とりとめもないBLOG

ただの日記です

自賠責保険と任意保険

2010-04-06 10:04:38 | MyBuBu125
 今朝の通勤途中、ふと前方の50cc原付のナンバープレートを見ると、自賠責保険(強制賠償保険)の期限切れ。 信号待ちで声をかけて教えてあげたのですが、どうやら確信犯のようで反応薄でした。
 以前友人に任意保険に入ってるから自賠責は要らないと思ってる人が居たのですが、教習所は車の運転技術を教えるのと同時に、保険の仕組みも教えて欲しいと切に思うわけです。
 ちなみに自賠責保険に加入していなければ、任意保険は支払われませんので、無保険車と同じです。
 車検の無い車両は自賠責切れに気づかない事が多いので、尚のこと教育が必要なんじゃないでしょうか。免許更新時に見せるビデオで啓発するとか。

 自賠責保険に加入していない場合の罰則を調べてみると、
・六ヶ月以上1年以下の懲役または50万円以下の罰金
・道路交通法違反で点数6点。免許停止処分。
・自賠責の証明書を車に積んでいないと30万円以下の罰金
 まぁ、三つ目は大目に見てくれる事が多いですが…
 で、自賠責の保障できる限度額は、
・死亡3000万円
・後遺障害3000~4000万円
・怪我等120万円
 自賠責は被害者を救済する保険なので、限度額内であれば、人身事故の範囲でのみ支払われます。何度利用しても任意保険のように料率が上がる事はありません。ただ、物損事故についての補償は一切ありませんし、この限度額で収まるような軽い事故なら、一生を棒に振るような事も無いでしょう。
 現実問題としては、物損も発生すれば休業補償や代車費用、代換交通費なんかも発生します。後遺障害逸失利益や慰謝料なんかも入れれば、3,4千万なんかあっという間なのです。 被害者が弁護士を立ててくれば、自賠責基準ではなくて裁判所基準で賠償請求してくるでしょうから、そもそも示談が成り立ちません。

 ここ最近の不景気で任意保険の加入率が下がって、加害者が賠償できなくて、無い袖は振れないとばかりに、支払いをボイコットしたり、夜逃げしたり、という事が増えているそうです。民事なので逃げ得なんですよね。実際のところ。個人的には逃げた奴は、ひき逃げと同じ扱いにして、交通刑務所にでもぶち込んでやればいいと思うのですが… そんなだから、最近の任意保険には無保険車障害といった保障もあったりします。車両保険もコレに含めてしまうと、ベラボーに高くなってしまいますが、人身の範囲であればそれ程高くないので、こんな時勢ですので入っておいた方が無難かもしれません。

 で、最初に書いたKYMCOの50ccスクーターに乗った方は70km/hぐらいで、走っていってしまいました。その調子なら無保険の前に速度違反で免停ですな…と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ満開

2010-04-06 00:20:01 | 日常
 昨日は暖かい日でした。 会社の一本桜もほぼ満開。 今在籍している部署は建物の二階にあって、窓から写真のように桜が真正面に見えるんです。
 で、この桜を見る度に、また一つ歳食ったのに、何も進歩してないなぁと思う訳で… あまり季節感ありすぎるのも微妙だなぁと思う次第です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の散歩

2010-04-05 23:22:13 | 日常
 昨日は良い天気で散歩日和でした。
 地下鉄今里筋線の切符売り場に上の写真のようなパンフレットがあって、花見散歩コースが書かれていました。 流石に今週末には葉桜になってそうですが… 来年はこのコースをサイクリングか散歩してみましょうかね…
 で、ヨドバシ梅田でdocomoのエクスペリアの実機を軽く触って、心斎橋へ。そう、梅田、東梅田、西梅田の乗り継ぎは30分以内なんですよねぇ。 なので、あまりのんびりとしていられません。以前は時間制限が無かったので、梅田でのんびりした後に、別の路線に乗り換えて、移動してたんですけど…
 心斎橋は戎橋へ。 H&Mに用事があったのですが、狭い狭い…ヨドバシ梅田の人口密度でも気分が悪くなる私としては、もう存在できない空間でした。
 
 てなわけで、連れ合いを置いて、一人外へ出ました。
 この前は夜の道頓堀でしたが、今回は昼間ですね。
 
 まぁ、夜は下品な感じで、昼は汚い感じです。これでも随分綺麗になったという話なんですけどね…
 エクスペリアですが、画面は流石に解像度が高いので綺麗でしたねぇ。動作はきびきびしていましたが、タッチパネルの感度が、私が触った機体が悪かったのか、どうも良くなかったです。 あと、ピンチアウト・ピンチインで拡大縮小ができないのがね…
 アップルの囲い込み商売はあまり好きではないので、アンドロイドが今後どこまでの完成度を見せるのか、楽しみです。
 追伸。心斎橋のハンズで「くるねこ」の飴玉を配っていました。この手のグッズはアニメイトとかのお株じゃないのかと思ってたのですが、まぁ少し毛色が違うから、ハンズでいいのか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(日)のつぶやき

2010-04-05 00:43:35 | つぶやき
13:19 from TwitBird iPhone
戎橋のh&m人多すぎ。狭いし人口密度高すぎて死ねる。


19:15 from TwitBird iPhone
帰宅しましょうかね…


by tmgj on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW K1200S

2010-04-04 00:48:36 | 日常
 花見から帰ってしばらくしてから、友人が新しく購入したK1200Sに乗って、我家にやってきました。
 彼は以前R1150Rに乗っていたのですが、最近ハイサイドで廃車にしてしまったのでした。たしかその修理代見積もりが90万円だったとか…さすがBMWですね。
 最後に乗らせてもらったのが、大野ダムに一緒に行った時なので、もう乗れないかと思うと、少し残念です。
      
 それにしてもK1200S。なんというか…S1000よりは尖ってないですが、それなりにスポーツバイクちっくです。 フレームもアルミなので、エンジンが大きい割りには軽いです。押して取り回すのも、CBF1000と同じか、少し軽いぐらいかもしれません。センタースタンドをかけるのもCBF1000より軽いんですよねぇ。 パニアケース用のサブフレームも上手く処理されていて目立たないし、カッコいいなぁ。 なにより、ホイールのデザインが美しすぎる…

 ステップ位置はスポーツバイクらしく、ツアラーのCBF1000より少しだけコンパクトな感じ。 体も少しだけ前傾ポジションです。 ブレーキペダルとシフトペダルの高さが違うので、足首の曲がり角度が左右で違ってしまうのは、慣れの範囲かな。いや、シフトアップすることをベースに考えれば、あの高さでいいのか…シフトダウン方向に足を置くから高さが極端に違うように感じられるんだな。たぶん。
 
 ブレーキホースは初めからステンメッシュ。ABSと倍力装置がついてるので、エンジンがかかってないと、ブレーキを握ってから、効くまでにタイムラグがあります。
 フロントサスペンションはテレレバー。
 
 リヤサスペンションはWP製との事。ちなみに電気仕掛でセッティングが変化します。手元のスイッチで二人乗りとかコンフォートとかスポーツとか、モードを切り替える事で、サスペンションの硬さや、車高が変わるんですよねぇ。金かかってるなぁ。
 
 ヘッドライトはものすごくレンズが大きくて、結構明るいです。 CBF1000のライトは暗いので、ここはかなり羨ましいかも。
 全体的に見てみると、この車が目指す所はVFRみたいなスポーツツアラーなのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2010-04-03 23:55:20 | 日常
 今日は会社の同じ部署の面々で花見をしました。場所は大阪城公園。
 大阪城公園の桜はほぼ満開状態なのですが、そもそも桜の木が、花見客の数よりも圧倒的に少ないので、調度良い時間に良い場所で宴会をしようと思うと、場所取りをしなければなりません。
 今回は幹事の方に場所取りをして頂いて、私は買出し部隊だったのですが、参加者の平均年齢が上がってきたのか、思ったよりも食材が余ってしまったんですよねぇ。そのあたりも今後は考慮しないといけないのかなぁと…
 写真は待ち合わせ場所の森ノ宮駅側入り口の噴水付近。良い天気で、花見客以外の方々も沢山いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は休暇

2010-04-03 03:32:52 | 日常
 昨日は休暇ということもあって、車通勤の為の裏道を探すべく自転車でウロウロしていました。 結局、裏道らしい裏道を見つける事ができませんでしたが…
 とにかく花博通り→中環側道→中環本線合流が混むので、花博通りよりも北側から本線に入っていれば問題無いわけです。ところがねぇ…あまり効率の良さそうなルートが無いんですよね。これが。いくつか見つけたのですが、あとは朝に実際走ってみないと混み具合が分からないので。
 さて、上の写真はそんなこんなでブラブラしている際に、近所で満開になっていた桜です。小さな公園の桜なので、ひっそりとしていましたが、綺麗なもんですねぇ。
 ちなみに今日は大阪城公園で花見です。凄く騒がしい上に、果たして桜を見ながら宴会ができるのか…たぶん、普通の公園ピクニックになってしまいそうな気がします。 そもそも大阪城公園の桜って、そんなに大きくないんですよね。 会社の桜の方が大きいぐらいですし。

 帰宅してから、CBF1000のストップランプの配線を並列にする為に、工作していたのですが、そのついでにストップランプを外してみると、端子が結構錆てるんですよねぇ…レンズやリフレクターの様子ではそんなに水が入ってる感じでは無かったのですけどねぇ。 写真はマイナスドライバーで少し擦った後です。

 ストップランプを並列配線にしたのは、GIVIのトップケースに付いているストップランプを光らせる為でして、今まで折角付いてる機能を使ってなかったんですよね。
 まぁ、暇だったんで、ちょうどいい時間潰しにはなったかも。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする