東京医科歯科大病院のMRI検査は2~3か月先まで予約がいっぱいで
近所の画像検査専門クリニックを利用します。
医療業界も分業化の時代ですね。
また大学病院の案内書には逆紹介状という用語もありました。
大学病院混雑緩和で紹介状無しでは診察してくれないのは知っているが
高度な検査や手術以外、町の医療機関で治療してもらおうと
大学病院から診断結果や治療方針を町のお医者さんに委ねるための紹介状ってところ。
昨年、兄の計らいで母を大学病院へ連れて行きました。
専門医の先生は現在の治療内容で問題なしということで掛かりつけの病院に戻りました。
専門医の先生から院長先生に宛てた手紙を渡され掛かりつけ医の診察を継続したところ
兄が怒って「なんで戻した?!」となってしまったけどそれが東京ルールです。
大学病院はどこも混雑して待ち時間が長いのを改善する為の地域医療の活用法です。
さあ、今日は朝から絶食しての検査。
PET/CT検査を受けるのは初めてです。
造影剤を注入して全身のCT撮影で体内の癌細胞を探す検査らしい。
9万円程の費用が掛かるそうで3割負担で3万円を用意するようにとのこと。
兄からも電話があり「とにかく癌の転移が無い事を祈るよ」。