のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

きれいになった図書館

2016-02-14 08:32:21 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 昨夜遅くから風が吹き荒れていたようで、今朝も引き続き雨の日曜日になってしまいました。

けれど、日中雨が止むと気温は上がり、予想最高気温は東京だけ23度になるようです。

明日はまた、気温は下がって北の地方では雪の降るところもあるようです。

 

 こんな寒暖の繰り返しで、春に向かっていくのでしょう。

 

 昨日は、久しぶりに下丸子図書館に行ってきました。

ここは、半年ほど閉館して、改装していました。

 外側は塗装を新しくした程度ですが、中はほどほどにきれいに、便利になりました。

本の輸送用だったエレベーターは人も乗れるものになり、3階の閲覧室では無料のWifi(時間制限付き)も使えるようになりました。

トイレや、休憩室(食事スペース)もきれいになり、だいぶ明るい感じになりました。

 これからまた、メイン図書館として利用していこうと思いました。

 

 東京は、都心に行けば大きな図書館もありますが、普段は近くの施設を利用すれば移動時間の分も勉強や調べものができます。

蔵書も、新しい本もそこそこにあって、うまく使えばお金も節約、家の本も無駄には増えません。

本当に必要と思ったらいい本を購入すればよい。

一番近くにある図書館が使いやすくなり、心強いです。

 

 これは、改装前の写真。姿は変わっていません。

 

今日は、新しくなった下丸子図書館について、少し書きました。

 

外は風は強いですが、雨は弱まってきました。

それでは、皆様良い休日を。


最後の散歩

2016-02-13 09:31:47 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝もすっきりと晴れた朝になりました。

寝起きにエアコンを付けたのですが、布団から出ると暖房ではなくドライになっていました。

ちょっとまだ寝ぼけているのでしょうか。

 

 今日は、昔実家で買っていた犬、ラッシーについて書きます。

ラッシーは柴犬の血が濃い感じの雑種犬でした。弟が同じ団地の家からもらってきました。

小さいうちから弟はかわいがっていたのですが、結婚して家を出ることになり、ラッシーは実家に置いていくことになりました。

その頃は、まだ父が散歩等の面倒を見ていたのですが、数年すると父も視力が悪くなり、散歩には連れていけなくなって行きました。

 私も実家に行った折、時々散歩に連れて行ったのですが、弟がいなくなってしまったので人が心底信用できなくなってしまったのか、

突然、後退して首輪を抜いて逃げ回る癖がありました。

車が走る車道に出たりすることもあったので、けんかしたり、怒ったりすることもありました。

 けれど、付き合っているうちに、ラッシーは散歩さえ毎日連れてってくれれば、番犬の仕事をしながらおとなしくしていることがわかりました。

散歩でマーキングしたり、落し物を落としたりすることを済ましたいのが第一のようです。そのために我慢しているようにも見えました。

小屋の周りでするのは嫌ですものね。

 それからは、極力実家に行った時は散歩に連れて行くようになりました。

散歩に行きたいときだけは「ワンワー(散歩ー)ワンワー(散歩ー)」と鳴きます。

 そんなラッシーも歳を取って、だんだん筋肉など衰えていきました。けれど、散歩は大好きで必ず呼び出してくれました。

 

 五年前、震災の年。仕事が忙しくなって、なかなか実家に帰れなくなりました。

3か月くらいして実家に帰り、ラッシーの所へ行けました。

 小屋にいるのですが、しばらくボーっとしています。もう眼もほとんど見えないし、鼻も利かないようです。

けれど何かの感覚で突然はっとして、よろけながら散歩に誘ってくれました。

 いつものコースを進むと、若い柴の牝犬を連れた女性と会いました。ラッシーは爺なのにその子の鼻のにおいをかいだりしているので、

「かわいい犬だねえ」と言ってささみチップをくれました。食欲もなくなってエサも残しがちでしたが、これは喜んで食べました。 

 200mほどのいつものコースをまわってきました。その散歩で私は悟りました。もう、ラッシーは長くない。

ラッシーは犬ぞりが引けそうなくらい力が強く、いつも自分の力を主張するようにぐいぐい引っ張っていました。

その手ごたえが、その日初めてありませんでした。

 何週間かして、ラッシーは天国へ行きました。天国では思う存分走りまわって欲しいと、その時思いました。

 

 その最後の散歩へいっしょに行けたので、未練や悲しさは、あまりありませんでした。

むしろ、それからはラッシーが近くで守ってくれているような気がしています。

 

 

話は変わりますが、この犬のおやつ。パッケージのネタがとても好きです。

いろいろあるのですが本当に面白いです。店頭にあるといろいろ見入ってしまいます。

これは弟分のモモに、じき持っていこうと思います。

 

今日は、最後の散歩について書きました。

 

それでは、皆様良い週末を。

 

 

 


家でのカップめんの作り方

2016-02-12 05:53:56 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝も東京の予想最低気温は1℃の予報。冷え込んだ朝です。

けれど日中は暖かさが戻ってきて13度まで上がるようです。昼間は、ほっとできる1日になりそうです。

 

今日は、最近あまり食べくなったカップラーメンの話です。

カップラーメンは、容器から化学物質が溶け出て体に良くないとか(本当かはよくわかりません)、塩分が多いとか、良くないイメージがあります。

一方で、いざというときには便利で助かるし、職場の昼食でも老若男女に大変人気があります。

味も、おいしいですものね。

 

 このカップラーメン、家で作るときにはこんな風に作ることもあります。

まずカップに麺だけ残し、線まで水を入れます。ちなみに今回作ったのは、かつて私がトラックで運んでいたこともある明星食品さんです。

 

この全量を鍋に投入し、先入れのスープ、具材を入れます。

 

後は、お好みの硬さに茹で、器に移し、後入れ具材を入れて出来上がりです。

 

 

こうして作ると、容器から化学物質がでる説は避けられますし、ノンフライ系の硬い麺は、むしろうまく茹であがります。

あじは、濃いめになるので、水は少し多めの方が良いのかもしれません。後で味見して調節しても良いですね。

やってみると、意外と手間ではありません。いかがでしょうか?

 

今日は、カップラーメンの、少し変えた作り方について書きました。

 

それでは、皆様お気をつけてお出かけください。

 

 

 


運動とスムージー

2016-02-11 08:49:00 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝は、早めに起きて河原をジョギングしてきました。

朝早くから行動するとやはり気持ちが良いです。

 

 

 帰ってから、最近運動後に飲むようにしているスムージーを作って飲みました。

今日のメインはイチャンレモン。

 

中国原産の大きなかんきつです。日本では静岡でしか作っていないようです。

料理用で、ドレッシングやジュース、各料理の風味付けなどに向くとのこと。

ミキサーにかける前に絞ったものを味見すると、酸味は強くなく意外とやわらかい風味に感じました。

この1個分の果汁とバナナ1本、水菜1株に練乳大さじ1と水50ccを加えてミキサーにかけました。

 

こんな感じです。

ランニングの趣味を続けていて、運動後の疲労感に悩まされるようになっていました。

このスキムミルク入り(今回は練乳で代用)スムージーを教わって飲むようになってから、だいぶ回復が良くなった気がします。

また、しばらく続けて調子が良かったら報告しようと思います。

 

今日は、珍しいかんきつ「イチャンレモン」と運動後のスムージーについて書きました。

 

それでは、皆様良い1日を。

 


天の粒たべよう

2016-02-10 08:22:27 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝も寒い朝になっています。

昨日は、午後に一時強い北風が吹き荒れて、雪雲の残りかすのようなものが流れてきました。

 

埼玉北部に住んでいる頃には、群馬県等でこのような鼠色の雲に覆われることもよくありました。

あたりが薄暗くなっていかにも雪が降ってきそうになりますが、不思議と降りません。

皆、谷川岳をはじめとする山脈を越えてくるときに落としてきてしまうようです。

スキー場に行っていたころも、冬型の天気では新潟はドカッと大粒の雪、群馬の水上あたりでは細かいパウダースノーでした。

 

さて、昨日はスーパーで「天の粒」というお米を買いました。

福島県のお米です。

かつては会津のコシヒカリなどは、新潟の魚沼にも味が勝るとも劣らないとのことで、良い値段で並んでいました。

それが、近所のスーパーではほとんど見かけなくなっていました。

 

今回は5kg1300円程度で購入。売れ行きも良いようで残り2袋でした。

 

早速炊いてみると、粒がたって艶もよく、おいしそうに炊き上がりました。香りもきれいです。

 

食べてみると、さっぱりめでとても自分好みの味でした。

これと納豆があれば満足です。

東京ではなかなかおいしいお米に当たらないので、これはしばらく楽しめそうです。

 

福島県のお米は、全袋、放射性物質検査という、手間とお金をかかることをしています。

ですが、現実としては、福島県内ではスーパーに沢山並んでいるのに、都内ではここまでなかなか並ばない様子でした。

やっと、出回り始めるのかなという印象です。

 

ちなみに、この「天の粒」初めて店頭で見たのは、昨日のブログに書いた健康ランドの隣のスーパーマーケット。

丁度新発売だったので、当時も2kgのものを買ってきました。不思議に感じます。

 

今日は、福島の米「天の粒」について書きました。

 

それでは、皆様よい1日を。