す み と も

お気楽 日記です

玉名

2014-08-27 09:45:55 | 日記
夏の花火大会も 終わりましたね。    
あの打ち上げ花火の 尺玉等と呼ばれる丸い玉には 花火師によって名前が付けられるのだそうです。  それが「玉名」

その花火の種類と打ち上がってから消えるまで、どういう風に見えるかを書
き表したものだそうです。

『昇曲付変芯引先紅光露』(のぼりきょくつき、へんしんひきさき、べにこうろ)

「光跡を遺して上昇し、芯は色変化をして、親星は引色(炭火色)から紅に変化し、最後に銀色に光って消える芯入りの菊物」だとか。。

まるで その花火の、一生を表す 戒名のようですね!    

花火の玉名も、人の戒名も長ければ長いほど良いものだそうです^^

『昇分砲付八重芯錦菊先紅点滅』(のぼりぶんぽうつき、やえしん、にしきぎく、さき
べに、てんめつ)・・・・長いですね!

これなんぞ、さぞかし綺麗に大きく夜空に輝やくのでしょうね! 喝采物でしょう。。

“今時の 戒名金の 多寡次第”ってこともあり人間の戒名は当てにはなりませんが、

玉名は、当てになりそうですね! “実質に 見合った玉名 ありがたき”(^_-)-☆

〝遠花火 聞きつつ思う 我が人生“

玉にも成れず 花開くこと無くの我が人生ですが、
 線香花火 ぐらいには 光って見たいものです^^

“借り物の 写真で済ます 不精婆” m(__)m