アーバンネットワークの動向
— 琵琶湖線沿線民 (@225_1000) 2016年10月13日 - 21:09
阪和線→12/23終電で4扉車定期運用離脱
鳳支線→3月ダイヤ改正をめどに223系5500番台導入(予備車として103系1編成は残留)
環状・桜島線→12/24始発より323系運用開始
奈良線→103系運用数が現在の3割に
和田岬線→3月に207系に
「自前の知識なり情報がアタマの中にはいっていること」と、「検索すればソースにたどりつける」ことの間には、ものすごく大きな距離があるということを、学校教育できちんと教えないといけないと思う。でないと、知識が尊敬されなくなる。クラウドにある知識とアタマの中にある知識は全然違うぞ。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2016年10月14日 - 18:30
アタマの中にある知識は、ものを考えるためのベースになる。だからこそ、知識はアタマの中に詰め込んでおく必要がある。クラウドの上に保存してあることをベースにものを考えることはできない。当たり前の話だけど、この違いは大きい。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2016年10月14日 - 18:31
心やさしいおばけの人から。私も子供のころ怖くて入れなかった。
— たるもろ (@talumoro) 2016年9月29日 - 23:06
#ひとりぼっち惑星 pic.twitter.com/Fa33VFQx9y
HONDA eve smile goo.gl/gCN8HC
— Tomokazu (@tmgj) 2016年10月15日 - 14:07