SASHIY エイガニッキ

メモ書きです、遊び心です、それでも、力です、どこにも、どちらにも、収まりつかない、思いです、可能性です、

SASHIY エイガニッキ

2015-04-27 22:20:23 | 日記

ⅩⅩⅧ  「ハデウェイヒ」を観る聞く、
  林の中を歩く娘、疲れた汚れた娘、祈りの場、結びつけられたひも、紙、奧にキリスト像、修道院、尼さんたち、食事しない主人公の娘、パンを与えられても小鳥に、手に巻かれている鎖、祈り、殉教は認めないと諭されても、聞き入れる様子もないままに、中庭の職人、修道院の手直しなのだろう、二人の職人、クレーンで吊られる資材、主人公の部屋、壁の像に祈り、窓から見えるクレーンで吊られた建築資材、娘を外から、見詰める視線、視点、外の視点が彼ら職人で在り、建築、建物そのもの、祈りの外、外と娘の関係は、窓からの光の中、天使の如き主人公、吊られた資材は動く、あるいは覗かれる、頑な故に、修道院の側は彼女を還俗させることに、修道院に居られなくなった娘、さて、こうしてパリのシーンに移るのだが、これは此処の修道院に来る前の物語か、還俗させられた後の現実なのか、判らない、逮捕される修道院修理の工事現場の青年、すれ違い、主人公が歩いているのを見詰める視線、この逮捕もいつのことだろうか、還俗の話しが出た後だから、主人公がパリに戻る時、彼もまた捕まって、仮釈放の合間にまたしても悪さして施設の中に、三ヶ月の留置、ドラマの最後に彼の出所のシーンが在り、主人公と重要な関わりを持つのだから、パリの、パレスチナのシーンは、この三ヶ月の最中の話しと取るのが一番素直、しかし、三ヶ月の間主人公の苦悩が続き、未だ、修道院を離れずに、遂に、ここに来る以前の罪が明るみに成り警察がやって来たとも取れる、そもそも、パリのシーンは現実か、主人公の見いだした、幻想とも、父も母も、アラブの青年も、その兄もパレスチナも、祈りの中に、見いだされた世界ではないのか、全てに罪在る己としての祈り、問いかける、あくまで、徹底して、問い詰める、此処に何を観る、一方捕まった青年は何をしたのだろうか、なにも語られないままに、観る側に放られてある、さて、ともかくも、ドラマはパリに、大臣の娘である主人公、余りに美しい娘の姿、表情、天使、何不自由のない暮らし、屋敷、カフェ、偶然に知り合ったアラブ人の青年たち、臆することなく彼らと付き合うのだ、演奏会、ジャズ、ダンス、青年は主人公を抱き寄せる、体に触れる、堪らずに、拒む主人公、彼女に取っては、神しか居ないのだ、キリストしか、彼しか恋したくない、永遠に処女で在りたい、彼女に恋した、アラブ人の青年もこれには困惑、どう対すれば良いのか、デイト、不審な目つきの配達人、バイクを奪って走り去る、疾走、逆送、車の横を抜け出して、追いかける警官を交わして、川縁を走る、爽快な走り、屋敷に招く主人公、食事に、しかし、両親は、傲慢で身勝手、己のことばかり、娘に興味などないのだ、そのボーイフレンドにも、さっさと席を離れてしまう、これよと彼に目配せする主人公、驚きの彼氏、次は青年の部屋に、郊外の高層アパート、青年の兄、敬虔なイスラム教徒、絶対の神を信ずる二人は互いに理解する、兄は講義集会に娘を誘う、やって来た娘、兄の言葉をもっともまともに聞いたのが主人公、が、直ぐに飛び出す娘、涙、兄が追いかける、どうしたと、神しか、キリストしか興味ないのだと、他のものは好きに成れない、キリストが絶対なのだと、でもあの人が見えないと、居ないのだと、君の内側に在ると兄、が、曖昧、娘の純粋に答えられたか、素晴らしいと兄、集会で飛び出したのは、隣の青年がちらちら主人公を見詰めたからではないのだ、そんなこと全く気にしていないのだ、彼女にとって他とは、外とは何ものでもない、ボーイフレンドの彼には、一生処女のままで居たいのだと語っていた、今はキリストの肉体を見いだしたいと、見えないのだと、不安、何処に、いかに、兄は、此処に神は在ると、祈りは、戦いだと、現実に対して、兄と主人公は修道院の見える緑の地に、あそこで私は生まれたと、緑の場所に感動する兄、あなたとともに行くわと主人公、この時に、主人公に光が当たる、あなたとは、兄のこと、キリストのこと、兄にキリストを見いだしたか、輝き、しかし、この光に何を見る、神の視線、単に天候の変化、注意しないと掠われる、恐ろしい、間、映画は飛ぶ、パレスチナに、戦いの、最前線に、悲劇の現実を目の当たりにして、祈るとは戦うこと、この現実、この痛み、この悲劇、主人公は受け入れる、車の外、余りに凄まじい廃墟、現実が、地獄が押し掛かってくる、最前線の兵士らとの語らい、娘の言葉に感動する兵士、握り会う手、この悲劇を始末しなくては成らない、兄と共に、パリ、地下鉄、視線、表情、緊張、沈黙、凱旋門、爆破、衝撃の爆発、煙、凄いです、あまりに凄いです、祈るとは、この悲劇の現実を撃つこと、だが、悲劇を終わらせることがまた悲劇を誕生させてしまうのでは、如何とも、今祈るとは何、この地獄の中で、甘い、祈りなど、処女など、あの血まみれの現実を作り出して、何が処女だ祈りだ、誰も助けてくれない、修道院の修理の青年、監獄と現実との行ったり来たり、彼の見つめる主人公、恋か、主人公は遂に、堪らずに、飛び出す、池を前にして、自死、池の中に、沈んでいく主人公、溝口の「山椒大夫息」の香川京子の後ろ姿の反復です、泡が浮かんでく、僅かに、しばらくそのままに、水面を見つめる画面、そこに手が伸びる、修理工の青年が、主人公を引き出す、抱え出す、抱き合う二人、青年はずっと主人公を見つめていた、部屋の中での祈りのシーンの窓の外のクレーンの荷、主人公を見つめる外の視点、己の外と出くわすこと、彼もまた、己のだらしない在る駄目生活の中に、見いだしてしまった娘、この二人の関係こそが、外、パレスチナの世界は、兄により、主人公により作り出された外、テロに収斂してしまう、外、ラストの抱擁には、何の意味も無い、只に助けたい、助けられてしがみつきたい、求めたい、愛、テロに向かう最中、娘を抱き留める愛が無かった、祈りの亀裂が、そこにこそ、あまりに危うい、怪しい愛が、始まる、この始まりに期待するしか無い、修道院とパリとパレスチナを時勢の面で、どう捕らえようと自由だろう、始まりは、既にしでかしてしまったあとの時とも、まあ、そんな繋ぎの解釈はいかようにも、テーマは祈りだ、祈りの外に出会うこと、そのときにこそ、己の祈りが見いだされる、あまりに危うい己の祈りが、愛が、悲しみが、可能性が、結構な映画でした、まだまだ何も知らないままにあるのだ、わたしは、しっかり壊れることも無く、