須永博士美術館スタッフブログ

熊本県阿蘇郡小国町にある、須永博士美術館。スタッフ佐藤から様々な情報をお伝えします。

一番感動した瞬間でした

2009年05月19日 | スタッフより
5月17日に開催しました、鹿児島県肝属郡錦江町の、池田小学校さんでの講演会

写真は、片付けがすべて終わってからの一枚です。

PTAの皆さんと校長先生が円になり、今日の締めのあいさつをしていました。

講演の前のPTA会長さんの挨拶で話していましたが、今回の講演は、須永博士の長年のファンでいてくださる徳石校長先生の呼び掛けから、PTAの皆様が動いてくださり、

「池田小学校の児童と保護者だけではもったいない。

地域の方々や、近隣の方々にも声をかけよう」

と、皆さんが一致団結して準備して、大成功する事ができました。

私達も、全校児童33名の小学校・・・と想像し、3月で閉校になってしまった北里小学校は62名でしたので、さらに小さな学校ですから、のんびりと、ゆったりとした講演会場を想像していたけれど、開場時間が過ぎると、続々と来られる車の列、販売ブースに集まるみなさん、会場に飾られた作品を写真を撮っている方々・・・。

体育館の中が、だんだんとにぎやかになってきました。

そして・・・

準備されたイスが、ほぼ満席になり、午後2時、須永博士講演会、

「本気をだせば なんでもやれる」

がはじまりました。

講演内容はまた後ほど紹介しますが、片づけが終わり、PTA役員のみなさんが輪になって集まった時のこの瞬間が、わたしは一番感動しました。


PTA会長さん
「みんなの協力のおかげで、すべてスムーズに進みました。
 ご協力ありがとうございました。
 おつかれさまでした。」

と挨拶し、
校長先生も、

「子供たちが元気になるようなことを、これからもたくさんしていきたいと思います。」

と話されていました。

お父さん、お母さん方の表情が、とっても素敵でした

そうですよね、学校は、子供たちが元気に、そしてのびのびと学んで、いろいろな困難を乗り越えながら大人になってゆくためにある場所であり、親としても、そのために、学校と協力しながら子供たちを守り、育てていくことが大切ですね

須永博士は、この場面を見ていなかったので、また今度会えるときに、この時のことも伝えようと思います。

池田小学校の皆様、感動をありがとうございました。

(そうそう、16日に宿泊した根占のバンガローで、夜、大きな流れ星を2つ見ました
海も、山も、とってもきれいな大隈半島の旅でした。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演前に

2009年05月19日 | スタッフより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする