![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/30ff053878d235876c4a783a5c02e0ee.jpg)
何となく暇だったので、KLX125のプラグを交換しました。
ODOは12956km。今まで無交換です。 一応プラグメーカーの推奨交換距離は二輪の場合3000km~5000kmとなっています。特に高回転を連続的に使用する小排気量車や2ストのエンジンなんかは、消耗が激しい筈です。
で、 12000キロも走ったプラグなら、さぞかし結構な消耗具合なんだろうと思って、開けてみたら、何か拍子抜けする程度の消耗度合い。
まぁ、失火してるような様子も無かったから、普通に火花が飛んでるレベルだしねぇ…NGKの参考写真と比較した感じでは、「電極消耗」のプラグに該当するかな?どうだろう。
とりあえず単気筒エンジンはプラグが一本なので、交換するにしてもコストがかからなくて財布にやさしいですね。
てなわけで、イリジウムプラグを奢ってみました。
元々始動性に難があるバイクじゃないから、恩恵は感じませんが、気持ちの問題です。 もしかしたら気持ち程度には燃費が良くなるかもしれません。 フラセボ効果も重要なのです。
プラグレンチは16mm。ネジ径は10mmなので、締め付けトルクは10~12N・m。
いつもは面倒臭いので手トルクですが、今日は暇つぶしですから、ちゃんとトルクレンチを使って締め付けます。タマにはデジラチェも使わないと勿体無いですしね。
![]() |
日本特殊陶業(NGK) スパークプラグイリジウムIX(ネジタイプ/ターミナル無し) 熱価7 CR7HIX |
日本特殊陶業(NGK) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます