毎日、わがステーションは賑やかに始まります。
9時の朝カンファを終えると、みんなそれぞれの患者さんに電話をかけて状態を確認したり、ケアマネさんと打ち合わせをしたり、逆にあちこちから電話がかかってきたりと大忙しです。
その間に、訪問準備をして電話や情報交換が済むと、一斉に訪問に出かけます。
直後の静けさと言ったら・・・。
カチャカチャと、事務のパソコンのキーを叩く音が、妙に耳に残ってなんだか落ち着かない気持ちになります。
「急に静かになるよね・・・」「うん・・。」
そんな時間もあまり長くは続きませんが、私的にはスタッフのパワー全開の、朝夕の時間はすごく好きです。
みんなのエネルギー、みんなの力。かっこいいなぁ・・と思ったりします。
結構困難事例が多いうちのステーション。
医療ニードが高かったり、環境に問題があったり、連携の調整段階だったり・・。
でも、スタッフはそれぞれちゃんと対応していきます。
10月に入職したSさんも、私に急患が入ると自分から「私、○○さん訪問しましょうか?」って言ってくれるようになりました。
そして、病状に合わせて主治医に連絡を取ったり、指示をもらったりと、もう十分に一人立ちをしています。
今は、ターミナルの方がすごく多くて、ますます緊急コールや相談が多い毎日です。
みんな体に注意して頑張ってねぇ。
そういえば、時々ステーションに妙な電話がかかってきます。
今日は、「知り合いの補聴器の雑音がひどいんだけど、治してくれないか?」と言われ、事務のOさんが、「お買いになったところへ、ご相談ください。」って、丁重にお返事してました。
変な業者からも多くて、資産運用しませんか?とか言って、なんで個人を対象にするのに、会社に電話してくるのか不思議です。
事務のOが婦人科のクリニックに努めていた時、「血尿が出たんです!」と言う電話があり、「どうぞ来てください。おいくつですか?」と聞いたら「○才の雌猫です。」っていう返事があったそうです。
「・・・それは、動物病院へ行ってください。」「!・・・あ・・そうですよね。」って電話を切ったとか。
笑い話のような本当のお話ですね。
いろんな話も交錯して、いろんな人も出入りして、にぎやかな職場です。
もっと仲間が増えればいいのに・・。
そう思う毎日です。
9時の朝カンファを終えると、みんなそれぞれの患者さんに電話をかけて状態を確認したり、ケアマネさんと打ち合わせをしたり、逆にあちこちから電話がかかってきたりと大忙しです。
その間に、訪問準備をして電話や情報交換が済むと、一斉に訪問に出かけます。

直後の静けさと言ったら・・・。
カチャカチャと、事務のパソコンのキーを叩く音が、妙に耳に残ってなんだか落ち着かない気持ちになります。
「急に静かになるよね・・・」「うん・・。」
そんな時間もあまり長くは続きませんが、私的にはスタッフのパワー全開の、朝夕の時間はすごく好きです。
みんなのエネルギー、みんなの力。かっこいいなぁ・・と思ったりします。
結構困難事例が多いうちのステーション。
医療ニードが高かったり、環境に問題があったり、連携の調整段階だったり・・。
でも、スタッフはそれぞれちゃんと対応していきます。

10月に入職したSさんも、私に急患が入ると自分から「私、○○さん訪問しましょうか?」って言ってくれるようになりました。
そして、病状に合わせて主治医に連絡を取ったり、指示をもらったりと、もう十分に一人立ちをしています。
今は、ターミナルの方がすごく多くて、ますます緊急コールや相談が多い毎日です。
みんな体に注意して頑張ってねぇ。
そういえば、時々ステーションに妙な電話がかかってきます。

今日は、「知り合いの補聴器の雑音がひどいんだけど、治してくれないか?」と言われ、事務のOさんが、「お買いになったところへ、ご相談ください。」って、丁重にお返事してました。

変な業者からも多くて、資産運用しませんか?とか言って、なんで個人を対象にするのに、会社に電話してくるのか不思議です。
事務のOが婦人科のクリニックに努めていた時、「血尿が出たんです!」と言う電話があり、「どうぞ来てください。おいくつですか?」と聞いたら「○才の雌猫です。」っていう返事があったそうです。
「・・・それは、動物病院へ行ってください。」「!・・・あ・・そうですよね。」って電話を切ったとか。

笑い話のような本当のお話ですね。
いろんな話も交錯して、いろんな人も出入りして、にぎやかな職場です。
もっと仲間が増えればいいのに・・。
そう思う毎日です。
