![大房岬からの眺望](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/ddd4a120486da2f8fe8c1f411f4d1289.jpg)
房総半島から東京湾に向かって突き出た大房岬は、東京湾に侵入する艦船を迎え撃つには絶好の場所である
幕末から大房岬には砲台が築かれていたが、戦争時には帝都防衛の要となるはずであった
![砲台跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/70/ee1215b37e1bb8a59735251aef211efb.jpg)
丸い花壇のような場所、ここには不要となった巡洋艦から外した対艦砲があった
![幕末の砲台跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/69bd615de0fc00e98a826a8f17a908c9.jpg)
こちらは幕末の砲台跡、現在はわずかに土塁が残るのみである
![要塞施設の一部](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/cf4b8702023b9f10c1d5da9d07c312c8.jpg)
![要塞跡](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8a/e3284b655d3e2c8175c844146162d5f9.jpg)
コンクリート製の壕、岬にはこのような施設跡が点在している
![灯探照格納庫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/46d841f93cd23491440320215b89fb55.jpg)
灯探照(サーチライト)の格納庫、この岬で最大の施設跡だ
![探照灯格納庫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/6fe87b1377fccc3bfa450ab58299dc0c.jpg)
縦穴が天に向かって伸びている、幅も高さもかなりあり大きな探照灯を使っていたのがわかる
大房岬の要塞化が始まったのは昭和3年で4年の歳月かけて完成し太平洋戦争終結まで運用されていたそうだ
![大房岬の地図](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/74d8af0fb7b1605ec2c64987dea7cd6c.jpg)
↓↓↓
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![blogram投票ボタン](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_gre.gif)