偶然・必然
生きていると
「これって偶然?
それとも前から決まっていた 必然?」
を感じることってありますよね。
私は最近、身の回りに起きる出来事や、出逢いはすべて、決まっていたことなんじゃないかな・・・と思えるような事がいっぱいあります。
だから、一期一会を大切にしながら、たとえ困難があっても、それを一生懸命乗り越えていく過程が、自分に与えられた試練、挑戦なんだろうと思い、日々過ごしています。
出逢うべきして出逢えた素敵な人がいます。
きついこともいっぱいあるけれど、すぐに上手くいかないこともあるけれど、それでもいいんだ。ゆっくりでもいいからあきらめないで頑張ろう!!と思います。
小国に帰ると、福岡のもつ鍋屋さん「越後屋」さんからもつ鍋のセットが届いていました。
↓京風もつ処 越後屋さん ホームページ
http://www.echigoya-h.jp/daimyo-shinkan.htm
昨日、美味しく頂きました。
この「越後屋」さん、博多に3店舗ある、大人気のお店です。
ここの社長さんが、最初のお店を作るときに、小国までいらして、須永博士に店に飾る書を書いてほしいと依頼されました。
その時、飯田社長さんが書いてほしいといった書は、
「生きる」
須永博士が「生きる」とキャンバスに書くのは初めてで、しかも50号キャンバスというかなりの大きさです。
須永博士美術館で書き上げたのですが、ものすごい迫力の作品です。
それから何年か経ち、2店舗目のオープンに合わせ書いたのは
「勝負」
これもすごい作品でした。
そして、3店舗目は、店舗のイメージを須永博士に見てもらい、
「この場所に合う作品をお願いします。」
とのご依頼でした。
この書を書くにあたり、飯田社長が小国に来てくださり、須永博士と直接話し、3店舗目をオープンさせる想いをお聞きしながら、飯田社長自身の人生で感じる
「必然」
その想いを込められた
「偶然 必然」
の二つの言葉が一枚のキャンバスに書かれました。
これもすごいです。
「生きる」「勝負」「偶然 必然」
3枚のキャンバス全て、飯田社長の気を頂いて書いた、世界にひとつしかない作品です。
そして、もつ鍋、私達も何度も食べに行ったことがありますが、最高です!!
最初、福岡に買い物に行ったときに行ってみようかと電話してみたら、予約でいっぱいで入れませんでした。
今も、どのお店もいつもいっぱいです。
もつはもちろん、野菜、たれ、薬味全てが厳選された、本物の味です。
機会がありましたら、迫力の作品と、最高のもつ鍋を食べに行ってみませんか。
↓【偶然 必然】 の作品があるお店
京風もつ処 越後屋
大名新館
予約TEL 092-738-5766
福岡市中央区大名1-12-39大名バルコニー5F
休/不定休
18:00-24:00
キャパ/50名
|
|