しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

今日の東京の新規コロナ感染者は206人

2020-07-12 16:43:30 | yahoo!ニュースより

yahooニュース

6日連続で200人を超えている。

感染者の7~8割が若者です。

ある筋ではPCR検査数が増えた分、新規感染者数が増えただけで心配ないという。

私も20日に入院前のPCR検査を受けます。

鼻の穴に綿棒を突っ込み粘膜を採取するインフル検査と似ていると医師から聞いた。

 

最近、このブログに低レベルなコメントが増えてます。

勿論公開せずに削除してますがね。

表面的には批判をしてますが持論を展開するなら自分のブログでお願いします。

先日のコメントは特にひどくて東京コンプレックスというか田舎者根性丸出しというか

私は生まれも育ちも東京都江戸川区ですが

同級生の親の多くが地方出身者で私の父も山形県出身です。

なので郷土愛の強い地方出身者が羨ましい。

また田舎暮らしに憧れて一昨年から千葉県の九十九里で活動し茂原市に中古住宅も購入。

東京の悪口を言われてもどうでもよい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌の転移について学ぶ

2020-07-12 00:10:20 | 日記

癌の転移

病院へ行く度に検査漬けなのは転移が無いか調べるからです。

先週おこなったPET検査を入院する当日(手術の前日)に再度行います。

造影剤を点滴で注入し1時間安静にしてから全身のCT検査。

亡くなった従妹は摘出した乳房とは反対側の肺に転移して発見が遅れた。

癌の恐ろしさは腫瘍を切除しても転移してしまうことにある。

医師の説明でも指を切断して終わりではないという。

なんだか針の山を歩いている気分です。

 

人間椅子 針の山(イカ天バージョン)

 

手術することで終わりでなければ出口が見えなくなってしまう。

猫のあんちゃんは妹の家で預かってもらうことにした。

入院期間は長くても2週間と聞いている。

リンパに転移してたら同時に手術するので入院が長引くことはないだろう。

眠くて仕方のない土曜日が終わる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸しました

2020-07-11 00:10:20 | 日記

御茶ノ水まで僅かな距離だが車で1時間かかる。

バスと電車を乗り継いでも同じくらい。

季節や天候に左右されるが自転車で行くのが一番速いかも?

 

自動受付機に診察券を入れたら長い受付票が出てきた。

他の患者と間違っていないか確認したけど確かに私の名前で間違いない。

3階にある皮膚科の処置室で10時に抜糸の予約ですぐに終わった。

11時30分から形成美容外科で手術についての説明があるが

それまで時間があるので各種検査を受ける事に。

まずは胸部レントゲン撮影。

続いて心電図検査。

呼吸機能検査は初めてだったが息を吸い込む力と吐き出す力を測定し肺機能を調べた。

尿検査と採血は40人待ちと混雑してた。

すべての検査が終わると丁度診察の時間になりました。

局部麻酔か全身麻酔かは麻酔科で相談して決めるそう。

第一関節から切断するが指の腹の部分の皮膚は大丈夫なので切断面を包み込むように縫合。

メラノーマは癌の中でも転移が多いので指の切断とリンパ節の切除も同時に受けるかも?

肘の内側か脇の下の手術は本人の意思確認が必要なので局部麻酔が理想だが

私の希望は全身麻酔で眠っている間に手術が終わること。

入院一週間前にコロナに感染してないかPCR検査の予約もした。

封筒に入った入院関係書類一式を受け取り看護婦さんから説明を受ける。

病院の向かい側、神田川のほとりに喫煙所があるが利用できるか聞くと

手術後は喫煙を我慢するように約束させられた。(ぐすん😢)

 

次回の通院日は7月20日です。(入院一週間前)

麻酔科の診察を受けたら尿検査、血液検査、PCR検査と続きます。

入院は7月27日で午前9時30分に手続きをして10時には病床に到着。

11時30分からPET検査をして全身に癌の転移がないか調べる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸してきます

2020-07-10 00:10:20 | 日記

生体検査で切開し縫合した傷口の抜糸をしに行って来ます。

先日コメントでセカンドオピニオンを薦められましたが

いまのところ転移もないのでその必要もないかな?と考えてます。

東京医科歯科大医学部付属病院 皮膚科腫瘍チームにすべてを委ねてますから。

 

都内でがん専門の医療機関といえば築地のがんセンターか有明の癌研ですが

そこに行けば100%助かるという保証はありません。

昨年暮れに亡くなった従妹はそれらの医療機関に見捨てられて

地元の江戸川病院を頼りました。

乳がんで乳房を全摘出しても転移が止まらず余命宣告を受けても

手を差し伸べてくれた江戸川病院

優秀な癌の専門医が大勢いてもカルテを見つめるだけで患者の顔を見る事は無いのでしょう。

町医者に何ができる?と思う方はリンク先をお読みください。

癌患者の社会復帰をサポートする夜間診療がテレビでも紹介されて有名になりました。

 

今週は雨が降り続いて畑に行くことも出来なかった。

畑と茂原の家も草が伸びているでしょう。

全国的に日曜日まで大雨に注意してください。

そうそう、木曜日の早朝の地震、直前に低周波を感じましたよ。

茨城で震度4の地震だったそう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ東京都、新規感染者数は224人1日当たり過去最多

2020-07-09 16:46:20 | gooニュースから

気温の上昇とともに終息する予想が外れて都内の感染者数は過去最多を記録した。

これまでのインフルエンザとは明らかに違っている。

気持ちのゆるみが第2波を呼び寄せてしまうのでは?


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-lif2007090025

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つよしもビックリだ(*_*)

2020-07-09 00:10:20 | 音楽関連

すべての音楽はクラッシック音楽を土台にしている。

この女性のギターテクニックにつよしもビックリするだろう。

イングウェイ・マルムスティーンの影響が色濃い。

 

Ludwig van Beethoven - Moonlight Sonata ( 3rd Movement ) Tina S Cover

 

もう一丁おまけは彼女のベスト演奏集で圧巻はビバルディーの四季です。

The best of Tina-S

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメジスト色の夢

2020-07-08 00:10:20 | 日記

子供の頃によくアメジスト色の夢を見た。

父の運転する車で夕暮れ時の首都高の渋滞にはまり

いしだあゆみの「ブルーライトヨコハマ」が聴こえる。

手に持ってたガラス球を夕日に透かしてみると

きれいなアメジスト色。

口の中にチェリーコークの味が広がる。

不思議といつも同じ光景のこの夢を何度も観てた。

ふと思い出して懐かしく感じた。

 

最近はファミコンでドラクエをプレイする夢ばかり見ている。

フバーハとスクルトで防御力を高めたらバイキルトで攻撃力を倍増してバトル中。

何度も何度もそれを繰り返しているからラスボスとバトルしてるのかな?

いくら頑張っても前に進まない歯痒さを感じて後味の悪い夢だ。

現在の自分を象徴しているのでしょうね。

何かをサボったから病気になったわけでもないのに自分を責め続けている。

出口の分からないダンジョンの中で迷子になってる?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも癌が転移してたら

2020-07-07 09:05:10 | 日記

医師からオプジーボという良い薬があると言われた。

日本で生まれ 開発した本庶教授がノーベル賞を受賞したことでも知られてる。

癌の中でも最も予後が悪いメラノーマ(悪性黒色腫)の特効薬であり

末期がんの患者にも効果が認められている。

ただし年間の治療費が1500万と非常に高額なのが問題。

自宅を売却して治療費を捻出するかな?

 

昨年の4月に亡くなりブログで交流のあった方(Tさん)も闘病生活を綴り

オプジーボによる治療を受けたが副作用で下痢と嘔吐が激しく途中で治療を打ち切った。

Tさんは「体が持たん」って悲鳴を上げる程、消耗が激しいそう。

オプジーボと言う薬の名前が忘れられなかったのです。

 

まさか1年後に自分がその薬を使う可能性が出るとは思わなかった。

指を切断してもリンパに飛ぶ(転移)可能性が高く油断は禁物だそう。

付き添ってくれた妹が医師に色々と質問してたが私は頭がボーっとしてた。

転移がなかったと聞いてホッとしてたのにねぇ…

 

入院に向けて少しずつ準備をしなくてはいけません。

一番気がかりなのが猫の事。

実家の猫の餌やりは妹にお願いした。

会社の猫は人馴れしていないのでお隣さんにでも頼むかな?

自宅の猫はどうする?

あんちゃんは親戚の家に預けようか?

うりずんとメロちゃんは動物病院に預けるかも。

ただし順調に退院できればの前提です。

色々考えるとキリがないのですが。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食屋を見つけた

2020-07-07 00:10:20 | 日記

雨があがり自転車で川向こうのラーメン屋へ行ったら

臨時休業の貼り紙があった。

周辺に飲食店が無いのでとりあえず銀行に向かった。

途中、まだ入った事が無い食堂の前に野良猫が居て

気が付けばカウンター席に腰を下ろしていた。

(野良猫に餌をあげている店主は優しい方なのでしょう)

猫キチ外らしいお店選び(笑)

おかみさんに聞くと店主が猫好きで餌やりから避妊手術まで行っているそうです。

注文したのはスタミナ焼き定食。

具たくさんの味噌汁に感動した!

いつも数軒のラーメン屋さんでローテーションを組んでいたがこの定食屋が仲間入りです。

 

銀行でお金を下ろしてスイフトの車検費用を支払いに行った。

入院前に支払いをしなくてはならないと焦りましたが

癌の転移もなく入院は月末なのでのんびりしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや人災か?

2020-07-06 11:33:10 | 主張

熊本県の球磨川が氾濫し甚大な被害が出ている。

元材木屋の私は杉の産地として名前だけは知っている。

杉やヒノキといった針葉樹林は山に水を貯えることなく水害が発生しやすいのが特徴です。

その球磨川上流部に注ぐ川辺川にダムを造り水害を防ぐ計画があったが

民主党政権の公共工事悪玉説(コンクリートから人へ)から工事が中止になった。

治山治水は100年の計と言われます。

水害を防ごうと調査の結果、川辺川ダム建設を決定したのに

時の政権は公共事業は自民党議員に多額の賄賂が流れる温床だと決めつけしまった。

 

昨年の台風17号で氾濫の恐れがあった荒川も上流部にある八ッ場ダムが限界まで貯水し

東京の水害を防いでくれました。

私の住む地域も避難勧告が出て地元の小学校が避難所として開設されたが

狭い地域に人口が密集する東京では避難所は満杯で機能しない事が分かりました。

 

都知事選に維新から立候補してた小野候補は元熊本県副知事。

まさに川辺川ダム建設中止に追い込んだ当事者だったそうです。

ネットの情報ってありがたいですね。

テレビでは伝えてくれない情報ばかり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

該当者なし

2020-07-06 00:10:20 | 主張

BABYMETAL - イジメ、ダメ、ゼッタイ - Ijime,Dame,Zettai (OFFICIAL)

 

雨の中、合羽を着て投票に行きました。

白票を投じるつもりもあえて「該当者なし」と書き抗議した。

コイケ、ダメ、ゼッタイ ダメ、ダメ、ダメ、ダメ

と言っても小池知事が再選するでしょうけど。

自民党が独自候補を擁立できなかったのが残念です。

対抗馬もいないし投票率も低いでしょうね。

一番腹が立つのが「ホリエモン新党」と言うふざけた政党名です。

NHKから国民を守る党の立花孝志がホリエモンの擁立を画策したが断られた結果です。

両名とも勝てない選挙には立候補しない卑怯者です。

 

投票は必ず行く私にとっては投票率が低いと腹立たしく思う。

投票へ行くと住民税が減税されるなんてどう?

投票所入口で名簿をチェックしてるからそれくらいできるはずです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツレがうつになりまして

2020-07-05 00:10:20 | 日記

yahoo!の無料動画を観ました。

ツレがうつになりまして

心療内科の待合室で単行本を読んでおりましたので内容は知っている。

 

実は私も体調不良になって3年が過ぎました。

更年期障害が原因だと分かるまでに1年半、あちこちの病院を転々として

うつ病患者と同じような薬で治療を続けてます。

鬱の症状もありますがあまり気にしないようにしてます。(O型ですからね)

 

今週は連日のように大学病院へ通い昨日は妹に付き添ってもらい検査結果を聞いた。

診察と検査の空き時間を利用して駅前で牛タンを食べ星野珈琲店でお茶を飲んだ。

私は昨年3月末で父から引き継いだ会社を廃業し現在は無職です。

昨年に続き借りてる土地で薩摩芋を栽培してますがまだまだ仕事とは言えず

今年も5月20日に薩摩芋の苗1,000本を植えてます。

「仕事を続けていたらこんな病院通いなんて無理だったと思う」

妹も「焦ることないよ」と言ってくれた。

法人会青年部の早死にした先輩方も50代半ばで亡くなっている。

離婚の危機に瀕している妹の旦那は私と同い年。

彼も数年前に胃がんになり手術をしている。

高校2年の息子がいるのに3月で退職した旦那に怒っている妹だが

精神的に追い詰められた決断なら理解してあげようと私は思う。

 

渡り鳥が遠い北国へ戻る前にたっぷりと食べて休息するように

人生の折り返し点でゆっくりと休息しスタミナをつける時期があってもいいと思う。

減り続ける貯金が不安だがもう少しの辛抱です。

 

包帯を巻いた親指が生ごみのような悪臭を放ってます。

今夜はお風呂に入って傷口を洗ってからワセリンを塗って絆創膏を貼るよう指導されました。

処方された鎮痛剤カロナール500mgは特大サイズですね。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学病院の凄さ

2020-07-04 18:09:20 | 日記

通っているのは

東京医科歯科大医学部付属病院

とにかく医師の数の多さでは圧倒されます。

診察室の数も多く関連性のある診療科目は同じフロアーにあり

診察室の裏側で繋がっており医師が連携してる。

掛かりつけ医では手に負えない面倒な患者ばかりを受け入れるので

専門性がアップし私の指の写真も多く撮影してました。

皮膚科腫瘍チームの医師団による診断も安心できます。

がん専門病院ではありませんが信頼できるように思います。

生体検査では若い医師が執刀しましたが切開した時点で担当医が呼ばれ

採取する細胞組織を確認してました。

指の切断手術なら掛かりつけの病院でも出来るとは思いますが

どうしても専任性というか1人の医師による外科手術で終わってしまいます。

手術後にがんの転移が無いか形成美容外科と皮膚科の連携で

術後の経過も見守ってくれる安心感があります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転移もなくホッとしました

2020-07-04 00:10:20 | 日記

妹に付き添ってもらい大学病院へ行って来ました。

 

午前9時から形成外科の診察。

入院は7月27日、手術は28日の日程が決まる。

入院期間は2週間ほどで、多分短くなる予定。

 

10時から皮膚科の診察で検査結果を聞きながら癌の転移がない事を知らされた。

 

病院の外へ出て駅前で牛タンを食べました。

 

午後1時から生体検査の小手術。

患部の組織を採取して簡単な手術だと思ってましたが

麻酔を3本も打ちメスで切開して細胞を採取する結構痛い手術だった。

1週間後に抜糸の予約。

どうせ切断する指なのに…

 

大学病院の診察は1日がかりとなりました。

往復とも私の運転です。

妹に心配させたが指がなくなっても車の運転は続けないと一人で生きていけませんからね。

 

そろそろ畑の様子も見に行きたいです。

体調不良から3週間も放置したままです。

自分の人生、途中で放棄したりできませんからね。

目標があるから前に進むことができます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悔しくて

2020-07-03 00:10:20 | 日記

毎晩 晩酌をするので寝つきはいい。

月曜日に大学病院で指を切断するしかないと言われてからは

夢ばかり見て浅い眠りしか摂れず 毎日4時頃に目を覚まします。

再び眠ろうとしても眠れずタバコばかり吸っている。

 

こうなってしまった事を冷静に受け止めているつもりでも

心の奥深いところには激しい悔しさがあって眠りの邪魔をしているのでしょう。

 

酒が飲めずタバコも吸えない入院生活は地獄だろう。

以前、骨折で入院した時は喫煙室があったのでまだマシだったが

痛みが引いてくると夜眠れない悩みがつきまとう。

肋骨骨折はこれといった治療もなくただ安静にするしかないので

病院で過ごす一日がとても長く感じられて精神的に病んでしまうみたい。

 

会計事務所の担当者N氏の義父がメラノーマで亡くなっているそうです。

皮膚がんは進行が早く全身に転移しやすいみたい。

専門医でないと診断も難しく発見も遅れる。

指を1本失うぐらいでクヨクヨするなよ!

って自分に言い聞かせている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする