今日はレッドバロンのOG主催ツーリングでした。行き先は美山。先々週に行ってきたばかりなんですが、一人で行くのとは、また違った楽しみもあるという事で。
普段私は使わない府道6号を抜けて亀岡へ出るというルートを使っていきました。
昼ごはんも、美山へ行ってもほとんど使わない「カモノセキャビン」で定番の大盛りカレー。
そして、美山といえば超定番の「かやぶきの里」を観光してきました。
私の性格的なモノなのか、いつものツーリングメンバーやソロツーリングで頻繁に出かける場所だと、つい定番メニューは外してしまうんですよねぇ…一回行けば十分だろうという事で。
で、本当に久々に美山の定番メニューをこなしてみて、まぁ、たまにはありかなぁと思った次第です。
ソロツーリングなんかだと、カモノセキャビンのカレーを食べても只々食べるだけだろうし、かやぶきの里なんか、ボケーっと一周回って終わりなんですが、集団ツーリングとなると、色々話ながら見て回ったりするので、新たな発見も多いのです。幼少の頃、母方の実家で触って遊んでた古い農機具とか、太い梁のある佇まいとか、いろいろ懐かしく思えたりするんですよね。
難点といえば、今日みたいに天気の良い休日は観光客も多いといったところでしょうか…
で、最近左のフロンフォークからオイルが滲んでいるようだったので、気にはしていたのですが、どうにもブレーキの効きが悪いような気がしたので、休憩中に確認してみると、ものの見事に漏れ始めていました。 ダストシールの隙間からブレーキラインのステー、ブレーキホース、キャリパーと伝っています。 キャリパーなんかオイルで光ってるし…そりゃ効かなくもなるわ…。
まだ2万キロしか走ってないんですが、Fフォーク二回目のオーバーホールです。ちょっと原因をちゃんと潰しておかないとなぁ… 2010年モデルが入ってきてたら、それのパーツリストと見比べてみたい気がするんですけどね。 2010年モデルにはフロントの調整機構が付いてるらしいし、値段が安ければ交換できるなら交換したいなぁ。
普段私は使わない府道6号を抜けて亀岡へ出るというルートを使っていきました。
昼ごはんも、美山へ行ってもほとんど使わない「カモノセキャビン」で定番の大盛りカレー。
そして、美山といえば超定番の「かやぶきの里」を観光してきました。
私の性格的なモノなのか、いつものツーリングメンバーやソロツーリングで頻繁に出かける場所だと、つい定番メニューは外してしまうんですよねぇ…一回行けば十分だろうという事で。
で、本当に久々に美山の定番メニューをこなしてみて、まぁ、たまにはありかなぁと思った次第です。
ソロツーリングなんかだと、カモノセキャビンのカレーを食べても只々食べるだけだろうし、かやぶきの里なんか、ボケーっと一周回って終わりなんですが、集団ツーリングとなると、色々話ながら見て回ったりするので、新たな発見も多いのです。幼少の頃、母方の実家で触って遊んでた古い農機具とか、太い梁のある佇まいとか、いろいろ懐かしく思えたりするんですよね。
難点といえば、今日みたいに天気の良い休日は観光客も多いといったところでしょうか…
で、最近左のフロンフォークからオイルが滲んでいるようだったので、気にはしていたのですが、どうにもブレーキの効きが悪いような気がしたので、休憩中に確認してみると、ものの見事に漏れ始めていました。 ダストシールの隙間からブレーキラインのステー、ブレーキホース、キャリパーと伝っています。 キャリパーなんかオイルで光ってるし…そりゃ効かなくもなるわ…。
まだ2万キロしか走ってないんですが、Fフォーク二回目のオーバーホールです。ちょっと原因をちゃんと潰しておかないとなぁ… 2010年モデルが入ってきてたら、それのパーツリストと見比べてみたい気がするんですけどね。 2010年モデルにはフロントの調整機構が付いてるらしいし、値段が安ければ交換できるなら交換したいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます