summer diary

日記らしきページ

PCの修理・・・

2012年04月29日 | Weblog

 最近購入したレグザPC。 購入してからまだ1ヶ月しか経ってない。 購入してからすぐにスピーカーからのノイズが気にはなっていた。
「パチパチ」と言う音がずっと続いていてかなり耳障りであった。 これはちょっとおかしいとは思ってはいたのだが、とりあえず使用していたのだけど、最近はその音が大きくなり、「パチパチ」の頻度もひどくなってきたので、昨日、TOSHOBAサポートへ問い合わせをしてみると、スピーカーの故障か基盤の異常との診断だった。 早々に引き取り修理となり、明日の朝専用梱包材を持ってPCの引き取りに来ることになった。 このGW中にPCが使用できないのはちょっと納得ができないのだが、それはそれで仕方ないと諦めることしかできない。
そもそも、こうした不具合品を販売すること自体に問題があり、出荷検査、まだ、製造ラインでも、各工程での検査などが本当に機能しているのかが疑わしい。 一週間程度の修理日程らしいが、その間にPCがない状態をどのように保障するのかが問われる。 単純に修理さえすればメーカーの責任を果たしているのだと考えているのなら問題だと思う。 私は自動車関連企業に勤めているのだが、自動車でももちろん不具合はある。 出荷後に不具合がある場合にはリコールの対象となるが、車の場合には修理中なら台車をディーラーが用意するのはもちろんのこと、さらに迷惑をユーザーに掛けることになるので、粗品や商品券などを配布する場合もある。
それでも納得できないユーザーもいるだろう。 実際にこうした不良品を購入した消費者は次回からは同じメーカーの商品を購入する気持ちが薄れることは事実だ。  以前には冷蔵庫の氷冷庫が故障して氷が自動で作れなくなったことがあり、依頼そのメーカーの冷蔵庫だけではなく、家電製品を購入する気にはなれない。 
家電製品関連(PCを含む)の不具合は本当にとても多く、半年前にはリビングの液晶TVの画面がおかしくなり、メーカーから修理保障をしてもらった。 液晶パネルの交換と基盤の交換。 この時には2時間程度で済んだのだが、それでもユーザーへの迷惑を掛けることになる。
特に、PCの場合にはどうしても毎日必要な人もいるし、私の場合でも毎日PCでやりたいことがあるので、1週間もの間自分のPCがないことはかなりの迷惑となる。 

まっ、こんな愚痴を言っても始まらないけど・・・。 
今日はGWの二日目。 今日も好天気に恵まれ、朝からTシャツで過ごせるほど暖かい日なっている。
さてと、今日は何をやって1日を過ごすことにしようかな・・。 昼ごはんを食べて、ビールを飲んで、TVでもみながらゆっくりと過ごすことにしようかな・・。