漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

俳句あれこれ⑥ 現況&四方山話

2018年08月12日 | 俳句
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
             <漢字の学習の大禁忌は作輟なり>         <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●俳句“風”に現況を・・・
読み乍らなほ詠み乍らほ句づくり>・・・こりゃ俳句じゃないよ、無季だし・・・
・なかなか入選はしないもんだなあ・・・当たり前か・・・まだ始めて1か月ちょっとだもんなあ・・・せっかちなんで、ついつい結果を求めてしまうダメなワタチ・・・でも“創作”活動は面白い・・・
・最近は文語や文語の文法、文語の活用形にも気をつけてほ句づくりに励んでる・・・古語や古文なんか、高校生時代の「古文」以来だかんなあ・・・
・他人の俳句も読みながら、作句もするってのが、やっとわかりつつある・・・確かに、両方を同時にこなしながらやってると随分と身についてくるのがわかる・・・初期のころの自作がだいぶ稚拙だということもわかるようになってきた(^^;)

咲いて散り流れて消ゆる花火かな>・・・これは季語あるし、五・七・五にもなってるから俳句といえば俳句・・・
・これ、作ってしばらく放っておいて、改めて詠んだら、なにかに似てる・・・
・“咲いて流れて散っていく🎶・・・今じゃ私も涙の花よ🎶・・・”・・・てな、盛り場ブルース(森進一)の歌詞にそっくりじゃん・・・
・・・・相変わらず、まだまだ歌謡曲の歌詞みたいなんが、よくできる(^^;)発想が貧弱やなあ・・・(ーー)
・でも、歌謡曲の歌詞も莫迦にできない・・・五七五調の歌詞も多いんで勉強になる、はは・・・
・“花火”関連の作句は20句ぐらい出来てる・・・推敲して、そのうちいくつかは投稿する予定・・・

新しき味をもとめて四苦八苦
・発想ゆたかに、五感を働かせて、語感にも気を配る・・・これが大事・・・はは、まだまだだな・・・

漢検は益々遠くなりにけり
・ということで、まだしばらく、ほ句づくりに邁進・・・
・漢検関連の記事はしばらくお休みですねえ・・・

👍👍👍 🐕 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする