曇りのち晴れ

気まぐれな私の独り言

予約変更

2020-04-20 | ペースメーカー
めったに風邪をひかない私が熱を出して
寝込んでから1カ月が経った。
いまだに釈然としない発熱だった。
そして大事をとってペースメーカ外来の予約を
1カ月延ばして4月24日に変更していた。。
1カ月前は、県内にコロナ感染者がいなかったが
今は、100人を超えている。
そして緊急事態宣言も出ているしもう一度
予約を先延ばしにしたいと思って直通予約変更ダイヤルに
電話したが話し中でつながらない。
1時間たってもつながらない
そこで大学病院の代表電話番号にかけました。
つながったが回線が込み合っておりますの応答
しばらくそのまま待っていてやっとつながった。
これだけ感染が拡大してくると変更を申し出る人が
多いのも当然であろうなぁ。
電話が込み合っているなか
どこまで先延ばしにできるか先生に確認していただいて
7月31日に変更できました。
7月には、少し下火になっていますように…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言から3日目

2020-04-19 | 日常
緊急事態宣言から3日目
県内の感染者一週間で2倍に。
そして初めて亡くなられた方も出ました。
院内感染や家庭内感染であっという間に95人。

今日の外出は、スーパーと散歩
訪問者1人
スーパーへは、お昼のすいている時間に行きました。
裏口の駐車場は、がらんとしていた。
なるほど買い物客もまばら
買い物にきたことが悪かったようにさえ思えた。
レジ待ちの場所に1m間隔で線が引かれており
レジとお客の間には、透明なビニールシートが吊り下げてあった。

そして1人の訪問者は
いつも愛用している入浴剤を届けてくださったNさん
来たついでに 新しく出た洗剤のPR
仕事熱心なのはわかるけど
お互いにマスクして距離をおいている時期なのに…
早く帰ってよと言いたかった。
時期が悪かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言から2日目

2020-04-18 | 日常
全国に緊急事態宣言が出されてから2日目。

昨日、ふきんを洗う石鹸とお茶パックが欲しかったので
ドラックストアーに行った。
あれ石鹸コーナーに石鹸がない。
もちろん液体洗剤も泡洗剤もありません。
ただ欲しかったふきん石鹸は
台所洗剤の棚にあったので2個買えました。
そして手作りマスク用に不織布のお茶パックも買ってきました。

2日目の今日は、スーパーにも行かないで散歩だけ。
午後
アマゾンプライムで信友直子監督のドキュメンタリー映画
ぼけますからよろしくお願いしますを観ていました。
映画は、劇場でしか観れないと思っていた私。
オーディオブックを娘に教えてもらったように
映画を観ることも教わりました。
その操作もなた主人の手を借りて…
みんなに助けてもらって感謝です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国に緊急事態宣言

2020-04-16 | 日常
北風が冷たい一日でした。
庭のチューリップを花瓶にいっぱい活けて癒されています。
今夜ついに大型連休を見据えて
全国に緊急事態宣言が発令されました。
人と人との接触を7~8割に抑えて感染の拡大を増やさないことが
医療崩壊を防ぐことにつながる。
県内でも院内感染が問題となっているし地域医療の脆弱さを考えれば
県独自の宣言が出ても止む得なかったと思っていた。
不自由な外出自粛が長引かないように私も改めて気持ちを
引き締めたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金支給日によせて

2020-04-15 | 日常
コロナ騒動の中でも年金が支給されるのはありがたい。
そして私にもお小遣いが支給される日でもある。
結婚してからずーっと家計を任されていたのに視力が落ちて
家計簿をつけることが困難になり主人にお財布を渡してから
3年ぐらいたつであろうか?
共働きの時は、どんぶり勘定もいいところで
年子二人の大学の学費を工面するのが大変だった。
定年を迎えてから今の家を新築したのでこれもまた大変。
一人の年金でローンを返済してなんて構想は甘い甘い。
まあ返済もできて何とか日暮しをしているが…
そして年金生活になってから家計簿をつけるようになった。
ネットバンキングで預金の出入りを確認したり
家計簿とお金が一円でも合わないと
ねえねえ合わないんだけど…が始まる。
そこが二人とも経理家気質なんです。
まあぎりぎりの生活をしているから資金繰り表を作り
やりくりしてくれています。
そこでふと不安になることは
もし主人が入院でもしたらこんなやりくりなんてできっこない。
郵便局で自分のお小遣いを出し入れしたりするしかできない私なのだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協の宅配

2020-04-14 | 

今日は、先週の火曜日、生協に宅配の注文をした食品が
届く日なのでちょっとわくわく
記念すべき初回の日です。
ちょっとオーバーかな?
注文書は、主人が書いてくれていたので
どんなものを注文したか記憶が飛んでいるものが多かったけど
レストランピザを注文したことは、しっかり覚えていた。(笑)
そして冷凍食品の一袋の量が多いのにびっくり!
いつも二人分の量子化買わないから当然それくらいだろうなんて
勝手に考えていたなんて甘かったよね。
それで早速レストランピザをオーブンで温めていただきました。
まあ温めて食べられる手軽さはあったけど
食塩相当量を見るとあらあら
やっぱり自家製のピザトーストがいいかな?と
複雑な思いで食べていました。
今日の注文書にももの珍しさと緊急事態宣言でも出たら大変だと思って
いろいろなものを注文しました。
そのうちどんな物をどれだけ注文したらいいかわかるだろうと
初回の宅配を受け取って感じたことです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びくびくするのはよそう

2020-04-13 | 日常
午前中、持ちこたえていた天気も午後には雨が降り出して
雨風の寒い一日でした。
県内の病院で集団感染が発生して深刻な状態になっています。
そんな中、スーパーへ出かけました。
午前中の早い時間に出かけたがスーパーで買い物をしていても
落ち着かない私。
ほかの人は、いつもと変わらない感じで買い物しているのに
私ときたら早く買い物を済ませて帰りたい気持ちでいっぱい。
なんて神経質なんだろうと自分でもおかしくなる。
なにがそんなに怖いの?
うーん
感染するのも嫌だけど感染源になるのは、もっと怖いかな。
午後、美子さんから電話がかかってきて
「私が知らないうちに感染していたら我が家は大変なのよ…」と
そりゃそうだろう
高齢の義母と実母を抱えてその上ご主人が体が不自由なのだから
一昨日由紀ちゃんからも
心配だから一日に何度も体温を測っているのだと電話をかけてきた。
みんな不安に思っているんだ。
私だけびくびくするのはやめよう。
マスクをして手洗いもしっかりして3密に気を使っていても
知らないうちに感染していたとしたらそれこそ被害者だ。
なのに不安に思うのはそれだけ感染力が強いからだろうね。
県内でも県独自の緊急事態宣言が出されたら本当に
おとなしくしていなくてはね。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいさんとおばあさんは…

2020-04-12 | 
風が冷たくてとても強い日でした。
昔 昔 おじいさんは、山に芝刈りにおばあさんは川に洗濯に…と
昔話にあるような今日の我が家。、
おじいさんは、花の苗を植えて
おばあさんは、洗濯をして不燃物の整理をして……

主人は、明日雨の予報なので
トルコ桔梗 百日宗 オランダ菊 マリーゴールド
べコニヤ…を植えていました。
私は、月2回の不燃物収集日に備えて不燃物の分類をして
午後は、ベートーベンの「皇帝」を聴きながら
洗濯物をたたんでいました。
その時間だけは、コロナ騒動のことも忘れられる至福の時間。
終息すれば一番にコンサートに行きたい。
それまで我慢だね。
一年後になるかなぁ?
いやもっと先かな?
それまで私達は大丈夫だろうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんだ一日の終わり

2020-04-11 | 日常

今朝もいつものように
布団の中で手足を動かしてから起床。
そしてまず白湯(毒だし白湯)にレモン汁を数滴入れて
時間をかけてゆっくり飲む。
それから着替えて
窓を開けて換気
こうして始まる私の一日。
そんな一日の終わりの出来事。
夕飯が終わった頃に突然ピーピーと警告音が鳴り出した。
冷蔵庫の閉め忘れか?
火災報知器の電池切れか?
ファンヒータか?
ガス漏れか?
ブレーカーを落としてみてもなり続けている。
こんな音が一晩中なっていたら…
どこに電話をすればいいのか…
冷静になって一番大きく聞こえる勝手口で
洗濯機 乾燥機の電源も外してみたけど鳴り続けている。
もしかして戸外のプロパンガスかなと勝手口のドアに手をかけた時
灯油タンクの近くで音がする。
それも小さくてかすかに聞こえるくらい。
給油が終わったと知らせる音。
いつもはびっくりするくらい大きく聞こえるのに…
給油もしないのに何で毛警告音が鳴ったのかあらあら不思議
そんな不思議ってあるのか…
とんだ一日の終わりでした。

(庭の石楠花をアップしてみました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまこそ気持ちを引き締めて

2020-04-10 | 日常
県内でも感染経路がわからない感染者が
増えてきました。
そしてここにきて防げたはずの感染者が出ていることに
上に立つ人の危機管理は、どうなっているのかと
疑いたくなるケースに苛立ちさえ感じます。

そう言いながらも
花を植える時期があるからホームセンターに行く主人に
渋々ついて行った私。
手作りのハンカチマスクの中にキッチンペーパーを挟んで
「ねえおかしくないかな?」と
ちょっと気にして
でも付け心地はバッチリ!
帰ってきてから洗剤に10分浸して洗い流し
その後、ハイターの薄めた駅に10分浸して
よくすすいでから乾かしました。
これで消毒したつもり……
あーあこんな煩わしいこといつまで続ければいいの?
あらあら始まったばかりだよ。なんて…

今日は、花の苗も買ってきたし
明日からは、静かに過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする