しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

エキゾーストノート

2016-12-22 08:58:00 | 日記
超高回転エンジンのエキゾーストノートは美しい。

多気筒で2万回転にも達するエンジンだけが奏でる音色♪

2分の動画です。すぐ観れます。

いや、観るというより聴いてくだされ~♪

F1絶頂サウンド!やっぱ20000回転はとんでもなかった!



昨日は地元の自動車修理工場へ取り寄せてもらったトラックのアンダーミラーを引き取りに行く。

がっ、セルを回してもエンジンが掛からないのです。

このところ仕事も少なくて軽トラで済む配達ばかりで乗らなかったせいか調子が悪くなってます。

気温が上昇した午後からまたセルを回してみた。

キュルキュルキュル キュルキュルキュル キュルキュルキュルキュル ダメだ、あたりが来ない

アクセルを踏みすぎるとプラグが被るので後でまたチャレンジすることにした。

軽トラで修理工場へ部品だけ受け取りに行った際にトラックの症状を伝えると

整備士の方がミラーを取り付けがてら修理に来てくれることになった。

キュルキュルキュル キュルキュルキュル キュルキュルキュルブッ・ブッ・ブッ・ブルブルーンと

白煙を吐きながらエンジンが掛かりましたよ。

暖機運転をしながらミラーを取り付けてくれて私もそのまま浦安の市場へ出かけました。

支払期限が1か月以上過ぎた請求額も小切手で支払い、仕入れもした。

うちも仕事がヒマだけど材木市場も閑古鳥が鳴く程に静かだった。

道路は混雑が始まっているけどね。


新車購入から間もなく14年になるトラックの初めてのエンジンの不調でした。

走行距離は未だ7万kmに達していないし5年前には往復千kmを超える被災地へ2度も行っている。

まだまだ頑張ってもらわないとね。

材木の仕入れには不可欠なトラックだから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】転載させて頂きますね

2016-12-21 12:42:10 | 日記
アメリカ大使館職員が日本のドラマで話題の恋ダンスを踊ってくれてます。

ケネディー駐日大使の提案でしょうか?

トランプ次期大統領の元でも彼女は留任していただきたいですよね♪

恋ダンス【アメリカ大使館・領事館バージョン】


ちなみに私はこのドラマを観ておりませんでしたけど(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローズアップ現代は何を伝えたかったのだろう?

2016-12-21 00:10:20 | 日記
月曜日の晩御飯を食べながら観た「クローズアップ現代」はとんちんかんな内容だった。

サラリーマンが投機的にマンションを買って賃貸収入を得る不動産バブルの時代と伝えるが

貯金も無い人が全額銀行から借り入れての不動産購入は物件の値下がりが始まると

担保物件の価値が下がり銀行は鬼に変身したのが過去のバブル期で学習済みではないのか?

値上がりしてるのはタワーマンションが中心でここ江戸川区では相続対策でアパートは増えすぎだし

土地の利用方法が見つからずに建売住宅の建設ラッシュとなっている。

むしろ月極駐車場が極端に不足して何もしない地主が勝ち組になると思う。


奨学金を返済できない若者の自己破産が相次ぎ、連帯保証人の家族まで巻き込んでいるそうだが

ホリエモンが指摘するように返済能力のない学生に600万円も貸し付ける「学生ローン」に問題ありです。

私が通った専門学校では新聞配達の仕事をしながらの奨学金受給者が一般的でした。

看護学校だって支援先の病院へお礼奉公するのが一般的だったし

卒業後にすべてを返済する考えが間違っているのでは?

返さなくても良い奨学金は特待生にしか認められなかったしね。

学費を免除してもらうには一定の成績を満たす等の条件を付けるべきです。

昔の方が苦学生は多かったし人間的にも成長できたと感じる。


小池都政は最低でしょ?

問題提起して計画を止めている以上は結果が求められるはずです。

豊洲移転は急がれます。

これ以上、都民の借金を増やさないで欲しいです。

オリンピックの競技会場の選定に関しては予定通りに落ち着いてしまったではないか?

新たに建設した競技施設を維持できるのは都内だけです。

建設コストを下げても他の地域では赤字に転落するのは必至です。

都議会自民党と公明党の分裂は国政にまで影響を与えそうです。

与党内の中からぶち壊すのは止めてほしいなぁ~

例え小池新党が発足しても政治的な理念がなさそうです。

イメージ先行の日本新党の再来が関の山。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れてゆく

2016-12-20 12:36:50 | 日記
先週、配達に向かう途中の曲がり角で自転車の親子に気を取られて

左側のミラーを壊してしまった。

電柱を支える斜めに張られたワイヤーにミラーを引っ掛けたのです。

トラックのミラーは車体から大きく外側に飛び出した構造だから

助手席側だけは電柱を交わす為に電動格納式のアームに取り付けられている。

サイドミラーは無事だけどアンダーミラーはもげてしまい道路に転がった。

それを回収しておいたが割れている。

部品を注文してもらえば済む。

が、取り付けてあったアームが外側に曲がっているではないか!

これごと交換だと高く付きそうです。


先ほど修理工場に行ったら「今すぐ直す?」って聞くから「折れませんか?」と疑問に思い

「ガスバーナーで熱しながら曲げれば直るんじゃね?」

頼りになる修理工場ですよね。

その場で曲がりを直してくれてミラーは夕方までに取り寄せてくれるそう。


仕事はヒマなのに年賀状書きも大掃除もまだ手を付けてません。

野良猫の避難小屋作りもあともう少しなのだが大きくなりすぎて

土手に設置するのは無理そうな気がする。

もう一つ作るつもりも今はやるべきことが他にもあるだろ?!

って自分に言い聞かせてみたり(-_-;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄も丸裸にされてしまう

2016-12-20 00:10:20 | 主張
難攻不落の大阪城も家康側の巧みな戦略により堀が埋められ真田丸という砦も壊されてしまい

丸裸にされた大阪城はいつでも徳川軍が攻め落とす事ができるようになってしまった。


気が付きましたか?


沖縄から米軍基地がなくなれば防衛上は丸裸になってしまいますよね。

平和を願う政党の後ろには中国が存在するのです。


普天間基地の近くの海にオスプレイが不時着水する事故があった。

地元の新聞では墜落という表現を使ってます。

オスプレイ反対を叫ぶために「そらみろっ!」と喜んでしまうのが左翼の悲しさです(涙)

事故から一週間でオスプレイの飛行訓練再開が決まるとNHKのニュースでも伝えていたが

地元住民のインタビューに答えるものがどれも「言語道断だ!」等の反対の声ばかり。

全国ニュースでオスプレイに反対の姿勢を伝えてしまう愚かさだ。


不時着水した海岸も集落に近いと反対派は訴えるけど

住宅地に近い普天間基地を辺野古に移設する工事まで反対してるのです。

普天間基地の土地を地権者に返還すると地代収入を失うからと移設そのものにまで反対する勢力があり

混迷を深める沖縄です。

「最低でも県外!」なんて約束してた民主党の鳩山元首相は勉強不足もいいところ。

米軍関連の仕事を失えば沖縄の経済は成り立たない。


沖縄県内最大の米軍基地である北部演習場は敷地の半分以上を返還して縮小工事が始まった。

そのうちのヘリコプター発着所移設工事では反対派が道路封鎖して妨害してる。

沖縄防衛局職員は反対派の連中に取り囲まれてリンチまがいの暴力を受けたり

サングラスや帽子を奪われてネット上に顔を晒されて家族にまで危害が加えられている。

こういう実態があるから大阪の機動隊員が派遣されるのです(土人等の差別発言で叩かれました)


基地を縮小するための工事まで妨害して、どこが平和のための活動なのかが疑わしくなっている。

沖縄が正常化するにはまず、本土から駆けつけている活動家の排除から手を付けるべきだ。

関西弁で話す連中や韓国語の歌を歌う連中は沖縄から出ていくべき。

沖縄を住民の手に取り戻すことから始まると思う。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の本一の強者!

2016-12-19 12:42:31 | 日記
「真田丸」終わってしまいました。

ものすごい喪失感に包まれてしまいそうです。


みなさんは「真田丸」から何を感じましたか?

私はたった一度の人生、信念を持って生きたいと強く感じました。

自分の領地の温存を考えたら徳川の軍門に下ることが賢明だと思います。

でも豊臣の世をぶち壊す徳川がどうしても許せないのなら、豊臣家を守ろうとする信念を持つ事です。

上杉や伊達までもが羨む「戦国時代最後の武将」真田幸村の生き様には心底、痺れてしまいました。


先日も書いた、このブログでも不人気な記事ですが

生まれ育った故郷に帰りたいと望む住民が1人でも居るのなら

福島県浜通りの原発事故の影響で避難生活をする方達を応援するのも私の信念なのです。

否定するだけなら誰でもできるし、なんの労力も要りません。

支援を表明するとこれまでにも随分と否定的なコメントがありました。

でも諦めません。


原発反対を訴えるのは個人の自由だが

放射能汚染の恐怖を過剰に煽るのは最低の行為なのです。

日本人にあらず。


今の日本は原発事故シンドロームを患う患者さんで溢れている。

石橋を叩いているだけで渡ろうとはしない。

安全性を確かめているだけで先へ進めない人ばかりのように感じます。



例え敗れても信念を貫いた真田幸村の行動は武士の鏡であろう

私もそのようになりたい。



追記:「真田丸」総集編は12月30日お昼の12時15分~ 絶対に観ようね☆



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔いの朝

2016-12-18 11:14:00 | 日記
昨夜は中学時代の同級生と地元で忘年会でした。

以前はお得意さんの忘年会がいくつも重なり、父と手分けして出席してた時代が懐かしい。

20代~30代はこうした義理で顔を出す酒席を沢山こなしたのも良い経験になります。

目立ち過ぎてはいけないし、存在感0でもダメです。

主賓を持ち上げつつ、みなさんから可愛がってもらえる男を演じてた気がします。


同級生との忘年会はこうした気遣いが不要なので大いに楽しめた。

年頭に中古住宅を買って大規模リフォーム工事をした大工夫婦(マチャル君)

近所に住んでる塗装業を営むよこちん夫婦と

20歳近くも若いペンキ職人夫婦。

独身の私は一人で参加です。

マチャル君とは何度も酒を飲んでいるけどよこちんと飲むのは初めてだった。

若い職人夫婦とは初対面。

あっという間に打ち解けて2次会のスナックでも大盛り上がり☆


それぞれが良き伴侶を得たなという印象。

女好きのよこちんは4人目の奥さんだし。

ほんとうはこういう場所にKちゃんも誘いたかったけど前日に子宮がんの検査をしたり

初対面の人ばかりの中で気を遣ってしまうだろうからね。

でも職人って考え方がシンプルですぐに打ち解ける事ができるはず。

この集まりが恒例になったら誘いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分なりの答えを持つことが信念となる

2016-12-17 09:29:30 | 日記
今でも読んでいただいている過去の記事に

2012年8月15日に書いた 警戒解除された楢葉町に行って来ました があります。

私が福島通いをして3か月後の事でした。


全住民が避難してから1年5か月が過ぎて、やっと誰でもが当たり前に立ち入ることができるようになった。

それまでは一握りの人が犬猫に餌やりを続けてくれた場所。

「にゃんこはうす」を頼らずに一人で野良猫の給餌をする下見も兼ねていた。

それよりも人が住めない警戒区域の中はどうなっているのかを自分の目で見たかったし

何を根拠に警戒解除されたのかも知りたかったのです。

原発が水蒸気爆発を起こして危険だからと一時的に避難をさせられて

やがて二度と戻れないと知らされてペットの犬猫だけでなく家畜の命も諦めざるを得ない決断までしたのに

翌年には自宅に戻る準備をするように言われたのです。


「にゃんこはうす」のある南相馬市で地元支援者に聞いた話では

3日~1週間の避難生活はあったけどすぐに日常に戻れたそう。

だけど長期にわたる避難生活では町役場も一緒にいわき市に避難しているから

元に戻すには数年が掛かると見込まれる。

今年の春、避難先のいわき市からバスで楢葉町で再開した中学に通う生徒がおります。

町役場も戻り(住民の多くがいわき市で暮らすので二重行政になってます)

