しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

帰っておいで

2012-12-08 14:47:20 | 
前日の夜から見かけなかったグレちゃん。

入院してから怒りっぽくなって、うりずんとも小競り合いw

急に大人のオス猫になってしまったようで寂しい

地震があった昨日、仕事を終えて帰宅すると家の中にいた


今日土曜日は風が強くて会社には仕事は舞い込まずに

枯葉が沢山舞い込んでいた

午後一人の来客があり店を閉めた。

帰宅して玄関ドアを開けると同時にグレちゃんが飛び出して

「散歩に連れて行け!」と要求した。



でも甘えてばかりです。



風が強くて短い散歩は終了しました。

おわり。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共鳴しない政治家

2012-12-08 09:00:00 | 主張
ちょっと予定を変更して主張します。

東日本大震災で幸いな事に東京も思いっきり揺れた事。

痛みを感じない東京の住人と悪いイメージを持たれそうだが

震度5強の揺れは生まれて初めての体験でした。

家猫も心配でしたが甥っ子や姪っ子も心配でした。

みんな子供達だけで家で親の帰りを待っていたから

車で迎えに行き実家で保護するのは私の役目だと考えました。

義弟は新橋から革靴で歩いて帰宅です。

沿道の自販機は総て売切れ、コンビニの商品も品切れ

幹線道路は帰宅困難者で溢れて異様な光景だったそう。

妹は池袋の立教大学で一夜を明かし、義姉は次男と箱崎で朝を迎え

兄は運転再開した都営新宿線で帰宅後、車で新宿に戻り

帰宅困難の社員を送迎したら翌日の昼近くに帰宅したそう。

みんな生きているのは想像出来たが連絡はとれないままでした。

地中埋設の水道管は現在、本格的な復旧工事をしている。

震災からしばらくの間、コンビニやスーパーから食品が消えて

ガソリンも入手困難に陥り、やがて原発事故の影響で

水道水の汚染も伝えられ計画停電も始まり…

昨年はすごい年でしたね。。。

そんな困難を乗り越えた関東の皆さんなのですよ!


もう少しだけ頑張りましょうよ。

被災地はあのままなんですよ。

南三陸町ボラセンブログでも書いてあるが昨夕の地震では

ボランティアセンターが救護所に早変わりしてました。

津波避難勧告で避難者を受け入れてます。

現在でもボラセンが存在しているのはここだけでしょう。

平日でも全国からボランティアさんが駆けつけてくれる。

町が壊滅したので途方も無い労力が必要なのですね。

自民党の小泉進次郎議員がずーっと支援を続けてくれてます。


以前の生活を取り戻しつつある方はもう一度被災者の事を

考えてみてはくださらないでしょうか。

そして今度の選挙では震災からの復興を第一に考える議員に

投票してくださいね!

弱者の救済と民主党は言ってたが、現在は被災者が一番辛い状況にいる。

仮設住宅で2度目の冬を迎えた被災地に希望を与えてくれる政治家を!


※先ほど、明日の福島行きをブログで読んだご近所さんが義援金を

 届けに来てくださいました。

 ありがとうございます。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする