のんびり起業を目指す日々

好きなことを勉強しながら、のんびりとお惣菜屋さん開業をめざす毎日です。

3年前の今日で知ったこと

2016-02-09 08:43:14 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今朝は、ゆっくりと寝てしまいました。

起きてみると今日も快晴です。気持ちよい朝です。

 

 フェイスブックに、過去の投稿が思い出の振り返りとして出てくる機能があります。

その機能によると、3年前の今日は前職を退職した直後で、南相馬市でボランティアをしていたようです。

福島県伊達市の健康ランドで宿泊し(宿泊費節約)、中村街道という国道で再び南相馬市へ向かっていました。

前日浜通りでも雪がちらついて、ボランティア仲間の一人を福島駅まで送ったときは、峠はかなり雪が降っていました。

この朝も道路わきの小川が半分凍って、そこへ朝の光が当たってとても綺麗だったのを覚えています。

 

その写真です。

 

奇遇にも今日は南相馬市へ行こうかと思っていたところでした。

ボランティアではなく、旅行として、3月で閉店する食堂や、図書館、他にもボランティアの時では立ち寄ることができなかったところに行ってみようかと思っていました。今年は、最新のトマト工場のトマトも出荷されるようですし、人気のおいしい甘いもののお店もあるのです。

 体調の面もあって取りやめましたが、今朝不思議だなと思いました。

 

 もう一つ気づいたのは、起業に向けて職を変えてからまだ3年だったこと。

5年くらいたったと思っていました。収入は減ったけれど、一つ一つ積み重ねて少しづつ変わってきています。

また今年もコツコツと時間を積み重ねて、最初の目標に向かっていきます。

 

今日は、3年前の今日から知ったことについて書きました。

 

それでは皆様、良い1日を。


奥手のなし 晩三吉

2016-02-08 08:19:08 | 果物 野菜

 皆様おはようございます。

 

 今朝も天気は良いのですが、冷え込みが強く感じられます。

布団の中でも寒くて、風邪をひくギリギリであったなと思います。

寝る前に食べた、白菜、ネギと鶏肉の牛乳鍋が救ってくれたかもしれないという気もしています。

栄養の取り方というのも、病気の予防としては有効になることもあると感じました。

 

今日は、先日スーパーでお買得になっていた梨、晩三吉(おくさんきち)という梨をご紹介します。

この時期の梨というと貯蔵性の高いものが出回る程度で、価格も新鮮でないわりにには割高である事が多いです。

けれどこの梨は200円程度で並んでいました。ためしにいただいてみることにしました。

 

 

やや大玉の赤梨です。芯は黒くなっているので、やはり貯蔵したものでしょう。

4分の1をキムチのたれに、残りは白ワインと砂糖、レモンを入れて煮詰めました(いわゆるコンポートです)。

少しそのまま食べてみました。今どきの梨と比べると甘みがなく酸味を強く感じます。

この糖分の少なさが貯蔵性の高さにもつながっているのでしょうか。

これは、人によっては正直おいしくないと思うかもしれません。子供の頃はこういう梨もあったかな、という印象です。

 

これは、コンポート。

白ワイン(安いもの)300cc、砂糖100g、広島産レモン(輪切り)2分の1で煮詰めました。

出来上がってみると、晩三吉の酸味とレモンの酸味がうまく合わさって、ちょっと上品なお味になりました。

これは、私は気に入りました。甘くないことを生かすこともできるのだな、と感じました。

 

こういったものを作ると、私は、寝起きに食べます。

フルーツは、全般にカリウムを多く含んでいるのでむくみを取ってくれると言われています。

他にもこの梨は、水分を大変多く含んでいるので、朝の水分補給にも良いかと思っています。

 

皆様も寝起きに試してみてはいかがでしょうか?

 

今日は希少な梨、晩三吉について書きました。

 

それでは皆様、一週間がんばりましょう!

 

 

 


快適なランニング

2016-02-07 08:15:03 | 運動

 皆様おはようございます。

 

 今朝の東京はうっすら積雪も、という予報もありましたが、路面が湿ることもなく青空が広がっています。

 

昨夜は久しぶりに15キロ、河原のランニングコースを走りました。

 

新幹線の橋梁から武蔵小杉のビル群です。

 

 

ここは等々力競技場近くの河津桜。間もなく開花になるはずです。

 

規模は少ないものの、伊豆から移植された桜が人々の目を楽しませてくれます。 

 

折り返しの二子玉川付近です。

 

 以前、フルマラソンの練習をしていたころは、頻繁にゆっくり1キロ9分ペース位でここまで走っていました。

このところは、3キロや5キロの大会を中心にやっています。練習時間が少なくて済むと思ったからです。

そのかわり以前よりは早いペースで走ります。その成果が出たのか、昨日はひさし振りの距離でしたが心肺は楽に感じました。

ペースも1キロ6分くらいでしょうか。ただ足首は少し痛くなりました。

いろいろ、変えて続けてみると、違った結果で出てくるものですね。

 

 次回のマラソンは、3月に埼玉の鴻巣という所を走ります。比較的、出場者のレベルが高い大会のようです。

 

今日は、久しぶりに趣味のランニングの話でした。

 

それでは、皆様良い休日を。

 


ここ3か月の方針

2016-02-06 08:16:55 | 日記

 皆様、おはようございます。

 

 今朝の東京は曇り空ですが、冷え込みはそれほど感じない朝です。

ふきの炊き込みご飯を仕込みながらブログを書いています。

 

下処理が終わって、これから炊きます。

 

 今年に入ってから、こうして極力いろいろな食材を使って料理をしたり、食材の本などで知識を勉強したり、

といったことを最優先にして日々進めています。

 去年は、そうしたことをしようとしても、迷いがあってうまく進まなかったのですが、今年はだいぶ道が見えてきました。

迷い悩んでいる中で、ひとつ、食材に関する資格の勉強をしました。

そこで得た知識や考え方が他の食材にも応用でき、いろいろと自分でも考え、応用できるようになりました。

 その変化がうまく生かせるように、ここ数か月は自分なりの手法を確立していくことに力を入れています。

食材によって、香りや味にどういうものを持っているか、成分がどのようなものでどういう調理が向くか等、

自分で確かめながら作っていくのは、とても楽しいです。

 最近のお店での調理は、食材が下ごしらえがされていてそのまま使うことがとても多いです。

そういうことも、しっかり勉強しなおしているところです。

楽しみながら、やっています。

食事は楽しむものですから、食べる人も楽しめるように。去年の勉強で一番大きかったのは実はそこかなと思っています。

 

それでは、皆様良い週末をお過ごしください。

 


中学生の時の野球観戦

2016-02-05 06:08:59 | 日記

 皆様おはようございます。

 

 今週は天気は良い予報なのですが、寒暖の差が激しく、今朝も冷え込んだ朝になっています。

皆様も風邪などに注意してくださいね。

 

 中学生の頃、友達と西武球場に野球を見に行きました。

対戦カードは西武とダイエー。私はホークスびいきで、他の友達も西武ファンというわけではなかったので三塁側で観戦していました。

当時の西武ライオンズはとても強かったのですが、吉田豊彦投手が粘りのピッチングで頑張っていて、同点のまま9回裏まで試合は進みました。

延長戦に進むのかと思っていたその矢先、清原選手が快音を残して打った打球が、放物線を描いてライトスタンドに吸い込まれました。

球場全体の何万人という人が立ち上がり歓喜に包まれました。その時は呆然としてしまいましたが、清原選手という勝負強い選手の十数本のサヨナラホームランの一つが観れてそれはそれで良かったと思っていました。

 

 人に夢を与えるようなスポーツ選手やミュージシャン、成功しているときは忙しく仕事もあるらしいのですが、その仕事がなくなったとき、切り替えて新しい仕事をしていくのは大変なようです。まわりにもそういう方がいるので、世の中は難しいものだなと思います。

 ちょっと考えてしまいました。

 

 それでは、気持ちを入れ替えて、週末金曜日、がんばっていきましょう!