会社の子に「自分も見ようと思うんだけど、どうでした?」と言われ、
考え込んでしまったワタクシです。
以下ネタバレ注意。。。
個人的には結構好きなんですけどね~。
客観的にも案外面白いと思うんですけど。
ほぼ流れ(序曲→タミーノのアリアみたいなのね)は舞台と一緒です(微妙に台詞回しとか違うけど)
第一次大戦中設定であろうと、モーツァルトはモーツァルトだなぁって感じ。
この感覚はケネス=ブラナーのシェイクスピア物と一緒かも。
そーいえが、恋の骨折り損も上からのカメラワークだったり、最後大戦から復員してくるところで終ってましたよね~。
好きな設定なのかしら?
好きといえば軍服も好きなのかも?とちょっと思ったり~!
これはあたしが好きなだけかも、ですが!「空騒ぎ」の白とブルーの軍服についで
ザラストロさんち(って知り合いのようですが・笑)の赤の衣装はかっちょいーと思いましたさ~!!
パミーナがドレスの上にちょっと羽織るのもめちゃめちゃかわい~です(^^;)
パミーナと言えば!
試練に加わるシーンで馬に乗って駆けつけるのに格好良かったけどちょっとビックリ~。
思わず、声が出そうになりました。
(全然関係ないけど、メリー・ウィドウでハンナがサイドカーに乗って登場!と同じくらいインパクトあった~!)
さすがにこれは映画ならではでしょうねぇ。
舞台でホンモノの馬は大変だと思うし!(時々あるけど)
「夜の女王がタンクに乗って登場」のシーンより度肝抜かれたなぁ。
戦車はなんとなくあの場所に出ても変じゃないよーな。
お馬さんのリアルな質感が微妙に合ってないよーな。
合ってないといえば
英語の歌詞や台詞に馴染めませんでしたが、よく考えたら自分がやったときも日本語だったし。
原語のつき方がわかってる歌は、微妙に耳障りな気がしますー。
英語で殆ど意味わかんないけどさ(これはちょっと情けないけど)
所詮翻訳物ってこんな感じなんですよね。しかたない。
仕方ないと言えば「魔笛」ってそもそもがイマイチよくわからないお伽話のような内容なので
ここの意味が~とかこれってどーいうこと?とか詰めちゃいかんのですが
見終わった後、私のご近所の何組かは、???な雰囲気でした。
ついでに何人か寝てる人もいたし(^^;)
モーツァルトは気持ちよいですからねぇ。
というわけでオススメできるかどうかは非常に微妙。
更に付け加えると。
夜女のアリアのコロ(特に1個目)は口の開け方がUPなので参考になるけど
(絶対歌わないけどな~!)
ただもうちょっと太い声のほうが好みかも。
パミーナは映画で後に残るんだからもう少し歌の上手な子にして欲しかったかもよ?
否、決して下手じゃないとは思うんだけど、気になるところがなきにしもあらず…なよーな。
タミーノは割と好きな声だったり~。
でもパパゲーノの造詣はやっぱりも少し俗っぽくして欲しかったかもよ?
タミーノ2号みたいだと区別つかないし(><)
&賛否両論アリのザラストロですが、私はあの設定は嫌いじゃないです。
もちょっと低音響くといいかも、ですけど。
あ、あとあと。
忘れちゃいけない、童子ちゃんたちがー!!とっても可愛かったですよぉ。
というわけで不満がないわけじゃないけど、も一度見てもいいかも。
この調子で今後英語版のオペラ映画を撮る気なのかなぁ、ケネス=ブラナー。
興味津々ですねぇ。
考え込んでしまったワタクシです。
以下ネタバレ注意。。。
個人的には結構好きなんですけどね~。
客観的にも案外面白いと思うんですけど。
ほぼ流れ(序曲→タミーノのアリアみたいなのね)は舞台と一緒です(微妙に台詞回しとか違うけど)
第一次大戦中設定であろうと、モーツァルトはモーツァルトだなぁって感じ。
この感覚はケネス=ブラナーのシェイクスピア物と一緒かも。
そーいえが、恋の骨折り損も上からのカメラワークだったり、最後大戦から復員してくるところで終ってましたよね~。
好きな設定なのかしら?
好きといえば軍服も好きなのかも?とちょっと思ったり~!
これはあたしが好きなだけかも、ですが!「空騒ぎ」の白とブルーの軍服についで
ザラストロさんち(って知り合いのようですが・笑)の赤の衣装はかっちょいーと思いましたさ~!!
パミーナがドレスの上にちょっと羽織るのもめちゃめちゃかわい~です(^^;)
パミーナと言えば!
試練に加わるシーンで馬に乗って駆けつけるのに格好良かったけどちょっとビックリ~。
思わず、声が出そうになりました。
(全然関係ないけど、メリー・ウィドウでハンナがサイドカーに乗って登場!と同じくらいインパクトあった~!)
さすがにこれは映画ならではでしょうねぇ。
舞台でホンモノの馬は大変だと思うし!(時々あるけど)
「夜の女王がタンクに乗って登場」のシーンより度肝抜かれたなぁ。
戦車はなんとなくあの場所に出ても変じゃないよーな。
お馬さんのリアルな質感が微妙に合ってないよーな。
合ってないといえば
英語の歌詞や台詞に馴染めませんでしたが、よく考えたら自分がやったときも日本語だったし。
原語のつき方がわかってる歌は、微妙に耳障りな気がしますー。
英語で殆ど意味わかんないけどさ(これはちょっと情けないけど)
所詮翻訳物ってこんな感じなんですよね。しかたない。
仕方ないと言えば「魔笛」ってそもそもがイマイチよくわからないお伽話のような内容なので
ここの意味が~とかこれってどーいうこと?とか詰めちゃいかんのですが
見終わった後、私のご近所の何組かは、???な雰囲気でした。
ついでに何人か寝てる人もいたし(^^;)
モーツァルトは気持ちよいですからねぇ。
というわけでオススメできるかどうかは非常に微妙。
更に付け加えると。
夜女のアリアのコロ(特に1個目)は口の開け方がUPなので参考になるけど
(絶対歌わないけどな~!)
ただもうちょっと太い声のほうが好みかも。
パミーナは映画で後に残るんだからもう少し歌の上手な子にして欲しかったかもよ?
否、決して下手じゃないとは思うんだけど、気になるところがなきにしもあらず…なよーな。
タミーノは割と好きな声だったり~。
でもパパゲーノの造詣はやっぱりも少し俗っぽくして欲しかったかもよ?
タミーノ2号みたいだと区別つかないし(><)
&賛否両論アリのザラストロですが、私はあの設定は嫌いじゃないです。
もちょっと低音響くといいかも、ですけど。
あ、あとあと。
忘れちゃいけない、童子ちゃんたちがー!!とっても可愛かったですよぉ。
というわけで不満がないわけじゃないけど、も一度見てもいいかも。
この調子で今後英語版のオペラ映画を撮る気なのかなぁ、ケネス=ブラナー。
興味津々ですねぇ。