フィアットですが、終盤はボディーに依存する作業となりましたので、アクリルラッカーが乾燥するまで、手持ちぶさたとなっております。
もう、十分に自然乾燥していると思われますが、今日もう1日待ってみようと思います。
気温が低いので、乾燥機の温度を20度くらいにして、低温で時間を置きます。
暖かい日なら、そのまま放置するのですが、これだけ寒いと少し人為的に温めてあげた方が良いでしょう。
今晩には、磨き作業ができると思います。
コンパウンドだけでルーフ、ボンネット、サイドパネルの広い面積のうねりを取る感じです。ちょっとゴミが噛んでいる所は、ペーパーで削ります。
コンパウンドで、だるい目に仕上げてみたいですね。
工芸品のようにしないと、43は値打ちないのでしょうが、ちょっと好みに合いません。
歳をとったせいでしょうか・・・。
もう、十分に自然乾燥していると思われますが、今日もう1日待ってみようと思います。
気温が低いので、乾燥機の温度を20度くらいにして、低温で時間を置きます。
暖かい日なら、そのまま放置するのですが、これだけ寒いと少し人為的に温めてあげた方が良いでしょう。
今晩には、磨き作業ができると思います。
コンパウンドだけでルーフ、ボンネット、サイドパネルの広い面積のうねりを取る感じです。ちょっとゴミが噛んでいる所は、ペーパーで削ります。
コンパウンドで、だるい目に仕上げてみたいですね。
工芸品のようにしないと、43は値打ちないのでしょうが、ちょっと好みに合いません。
歳をとったせいでしょうか・・・。