◎山梨県◎
山梨県の富士吉田歴史博物館の敷地内にはの屋外展示施設として三つの古い家屋があります。博物館は有料ですが、付嘱の家屋は無料で見学ができます。
旧宮下家住宅は宝永4年(1707年)に建てられたと伝えられている農家の家屋で、代々名主を務めた家の分家だとされています。
建築当初の木材が9割がた残されており、市の文化財になっています。屋根裏が狭いことから、養蚕が始まる前の農家だったようです。
旧武藤家住宅も江戸時代の農家で、1661年から1679年に建てられたものと推測されていますが、幾度か改築されているので江戸末期に改築した建物を復元してあります。
こちらは屋根が兜造りで屋根裏が広くなっているのが特徴、養蚕のためにこのような広い屋根裏の建物にしたようです。
御師住宅(小佐野家)は富士講の宿坊として使われた建物で、国指定の文化財になっています。富士講の人々を泊めるために自宅を宿坊として提供したようです。
細長い造りが特徴で屋敷の最奥部には神殿があります。これは玄関から神殿までを富士登山に模していると考えられています。
↓よろしかったら投票をお願いします
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
全店制覇するぞ !(^^)!
と言ってたけど、だいぶ残ってますね ^^;
山を越えてすぐ隣ですが、山梨だとけっこう雪がふりますね。