す み と も

お気楽 日記です

  献血

2007-06-15 09:12:00 | 日記
昨夜、寝室に来訪者あり。
お引取り願いたくも、まとわり付いて離れず。

仕方なく、ボランティア精神を発揮!
そのまま・・休みました~

“献血の ボランティアして 蚊を救い”

ワタクシ如きが、救えるのはその程度  ・・でした!



因みに、私A型です。  瞼と手の甲二箇所腫れてます○o。.



梅雨備え

2007-06-13 09:53:00 | 日記
天気予報 晴れは今日まで!!

さすがの私も、家中を開け放ち 大物のお洗濯
諸々を干して叩いて 梅雨備えの今日。

拭いて磨いてカビ対策! に余念無し~

ふう~ ちょいと一休み(^^♪


“つゆ備え 胸をはだけて 天日干し”  ・・・キャハ!

胸襟を開く・・・これ、私の不得意分野かも(^_-)-☆



心にカビを生やさぬように頑張ります! もう一仕事~

 





  哲学

2007-06-11 10:21:00 | 日記
「人間の頭の中には色んな疑問がある。
疑問は解決すると科学になるが、解決しない疑問は哲学となる。」・・・ですって~~   解決しない疑問?

答えが見付からないから、諦めて大人になった。
よって、哲学は、本当は子供の学問! なんですって~

今、晴れ渡った青い空に一筋の蜘蛛の糸がキラキラと光っているのを見て・・・蜘蛛は飛ぶのだろうか? 飛距離は・・
ふふ~~哲学してま~す(笑) 


“哲学を したままついに 婆になり”

これから・・婆は如何に生きるべきでしょうか~~ 




  給料とり

2007-06-09 21:35:00 | 日記
 
「お宅のお子さんが、私共の子供に泥棒と言ったのですよ!!」 大声で怒鳴り込んで来たのは、公務員をなさっているお母さん。

「だって! かあちゃんが、公務員は給料泥棒って・・・」

「何を言ってんだ! かあちゃんは、給料とりって言っただよ。」

田舎での・・  子供の喧嘩に親が出た一幕なそうな。

笑っちゃいけないけど・・・笑っちゃった~~


中央官庁では・・

新人官僚は、最初は書類運びの伝書鳩と呼ばれるそうだ。

退官後は何回も天下りをするので、渡り鳥とも呼ばれているとか・・・   その度に退職金ありですってね。

“伝書鳩 出世の末に 渡り鳥” 

“なるほどね 鳥になるから 給料とり” \(◎o◎)/!



待ち時間

2007-06-08 09:21:00 | 日記
時計のセイコー社が、時の記念日を前に、
「東京人と大阪人の時間感覚」の比較調査をしたそうな。

『一度は行きたいと思っていたレストランで、注文から料理が出てくるまで、気持ちよく待てる時間』

30分待てるは、東京12.1% 大阪2.8%だったそうだ。

う~ん! 待てるかしら・・・・  待てそう~~(^^♪


でも! 私、    

 熱々や冷え冷え考慮の食卓に、呼べども来ない家人待ち!では・・・三分!            
       ついイライラ○o。.

若かりし頃は  “恋心 一時間待ち まだ笑顔” だったかも~