本日は伯父の一周忌でした。
行く度に生前の人となりを偲ばせるものに
月並みな言い方になりますが
血の繋がりを感じています。
故人となった伯父と、
もっとふれあう機会があれば、
いや、作るべきだったのでは、との後悔は
一生背負っていくものでしょう。
さて、今日は
東京から九州地方へのとんぼ返りでしたが、
ちょうど良い時間帯の便はJALでしたので
往復ともに利用をしたのですが。
今回ばかりはどきどきの搭乗でした。
JALに限らず、最近は航空関係の
マンパワー低下がもたらす(と私は思っています)
ケアミスレベルの事故が続いています、
航空会社・関係者のみなさん、
誠意努力していることは重々承知しています、
利用者は確実に目的地へつくようにしてもらえれば
本当は良いのですから、
どうか枝葉末節のサービスにとらわれず、
本筋できっちりお仕事をして頂きたく思います。
で。
搭乗機はA-300。
767や757、多分DC-10やトライスターでも
しょっちゅうおこる現象でしたけど、
(747でもあったような気がしますが)
離陸時の機内に一時揮発性の匂いが
充満する時があります。
空調の関係かな、と
以前から気にはしていなかったけど
(というか、よくあることですから)
昨日、ANA機で煙が発生した事故が起きた
直後だからでしょうか、
客室乗務員にチクったお客さんがいらしたらしく、
機長さん(パイロット、コパイロットともに同姓でした)が
機内放送で詳しく諸現象のご説明をなさっていました。
機長さんもこの時期はいろいろと大変ですネ、
と思った今日でした。
行く度に生前の人となりを偲ばせるものに
月並みな言い方になりますが
血の繋がりを感じています。
故人となった伯父と、
もっとふれあう機会があれば、
いや、作るべきだったのでは、との後悔は
一生背負っていくものでしょう。
さて、今日は
東京から九州地方へのとんぼ返りでしたが、
ちょうど良い時間帯の便はJALでしたので
往復ともに利用をしたのですが。
今回ばかりはどきどきの搭乗でした。
JALに限らず、最近は航空関係の
マンパワー低下がもたらす(と私は思っています)
ケアミスレベルの事故が続いています、
航空会社・関係者のみなさん、
誠意努力していることは重々承知しています、
利用者は確実に目的地へつくようにしてもらえれば
本当は良いのですから、
どうか枝葉末節のサービスにとらわれず、
本筋できっちりお仕事をして頂きたく思います。
で。
搭乗機はA-300。
767や757、多分DC-10やトライスターでも
しょっちゅうおこる現象でしたけど、
(747でもあったような気がしますが)
離陸時の機内に一時揮発性の匂いが
充満する時があります。
空調の関係かな、と
以前から気にはしていなかったけど
(というか、よくあることですから)
昨日、ANA機で煙が発生した事故が起きた
直後だからでしょうか、
客室乗務員にチクったお客さんがいらしたらしく、
機長さん(パイロット、コパイロットともに同姓でした)が
機内放送で詳しく諸現象のご説明をなさっていました。
機長さんもこの時期はいろいろと大変ですネ、
と思った今日でした。