現在進行形で復興へ向かってます。




福島第一原発事故の影響で住民が避難して人が居ない町になった警戒区域内に

多くの犬猫が取り残されてしまい、食べるものが無く餓死するのを待つだけだった猫を

給餌から保護、全国に里親募集まで奮闘してたボランティアさんたちが声を掛け合って

警戒区域の隣にある南相馬市に被災猫シェルター「にゃんこはうす」を開設した。


私は震災後、宮城県の南三陸町を支援していたが

その時期に一緒に仕事をしてる父を亡くして事業継承に戸惑いつつ

死亡から10か月の期限ギリギリで相続手続きも終わらせて

震災の翌年の5月から「にゃんこはうす」を支援するようになりました。


もう、何度も書いた事だが多くの猫が置き去りになっている警戒区域内に入るには

警察による検問を通過しなくてはならず通行許可が無いと餌やりすら出来ません。

国道には検問が県道にはバリケードがあり、かなり細かい道まで封鎖されてました。

原発から半径20km圏内を警戒区域に指定されているからみなさん圏内と呼んでいた。

猫を救う目的では通行許可が下りませんので先頭に立って活動する方は

福井県から福島県(圏内)に住民票を移し、自宅の片づけの為許可を受けたり。

でも色々と制約も多く、年齢制限や1か月に1度しか認めないなんて守っていたら猫は死んでしまいます。

民主党政権(菅首相)が原発反対の方針で圏内は二度と人が住めないと決めつけたのが原因です。

圏内はパトカーが巡回していて見つかれば6時間を超える取り調べを受けるらしい。

レスキュー班(ボランティアさん)は秘密の潜入口から圏内に入るのでパトカーに見つからないよう

あの手この手で乗り切ってました。

私も通算で20回ほど福島に通いましたが給餌やレスキュー活動をしなかったのはそんな事情から。


賢い方ならここまで読んで気が付くでしょうが

圏内で生き延びた動物たちに被ばくの影響は見られませんし、原発の間近まで接近してるボランティアさんも

これといった健康被害はありません。

これが福島の真実だと私は確信してたから何度も通っていたのですね。

私からのお願いは例え他の地域で原発事故が発生しても動物を見殺しにしないで欲しいのです!

犬小屋の中で鎖に繋がれたまま餓死してた飼い犬、

家の外に出たくて障子をビリビリに破きながらも命が尽きてしまった飼い猫

こんな地獄絵図は福島で終わりにしよう。


原発に代わる発電方法が見つからないのに原発を止めてしまえば日本経済は破綻します。

原発反対運動の目的は実はそれが狙いです。

情けないのが日本の左翼思想は反日運動と一緒に行動してしまう事なのです。

原発反対は左翼活動の入り口となってます。


大きなブログで「いわき市では被ばくの影響で失明する住民が多い」と

実在する医師の証言を元に多くのアクセスがあった記事を検証してみたところ

この医師は「いわき市では警戒区域から避難してる住民で人口が急激に増えて

極端な医師不足の状態になっている。特に眼科医の不足が顕著であり

高齢者の方が治療が遅れて最悪の場合失明することもある」と書いてあったのです。

放射能の影響で失明するというのは作り話だったことを突き止めました。

なんでこんなことを私が調べなくてはならないのか疑問はあるけど。

事実とは異なる情報を発信するサイトは今も多いです。


他にも「福島で生まれる子供の15人中12人は奇形児だった!」

もうこれは検証する必要はないデタラメだと気付いて下さいね。


「真田丸」にちなんで私もひとこと

「私は復興させるためにここに来たのだ!」

被災地に立つ度に、心の中で叫んでいた。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早い、クリスマスプレゼント♪

2016-12-16 00:10:20 | 日記
クイーン『愛にすべてを』


11月10日に書いた記事 31頭の柴犬を救え(転載) というのがある。

飼い主さんが入院の為に置き去りになった31頭の柴犬の里親さん探しの内容です。

猫派の私ゆえ、どうしたものかと困ったがブログで交流のあるシャインさんが大の柴犬好きで

現在も空海くんという柴犬の家族がおります。

お節介にもシャインさんのブログにこの情報をコメントで伝えました。

「もう1頭、柴犬を迎え入れてみる気は無い?」だったかな(笑)

またはお姉さんの家では愛犬を失っているから「どうかな?」みたいに勝手に期待してたし。


数日前、シャインさんから[直接伝えたいことがあるから連絡先を教えて]とメッセージがあり伝えた。

間もなく電話があり(こうして生の声を聴いたのはこの時が初めてです)

「先日うちの姉が焼津の保護団体に行って柴犬の里親になる決意を伝えてきたよ

 こうしたきっかけを作ってくれたしゃちくんには本当に感謝しているよ♪」

「いやぁ~、嬉しい報告をありがとう。こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです」

なんだか胸が熱くなりました。

好ましくない環境で繁殖された柴犬たちが飼い主の入院で行き場を失い、保護された31頭の柴犬。

対応に苦慮してた役所に助け船を出してくれた柴犬の保護団体チーム柴犬

そして各地から名乗りをあげてくれた里親さんたち。

子犬ではなく性格が既に出来上がった成犬の里親はある程度の経験が必要となります。

保護団体のHPでトライアル通信を見てみれば一番最初に紹介されてました。

シャインさんの家の柴犬空海くんとの相性もバッチリで正式譲渡!

新しい飼い主さんのブログ 横浜焼売(シウマイ)物語2016

間もなく可愛いお萩ちゃんの記事がアップされますよ♪


これまでの行政任せだとこの31頭の柴犬は殺処分という運命でした。

見たこともない柴犬の命を繋ごうと「夢月物語」さんのブログで呼び掛けていたので

私も自分のブログで掲載しました。

そしてブログを通じて交流のあるシャインさんが動いてくれて命のリレーが実現できたのです。

冷え込みが厳しい季節に 心を温めてくれたお萩ちゃんのお話は

私にとって少し早い、クリスマスプレゼントとなりました









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごもっともです。

2016-12-15 00:10:20 | 主張
右翼団体の動画です。

暴力的で野蛮だと嫌いな方も多いとは思いますが

一時的にその偏見を捨ててこの桂田教官と呼ばれる方の話を聴いてみてください。

説得力があります。まさに正論だと思うのです。

「何も問題が無ければ日曜日の吉祥寺の町に右翼団体なんかがやって来ることはない」

そう本人からも説明がある。

大正天皇から賜った恩賜公園(井之頭公園)だと知りながらそこで日本の天皇制に反対する集会が行われる

それに気が付かないマスコミは右翼団体を目の敵のように報じているけど

この吉祥寺が沖縄みたいにならぬよう我々はあの連中と闘うためにここにいる。

抗議するなら我々にではなく、天皇制に反対する集会が行われると知りながら

恩賜公園の使用許可を出している東京都の公園を管理する部署に対してではないか?

4分の動画です。きちんと日本語が理解出来る方にお勧めです☆



国賊反天連 vs ガチ右翼カウンター-11「桂田教官、反天連デモ粉砕完了宣言」吉祥寺於 平成28年11月20日



追記:反日勢力は日本を不幸のどん底に陥れるのが狙いなのです。

   サッカーW-CUPアジア地区予選で日本が負けると大喜びをする国は韓国だけです。

   そんな反日が引っ張るのが今の日本の左翼思想なのです。悲しいよね。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道の姿勢を問う!

2016-12-14 17:59:00 | 主張
普天間基地所属のオスプレイが海上に墜落した。

日本とアジアの周辺国の平和を維持してくれるのが沖縄の在日米軍という存在です。

NHKの朝のニュースでもトップで伝えてたが違和感があったのです。

墜落したのが海上なので地元住民には被害が出ていないのは当然だが

乗組員が無事であるかよりも「オスプレイ配備反対!」を煽るような報道姿勢を感じた。

左翼思想の方にはとても嬉しい事故なんだろうけど恥を知るべきだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園に落ちても何とかした昭和世代

2016-12-14 00:10:20 | 主張
Here Comes The Sun - The Beatles Tribute


いつも車に燃料を給油するガソリンスタンドでは19歳の女性店員さんがいる。

姪っ子よりも1歳上かな?

ちょっぴりヤンキーっぽくて愛車の軽のワンボックスカーも彼がドレスアップをしてくれるそう。

春先だったかな?出産の為に姿が見えなくなったけど先月から仕事に復帰した。

女子大生の姪っ子に比べたら苦労の多い人生なんだろうね。


月曜日に11月分の燃料代金を支払いに行った。

仕事が少ないとGSへの支払額も少ないのです。

事務所で女性店員さんが領収書を書いているとき、赤ちゃんの声が聞こえた気がする。

GSの事務所とはあのガラス張りの自販機があって会計をするカウンターのある事務所の事ですが

その奥にベビーベットがあって赤ちゃんが寝ておりましたよ(@_@)

「女の子かな?可愛いね♪おぉ、笑っているよ~」

「もう、眠くてグズってたのに…子供あやすの上手ですよね(笑)」

「昔から子供と猫には好かれるからねぇ~」


なんだか懐かしい昭和の時代の光景を見たような気持になっていた。

あの頃は背負い紐で赤ちゃんをおんぶしてた女性が当たり前だったし

自営業では仕事場に赤ちゃんが居るのも珍しくなくてベテラン社員さんも

仕事の合間に子供をあやしたりと微笑ましかった。


「保育園落ちた、日本死ね!」から政治家は口を揃えて待機児童ゼロを目指すなんて言うけど

他に解決方法がないのだろうか?って思う。

このGSの若いお母さんは身内とかではありません。

経営者と相談して子連れ出勤を認めてもらったのでしょう。

保育園を増設する以外に他の方法を検討する余地もない、つまらない平成の時代なり。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤又兵衛を追悼する

2016-12-13 17:42:15 | 日記
「真田丸」に登場する勇猛な武将 後藤又兵衛が壮絶な討ち死にをした。

ここに彼を追悼し 演ずる哀川翔さんの若き日の映像を懐かしむ。

前略、道の上より 一世風靡セピア
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣けてくるんだ

2016-12-13 00:10:20 | 日記
人間が勝手に品種改良したペットは人間が世話をしなければ生きられない。

5分の動画です。

ぼろきれのように見える犬の親子は伸びすぎた毛に糞尿や泥がこびりついて

その重さで動けない状態だったそう。

その哀れな姿を罵ったであろう残酷な元飼い主。

救いの手を差し伸べたのも同じ人間なのです。

地球上で最も優れた生き物であり最低の生き物でもあるのは私たち人間ですよねぇ…


ぼろきれの山かと思われたものは、実は虐待の果てに捨てられた犬。保護され、徐々に本来の姿を取り戻していく。【感動】
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社に猫1匹増えてるじゃん?

2016-12-12 00:10:20 | 
休日でも会社内に住む黒猫にごはんを与えるために出勤してます。



まだ性別が確認できていない黒猫が2匹なんです。

7月に生まれたとして生後5か月ですね。

母猫のサビママは子離れして出ていき、時々お腹を空かせてやってきますが

子猫が近付くとシャーシャーと威嚇して逃げてしまいます。


土曜日頃から長毛の三毛猫も会社内に潜んでいて子猫よりも先にごはんを食べてしまう。



この野良父ちゃんの娘かも?



現在は近所の飼い猫になって首輪をしてます。時々、遊びに来るけどね(笑)

仕事は増えないのに猫ばかりが増えてますね(-_-;)

猫神様、何とかしてください! 


夕方の猫ごはん時に会社の前で待っていたあんちゃんを招き入れて食べさせると

出ていくときに長毛三毛ちゃんも出て行きました。

単に閉じ込められただけだったみたい。

「お腹が空いたらいつでも食べにおいで!」と見送りましたよ。

猫キチも いい加減にと 母が言う by貧乏侍



これも1か月前に書き溜めておいた記事だったのです。

2匹の黒猫は随分と懐いてくれました。

黒小っちゃ&しっぽ曲がりとヘンテコリンな名前で呼んでます。

略して小っちゃ&曲げちゃん。

もうすぐ避妊の手術をして飼い主さん見つけなくっちゃね(-_-;)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする