『最も身近な人を幸せにする事は最も難しいことであり、それ故に最も価値がある。』・・・・ のだそうだ!
今年の世論調査の結果 結婚しても必ずしも子供を持つ必要が無いという人が42.8% 20代では6割をこえているそうだ。
子供時代が幸せでなかったから・・と言う理由の人もあるという。
“子も育ち ただおろおろの 老婆かな” ・・・・・未熟な母 許してくだされ~です○o。.
とりあえず 今年! 大事なだんな様(?) ・・・幸せだったのでしょうか~~
“黄昏て なお擦れ違う 思い遣り” *(ニヤ)*
今年の世論調査の結果 結婚しても必ずしも子供を持つ必要が無いという人が42.8% 20代では6割をこえているそうだ。
子供時代が幸せでなかったから・・と言う理由の人もあるという。
“子も育ち ただおろおろの 老婆かな” ・・・・・未熟な母 許してくだされ~です○o。.
とりあえず 今年! 大事なだんな様(?) ・・・幸せだったのでしょうか~~
“黄昏て なお擦れ違う 思い遣り” *(ニヤ)*
人の役に立つことを優先してきた今年のsumitomoさん、ご家族の安寧が一番!
吾が幸の 情けは深く 人の為!
そんな人生が理想ですが・・・。
時々はイラッ・・・と、まだまだです!
投稿者:nannjyai(2009-12-11 15:00)
最も身近な人。・・・結婚していれば
妻(夫)でしょうか。お互い空気のような存在で有りたいもの。
地球上の生物で子育てに苦労を感じて
いるのは人間だけではないでしょうか。
投稿者:migaji(2009-12-11 21:28)
くちこの夫は、くちこの叱咤の山の中で幸せそうですが・・・
だから、この人場合簡単。
同居の悪い子もマザコンなので、母の料理で、これまた簡単に幸せになっていますが・・・
くちこは、自分を幸せにするのが一番難しいです。
投稿者:kazukomtng(2009-12-11 21:28)
ぼくのおかあさんは「和顔愛語」というのが好きで、やたらとにこにこして、ああ、これでひとさまが幸せな気分になれたら、しあわせ~、などと考えたことがあるのですが、、、身近な人を幸せにする、なんて考えもおよばなかったようです。身近な人が幸せなら、自分も幸せになれるのにね!
それにしても、子供時代が幸せでなかった人がそんなにたくさんいるなんて!
血の巡りの悪いおかあさんです。。
投稿者:momosuke2sei(2009-12-11 23:41)
“子を持って知る親の恩”ってこともあるから、結婚して子を持って、家庭の温か味を若いカップルに幸せと感じて欲しい、と思います。
だが、しかし、娑婆の風は容赦なく冷たい。若者から夢も希望もむしりとり、生活が苦しい環境をつくっている政治が悪いのです。
政治屋は 富で膨らむ 舌先きで
投稿者:ootora68(2009-12-12 01:00)
小生宅・・“黄昏て やっと手つなぎ 渡る橋”
身近な彼女、幸せのレベルを下げて諦めてくれたようです
少子化が進むのは、子供を幸せにできる明日が見えないからでしょうね
投稿者:8836(2009-12-12 18:21)
私も子供は別に・・・って思ってましたからね~。
でも、いるといないじゃ、全く違う生活ですね。
いたら面倒なことがたくさんあるけど、それはそれで楽しいし。
他人が子供を持とうが持つまいが関係ない、と言う意味で「必ずしも必要ない」の人もいるんじゃないかなあ。
でもやっぱり、子供を幸せに出来るかどうか不安に感じる世の中だって言うのが一番問題なのかも。
投稿者:beetaro(2009-12-12 20:57)
nannjyaiさ~ん
人に役に立つ・・・なんて、とんでもありません! 人の迷惑にならないようにがせいぜいです~^^
>吾が幸の 情けは深く 人の為!・・・時々はイラッ・・・と、!ですか~(笑)
身近なものほど・・・傷つけあうものですね(^_-)-☆
投稿者:sumitomo(2009-12-13 20:43)
migajiさ~ん
そうですね! お互い空気のような存在で有りたいもの・・・なのですが~二酸化炭素濃度が濃かったりして~(笑) 息苦しかったり~○o。.です。。
>子育てに苦労を感じているのは人間だけ・・・かも!ですね・・
愛情という名の欲が、難しくしているのかも・・・??
投稿者:sumitomo(2009-12-13 20:58)
kazukomtngさ~ん
>自分を幸せにするのが一番難しいです。 ・・・そうですか?
明るく 皆に幸せをふりかけている くちこさん・・・相手が一番自分は2番(カステラ??)調なのでしょうか~~
投稿者:sumitomo(2009-12-13 21:08)
momosuke2seiさ~ん
「和顔愛語」で、ニコニコ~ で、しあわせ~ もいいですね^^
幸せなんて たまに有るから良いんじゃないの~ なんて、嘯いて 笑って誤魔化してたな! ですよ^^
身近なものを幸せにする事をかんがえなくっちゃ~ 反省!ってところです○o。.
投稿者:sumitomo(2009-12-13 21:20)
ootora68さ~ん
本当に・・だんだん生きにくくなってくるようで・・・政治が悪いのも確かですが・・ 今の若者を育てた 私達世代の価値観にも問題ありだったのかと ちと反省!ですよ
>政治屋は 富で膨らむ 舌先きで ・・・政治家が居ない! 屋号大事な方ばかり~
投稿者:sumitomo(2009-12-13 21:37)
8836さ~ん
>“黄昏て やっと手つなぎ 渡る橋”・・・・さすがです~(^_^)/~
“向き合って 生きて幸せ 認め合い”・・・なのですね^^
我が家も・・そんな日が来るように努力してみます~
>子供を幸せにできる明日が見えないからでしょうね・・・そうだと思います^^
投稿者:sumitomo(2009-12-13 21:57)
beetaroさ~ん
>私も子供は別に・・・って思ってましたからね~。 そうでしたか~^^
でも、授かってみれば! ですよね^^
>子供を幸せに出来るかどうか不安に感じる世の中・・・そうでしょうね~
でも・・幸せってなんなのでしょうね!
“バラ色も 遂にブルーも 作り出し”・・・の時代です。 価値観を変えて生きるのもいいかも!^^
投稿者:sumitomo(2009-12-13 22:13)
sumitomoさん
旧来の家族(制度でもありますが)というものが態をなさなくなって来ている現象でしょうか。
世相は子孫繁栄を願う理から遺脱しつつあるようです。
自分もその例に漏れずで不甲斐ないですが、
できる限りはその幸せを考え行動しているつもりです。
幻の虹色と云うインボー色に染め抜かれ、 た今の世を憂い。
幸せって、人を幸せにしたいって思うことでもあり…
投稿者:tabikuma(2009-12-14 02:41)
懺悔なし 人生ひとつ おめでたく
死ぬときは 天然ボケで いきたいな
すみともさん、世相斬ったり若者に夢を話したり、檄を飛ばしてくれることを心からお願いします。
(ニコニコ)
投稿者:ootora68(2009-12-14 20:59)
tabikumaさ~ん
・・最も身近な家族がすれ違ったり傷つけあったりしてしまうということがあるのですね! 難しいものです^^
人生なんてたまにバラ色だったり虹色だったりすれば・・御の字!
若い人達は 自分がいつでも幸せでありたいと望み過ぎ~
“たまに来る 幸せ色に 人は生き”
・・・たまだから良いのだ~~(笑)
投稿者:sumitomo(2009-12-14 23:24)
ootora68さ~ん
>懺悔なし 人生ひとつ おめでたく・・・“三日程 懺悔の日々の おめでたさ”
>死ぬときは 天然ボケで いきたいな・・・そ、そう!
“天然の ボケに失笑 世も和み”・・・そんな婆に私はなりたい!
“激飛ばす つもりが入れ歯 飛ばしけり”・・・まだ自前です歯だけは~!
“新政権 お手並み拝見 気が揉めリ”・・どうなるんザマショ~^^
投稿者:sumitomo(2009-12-14 23:45)
姑に尋ねし歳が若くなり・・・
義母101歳,最近歳を聞くたびに若返ります。
もう直ぐ息子より若くなるのでは~?・・・
すっかり義父に似てきた我が旦那今に義母が間違えるかも~!!!ハハハ~~~
投稿者:sycamore(2009-12-15 08:43)
sycamoreさ~ん
まぁ! だんだん若返っていらっしゃいましたか~(^_^)/~
“百寿超え まだサバを読む 淑女かな”・・・・お姑様 お幸せそうですね!^^
旦那さま・・お義父さまに似ていらっしゃいましたか~^^
“息子見て 恥じらう乙女 百寿母”・・!!!ハハハ~
“チョットだけ 呆けて幸せ 掴みたし”・・呆けたが勝ちかも~(^_^)/~
投稿者:sumitomo(2009-12-15 19:47)
おひさです!!
ありがとう 支えたつもりが 支えられ
車椅子 降りて介助を 指南する
(あははは 亭主は指導が大好きです)
投稿者:mityan8(2009-12-15 20:53)
mityan8さ~ん
こんばんわ~^^ この冬一番の寒さだそうです~
>ありがとう 支えたつもりが 支えられ・・・そう、そう! 支え合う事が多くなってきましたね(^_^)/
“支え合い 人という字を 実感し”
>車椅子 降りて介助を 指南する・・・ぶふ!指導好きですか^^
“コマゴマの 指導をチェックと 嫌う妻”・・・・ハハハ!我が家小言好きです~^^
投稿者:sumitomo(2009-12-16 18