしようかと思っていたのですが、相方が空腹を我慢しきれずに、
ラーメン食べたいって言い始めたので、サン・ファン・パークからほど近い
場所にあって、道路沿いの目に着いたラーメン屋さんへ。


こじんまりとしたお店だったけれど、中々の繁盛ぶり。

これは期待できるかもって思って、私は旨塩ラーメンを。
ダンナはサバだしラーメンを。

旨塩は、すっきりとした塩味、細麺で美味しかったですよ~。
チャーシューもやわらかくて美味しい!

写真は旨塩ラーメンです。





ダンナのさばだし中華そばもスープを飲ませてもらいましたが、こっちも美味!

さばのだし、風味があって美味しかった~。


全く予備知識なしで入ったお店でしたが、機会があったらまた食べに行きたい
って思いました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻をぶらぶら

2017-06-18 10:05:41 | 日記
土曜日、お天気もまずまずだったので、石巻へお出かけ。

前から行ってみたいと思っていた、サン・ファン・パークへ。


今から400年前、伊達正宗の命を受け、支倉常長ら使節団を乗せて太平洋を
渡った「サン・ファン・バウティスタ号」。
そのガレオン船を復元し、係留・展示してある博物館が「サン・ファン館」です。







ここは石巻の渡波(わたのは)、月の浦という静かな入り江。
ここから海を渡って行った常長一行にちょっと思いをはせます。

船は1993年に復元が完成し、このパークに展示されたのですが、残念ながら
老朽化が進み、危険があるということで今は中に入ることが出来なくなっています。

以前は乗船して見学もでき、ドックも見学出来たのですが、今は離れた位置からの
見学のみ。
でも、堂々とした船を見られて良かったですよ。
博物館の中ではシアターで、常長たちの航海の様子、メキシコからスペインへ渡り
更にはローマで法王に謁見したことを見ることもできます。


震災のときの様子も映像に残っていました。
津波は8メートルの高さで月の浦を襲いましたが、サン・ファン・バウティスタ号は
波に上下したけれど、立派に耐え抜きました。
船の下に位置したドックに展示されていた資料はほとんどが流失…

さらに悲劇が襲ったのは3.11から1ヶ月半後の4月27日、低気圧の暴風で
メインマストが折れてしまったこと。。

その後修復し、展示が再開されました。

船の全長は56.35メートル、最大幅は11.25メートル。
メインマストは何と32.43メートル!

下手な写真なので、見ずらいと思いますが載せておきますね。

















市内へ戻って日和山公園へ。
ここは3年前に長女夫婦と訪れた場所です。
あの時は急な石段を上ってきましたが、今回は車でw

眼下の風景は復旧工事があちこちでなされていて、また時間がたってから来て
見たいと思いました。

旧北上川の方向、中州に白い建物が見えますが、石ノ森漫画館です。






日和大橋方面、遥か彼方に猫の島・田代島や網地島が。






そして、今回一番見たかった建物。
これは町の中心部にある、かつてデパートだった「旧観慶丸商店」です。

明治30年代に建てられたものだとか。
タイル貼りの外観がとても美しく、まるで陸の船のよう!

こちらも津波で大きな被害を受けたのですが、修復し、現在は市の文化財として
保存することが決定。
イベントスペースとして利用されているそうです。
この日はイベントがなかったので、中に入れず残念!

今度はイベント開催期間に行って中に入ってみたいですね~。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合わせ調味料の黄金比レシピ

2017-06-17 17:31:43 | 料理
いろんなお料理に調味料を使うわけですが、こんな本を見つけて借りて
きました。

主婦と生活社から発刊されていた「合わせ調味料の黄金比レシピ」


醤油ベース、お酢、塩、味噌を使ったもの。

だし、ソース・ケチャップ、マヨネーズ、トマト缶やホワイトソース缶を
利用したものなど、盛りだくさん!


こういうのは手元に置いて常に参考にしてもいいから、買っておこうかな。


黄金比の味噌だれを作って、ナスの味噌焼きを作りました。

油でじっくり焼いたナスに、味噌だれをぬってオーブンで焼き上げて。

油とナス、そして美味しい味噌の組み合わせに間違いなし!

美味しかったですよ~。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の天ぷら

2017-06-15 20:17:24 | 料理
5月に実家に行くと、旬の山菜の天ぷらをしこたま食べてくるのですが、昨夜は

スーパーで立派な葉っぱのついたニンジンを手に入れたので、ニンジンの葉っぱの

天ぷらを作りましたよ。

それだけではちょっとさびしいので、インゲンもね。


お皿に乗せて、あはは、まるっきり緑の天ぷらだ~って可笑しくなりました。


ニンジンの葉っぱ、美味しくて大満足でした~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする