日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●あと少し・・・といっても、まだ、あと9ページ分アリ・・・ア行から順に整理しているわけではありませんが、残すは、あと“チ・ヂ”~“ヌ”までの熟語群・・・
●「緞金(ダンキン)」:緞子(ドンス)と金襴・・・「緞(ダン)」読みの熟語がまだあったわ・・・これ、ブログに登録してなかった・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「卓見」と「達見」
・どちらも対義語なら「浅見」で良さそうだが、語選択だったら、よく説明を読まないと間違える・・・ま、こんなの、1級では出ないだろうけど・・・。
「卓見」
(漢検2)「②すぐれる。ぬきんでる。「卓越」「卓見」」
卓見(タッケン):すぐれた意見や考え。「―に富んだ論文である」 類)卓識 対)浅見
達見(タッケン):物事の道理を見通した考え。すぐれた見識。 類)達識 対)浅見
*“達”の意味は「①とおる。道が通じる。「四通八達」 ②なしとげる。果たす。「達成」「到達」 ③とどく。とどける。「伝達」「配達」 ④すぐれる。物事によく通じる。「達人」「上達」 ⑤たっし。通知。命令。「通達」 ⑥たち。だち。複数を示す。」で、“すぐれる”という訓読みはないのだが、④で意味としてあるように書いてある・・・。
●「断金」と「断琴」
・広辞苑では、「断金の契り」「断琴の交わり」と載っている・・・広辞苑だけだと、「ダンキン之交」なんて四字熟語が出たら、「断琴」と書いてしまいそうだが、✖になっちゃうのだろうか・・・漢検四字熟語辞典だと「断金之交(ダンキンのまじわり)」しか載ってないし・・・。
・いろいろと調べていると、
断金・・・「断金の契り」「断金の交わり」と両方ありそう。
断琴・・・こちらは「断琴の交わり」のみ。故事成語の内容からして「・・・の契り」ってのはオカシイから無いのは当たり前か・・・
*「断琴の交わり」
春秋時代、琴の名手伯牙が自分の奏でる心を完全に理解した友人鍾子期の死後、琴の弦を断ったという故事から。最も心の通い合う友情。
・故事成語で「ダンキンの交わり」なんてのが出たらどうすりゃいいんだろ?ま、そんなのは出ないだろうが、文章題なんかで出たら、文意からどっちか選ばないといけなくなるが、もし出たら(簡単な熟語なのに)難問となる・・・。
●団団(ダンダン)
・ついでに、「団団」・・・WPで整理している中に入れるまでもないけど、この熟語も出るとしたら、文章題の中かも・・・分かってりゃ書けるだろうけど、いきなり文章の中で“ダンダン・・・”なんて出たら考えちゃうかも・・・
団団:①形の丸いさま。「むら躑躅(つつじ)が・・・と紅白の模様を青い中に印していたのが・・・」〈漱石・それから〉
②露が多く集まっているさま。「露団団」「其滴露となりて・・・たるを知り」〈西周・明六雑誌二二〉
・こういう熟語は例文も読んでおけば、頭に残る・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●あと少し・・・といっても、まだ、あと9ページ分アリ・・・ア行から順に整理しているわけではありませんが、残すは、あと“チ・ヂ”~“ヌ”までの熟語群・・・
●「緞金(ダンキン)」:緞子(ドンス)と金襴・・・「緞(ダン)」読みの熟語がまだあったわ・・・これ、ブログに登録してなかった・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「卓見」と「達見」
・どちらも対義語なら「浅見」で良さそうだが、語選択だったら、よく説明を読まないと間違える・・・ま、こんなの、1級では出ないだろうけど・・・。
「卓見」
(漢検2)「②すぐれる。ぬきんでる。「卓越」「卓見」」
卓見(タッケン):すぐれた意見や考え。「―に富んだ論文である」 類)卓識 対)浅見
達見(タッケン):物事の道理を見通した考え。すぐれた見識。 類)達識 対)浅見
*“達”の意味は「①とおる。道が通じる。「四通八達」 ②なしとげる。果たす。「達成」「到達」 ③とどく。とどける。「伝達」「配達」 ④すぐれる。物事によく通じる。「達人」「上達」 ⑤たっし。通知。命令。「通達」 ⑥たち。だち。複数を示す。」で、“すぐれる”という訓読みはないのだが、④で意味としてあるように書いてある・・・。
●「断金」と「断琴」
・広辞苑では、「断金の契り」「断琴の交わり」と載っている・・・広辞苑だけだと、「ダンキン之交」なんて四字熟語が出たら、「断琴」と書いてしまいそうだが、✖になっちゃうのだろうか・・・漢検四字熟語辞典だと「断金之交(ダンキンのまじわり)」しか載ってないし・・・。
・いろいろと調べていると、
断金・・・「断金の契り」「断金の交わり」と両方ありそう。
断琴・・・こちらは「断琴の交わり」のみ。故事成語の内容からして「・・・の契り」ってのはオカシイから無いのは当たり前か・・・
*「断琴の交わり」
春秋時代、琴の名手伯牙が自分の奏でる心を完全に理解した友人鍾子期の死後、琴の弦を断ったという故事から。最も心の通い合う友情。
・故事成語で「ダンキンの交わり」なんてのが出たらどうすりゃいいんだろ?ま、そんなのは出ないだろうが、文章題なんかで出たら、文意からどっちか選ばないといけなくなるが、もし出たら(簡単な熟語なのに)難問となる・・・。
●団団(ダンダン)
・ついでに、「団団」・・・WPで整理している中に入れるまでもないけど、この熟語も出るとしたら、文章題の中かも・・・分かってりゃ書けるだろうけど、いきなり文章の中で“ダンダン・・・”なんて出たら考えちゃうかも・・・
団団:①形の丸いさま。「むら躑躅(つつじ)が・・・と紅白の模様を青い中に印していたのが・・・」〈漱石・それから〉
②露が多く集まっているさま。「露団団」「其滴露となりて・・・たるを知り」〈西周・明六雑誌二二〉
・こういう熟語は例文も読んでおけば、頭に残る・・・
👍👍👍 🐔 👍👍👍