今月のガソリン代(灯油も含め)が約4万円。 通常でも2万5千円程度だったのに。 もちろん、今月は息子の車にも入れ、入れるタイミングも重なったこともあるけど。
ここのところはガソリン価格が上昇してきて、片道25Kmある会社まで毎日通勤しているだけでも月に1000Kmは走行する。
土日も走ることを考えると月に1500Kmは走っている。 3月で5年目となるプレマシーはすでに6万4000Km走っている。
この3月で新型デミオに乗り換えることになるけど、デミオの燃費に期待したい。 1L 20Kmは期待したいところだ。
これでガソリン代は現状の半分になる予定なので、納車が楽しみだ。
それにしても、自民党政権になり、アベノミクスの景気対策の期待感もあり、円安傾向が続き、輸入品の価格が高い状態になっている。
ガソリンだけでなく、小麦、コーヒーなどの食品もこれから値上がりするだろう。
物価が上昇して喜ぶのは商社だけだろう。 株価も上昇して喜ぶのは富裕層だけだ。 株なんて縁のない庶民にはまったく関係ない話。
逆に物価が上昇して家計が厳しい状態になる庶民にはこの景気対策はむしろいらない。
給料なんて簡単に上がるわけでもないし、仕事量が増えて残業手当も増えるわけでもない。 物価上昇分の出費だけが増え、ますます家計は厳しい状態になることに・・・。 あ~~あ。
この先の生活に期待する余地なんてどこにもないな。
今日は晴れ。 ただ、風が強く吹いていて、日差しはあるけど肌寒い。 今週はバイクには乗らない予定だ。
明日ものんびりと家で過ごすことにしよう。