徒然わらび

夫婦2人と猫一匹の徒然なる生活の日記です。

頂き物のタティングレース

2010年08月11日 | その他
先日ポメマルさんから色々頂いた中にポメマルさんの18番、とっても素敵なタティングレースが入っていました。
この手の込んだレース編みを、花瓶敷きなどにしては勿体無い、何かナイス利用方法は無いなーと家の中を見回していると、壁のある物に目が止まりました。
文恵さんが、フィーシングの教室で作った壁掛けの時計です。
この時計、これ自体はシンプルでいいのですが、常々一寸寂しいなーと思っていました。そうだ!時計とタティングレースを合体させよう丸さといい、大きさといい丁度いいと思いました。合わせて見ると丁度いいです。

2010/08/09フィージングの時計
フイージンググラス、乳白色のガラスの上に色ガラスを置き、窯で焼き融合させたものです。
シンプルで良いですが一寸寂しいです。

2010/08/09タティングレース
ポメマルさんから頂いたタティングレース、繊細でとても素敵です。。

2010/08/09
時計の針を一度はずしてレースをおき、レース端はクリヤーボンドで簡単に止めておきます。
ついでに伝針も取り替えて、出来上がり。

2010/08/09
レースの隙間からフィージンググラスが透けて見えて、、優しい感じでとても素敵な時計に成りました。

大きさといい形といいぴったりです。
手作りと手作りの合体です。ウーンとっても華やかでいい感じです。

ポメマルさん素敵なタティググレースを有難うおかげで素敵な時計になりました。

一寸面白い おつまみえのき

2010年08月10日 | 乾物
先日たてしな自由農場を、見ていると一寸面白い物を見つけました。
高原のさきいか?、・おつまみえのき・ふーん、きのこ好き加工品作り心をくすぐるネーミングです。
取り合えず1袋買いました。
信州はきのこの栽培がとても盛んです。椎茸・エリンギなどのB品が沢山安く売られています。
この商品もBに如何付加価値を付けるかを考えて、開発された商品だと思います。

2010/08/08おつまみえのき
おつまみ えのき、
えのきを天日干しにして味付けして、さらに天日干しすると有ります。

2010/0/08
内容量は30gですが、元の量は300gですから結構な量です。普通に売られている大き目の2パック分位です。乾燥すると十分の一に成ってしまいますので。

2010/08/08おつまみえのき
食べてみると、サキイカとは一寸違いますがピリカラ醤油味、一寸しょっぱい感じですが、噛んでいるときのきこのシャキシャキかんと香りと、ピリカラ味、特別美味しい訳では有りませんが、一寸後を引く味です。

2010/08/08
早速真似して自分作って見る事にしました。
天日乾燥2日でこんな感じ、まだしっとりしています。ご飯おかずに丁度いい感じです。

2010/08/08
さらにオーブンで乾燥させたら、こんな色に成ってしまいました。
ビックリするくらい色が変わってしまいました。
一寸焼きすぎですね、もっと研究せねば。

えのきを1本ずつにほぐして干します。3日間干しましたが、カラカラには成りません。一寸しんなりした感じになりました。
自分なりに味付けを考え、ゆずポン酢・島トウガラシの泡盛漬け液・バター・などを混ぜた液に漬け込み再度干しました。この時点でも、ご飯のおかずに丁度いいのですが、やはり中々パリとは成らないので、ディハイドしょうかと思いましたが、たまたまオーブンを使っていたので、一緒に入れてみました。
110度で30分パリパリに成りましだが、色も変わり赤ぽっく代わり焼きすぎです。食べてみると、美味しいのですがやはり一寸しょっぱい、是は味付けや乾燥工程を研究すればもっと美味しい物が出来そうです。
再度チャレンジして美味しく出来ましたら、レシピをアップしますね。

夏の保存食作り パート2 南蛮3種

2010年08月07日 | 保存食
夏の保存食作り パート2は、南蛮で保存食3種類です。

佐久の産直菜ないろ畑で、中辛南蛮・大辛南蛮・激辛南蛮とカゴに入れレジに良くとレジのお姉さんが、「今年は激辛南蛮が有るのね、お客さん中辛・大辛・激辛3種類を混ぜて南蛮味噌を作ると美味しいわよ」と教えてくれました。
!そうか p(@~@)、混ぜるのか、去年は大辛南蛮だけで作りましたが、・まぜる・言われて見れば簡単な事ですが、思いつきませんでした。Y(Q~Q)

調べた訳では無いので良くは分かりませんが、佐久地方は南蛮を良く食べるようで夏から秋まで産直で沢山売られています。
蓼科地区ではあまり沢山は売られていないので、佐久の食文化なのかな?と思っています。

大辛と激辛を買たし、激辛2袋・大辛2袋・中辛1袋と神楽南蛮を10袋買いました。
〆て1500円、自宅帰りよし作るぞーと気合を入れて、なぜ気合を入れるかとゆうと、カプサイシンの猛攻撃に会うからです。
とにかくまず種とワタを取り除かないといけないので、ショコラは外へ文恵さんは日帰り温泉へ(笑い)、クーラーを効かして換気扇を回して、レッツトライです。Sサイズゴム手袋を付けると私の手は大きいのでピッチリ、これで作業がしやすい、半割りにして水を流しながら種を取り除きます。
カプサイシンの総攻撃、クーラーが効いてるのに、汗が出てきます。

2010/07/27激辛南蛮
激辛南蛮、タカノツメのように細くとがってます。
殆どトウガラシです。

2010/07/27大辛南蛮
緑が濃くシシトウをしっかりした感じ。
種を除いてもとても辛いです。

2010/07/27中辛南蛮
薄緑で大きいです。
長いピーマンのような感じ、種を除くとあまり辛く有りません。

2010/07/27神楽南蛮
神楽南蛮、本当にピーマンのようで、身がパリパリとしています。
辛さは程ほどでかなり辛さにばらつきが有ります。

2010/07/27
種を採り手で細かくした所です。
上左から2つが神楽南蛮・右・中辛南蛮・下左・大辛南蛮・下右・激辛南蛮。

2010/07/27
FPにかけ全部を混ぜ合わせた所、
フウ、ここまでくればもう90%終わりです。やれやれ。ここで一度キッチンと床を綺麗にしました。

2010/07/27作って楽しむ信州の漬物
色々な調理の参考にしている本、作って楽しむ信州の漬物、
とても郷土色が有り内容も濃いいい本です。

2010/07/27
唐辛子のページです。

大辛南蛮の麹醤油漬けを去年つくり、今年はミックス南蛮に置き換えて、麹醤油漬けを作ります。
作り方はいたって簡単、南蛮・麹・醤油を1・1・1で混ぜ合わせるだけ、ただ麹漬けですので、なじむまでに日数が掛かります。
全体的にトロンとしてくれば食べられるようになります。
後はビンに小分けにして冷蔵庫で保存、1年は美味しく食べられます。
炒め物や煮物の調味料にしたりご飯に載せたりと利用範囲は広いです。有ると便利な一品です。
2010/07/27南蛮の麹醤油漬け
混ぜ合わせてタッパーに入れたところ、このまましばらく冷蔵庫でお休み。

2010/07/27
去年作ったもの、もう少ししか残っていませんが、一年経つとこんな感じになります。
美味しいですよ。

神楽南蛮レシピを探していると天・地・健康人コンソーシアムが目に止まりました。神楽南蛮味噌です。

作り方
1 かぐら南蛮は洗って半分に割り種を取り水気を切っておく。ミキサーにかけて、ザルに取り水気を切る。
2 鍋に油を熱し、1を入れて焦げないように炒り上げる。
3 2にみそ、砂糖を入れて柔らかめの味噌くらいの固さになるまで練る。

材料 かぐら南蛮・500g・みそ・300g・砂糖・75g・油・大さじ1弱
と有りましたが、砂糖の分量が多いと思い少し減らして作って見ました。
2010/07/27南蛮味噌
南蛮味噌です。
作って見ると、南蛮が4種類混ぜて有るので意外とマイルドで甘辛い味に成りました。
味が馴染むともう少し美味しくなると思います。

さて、次は南蛮の塩辛です。
聞きなれないフレーズに私もビックリ、残しておいた神楽南蛮で早速作って見ることにしました。
作り方
1 かぐら南蛮は洗って半分に割り、種を除き水気を切る。
2 1をミキサーにかけて、ザルに取り水気を切る。
3 2を鍋に入れ、焦げないようにから煎りし、塩、砂糖を入れて煮詰める。
  保存する場合は、汁気が無くなるまで煮詰めてから瓶詰めにする。

材料 かぐら南蛮・500g・塩・150g・砂糖・150g
これも塩と砂糖が多いだろうと思い塩と砂糖60%位にして作って見ました。
2010/07/27神楽南蛮の塩辛
神楽南蛮の塩辛です。
水分を飛ばすように煎り付けて、ビン詰めしました。
色は綺麗ですが、塩分減らしたものの凄くしょっぱいです。
果たして、馴染んで少しはマイルドに成るでしょうか。

唐辛子はバリエーションがとても豊富で楽しいです。
もっと色々なものを作って見たいです。

キッチンガーデンの今日

2010年08月06日 | キッチンガーデン
毎日の暑さにもめげず。
キッチンガーデンの植物たちはがんばっています。

2010/08/06島オクラ
島オクラを赤と青と2本ずつ植えましたが青1本は枯れてしまい、残った3本が元気です。

2010/08/06島オクラ
青も赤もひだはなく丸くつるんとしています。
太さは細めで長細い感じです。
ソテーして食べると柔らかくとても美味しいです。

2010/08/06島オクラの花
オクラの花は綺麗ですね、ポワンと咲いているのがなんともいい感じです。

2010/08/06オクラ
まだ背が低くくて、
しばらくは収穫できそうです。

2010/08/06甘長トウガラシ
1本しか無い甘長トウガラシも元気で、少しずつ収穫出来ています。

2010/08/06グリーンゼブラ
成長の遅かった、グリーンゼブラが今後に成って元気良く実を沢山つけています。
色付いてくるのが楽しみです。

2010/08/06ボルケーゼ
ボルケーゼも極めて順調、今日もドライトマトを作るべく、天日干しをしてきました。

2010/08/06葉ゲイトウ
花壇を野菜たちに占領され、毎年種がこぼれて生えてくる葉ゲイトウ今年は1本だけですが、
綺麗に色が出てきました。

夏 暑い夏 植物たちは元気です。
 

わらび山荘夏の植物たち

2010年08月05日 | ワラビ山荘の植物たち
酷暑の今年さすがの高原も日中の日向は暑いです。

観光客が、「高原に来たのにあついわねー」と言っていましたが、それは高原でも日中の日向は暑いト思います(爆)
でも本当に今年は高原でも暑いです。
産直の人も今年は暑いわ!、と言っていますが、これだけ暑いと野菜も高く生る訳ですね。

この酷暑の中、山荘の植物も夏の装いです。

2010/07/25ヤマホタルブクロ
ヤマホタルブクロ・この花は日当たりのいい所を好みますので車の中などからも良く目に付きますね、フワフワと頼りなさげに風に揺れているのが素敵ですが、山荘では、良く草刈機に刈り取られています。

2010/07/25ヤナギラン
七月山登りをしていると、良く出会う植物、ヤナギランです。

2010/07/25ヤナギラン
このヤナギランは苗を買ってきて植えたもので今年は少し増えてきました。

2010/07/25ヤナギラン
若い頃登山を良くしました、特に南アルプスが好きで良く登りました。標高2000mを越える所に、登山者を迎えるようヤナギランの花が咲いていて、風にゆれ咲いている姿は、なんとも癒されます。

2010/07/
なにやら、コガネムシの仲間?が、穂先でかんばって居ます。

2010/07/25ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマの花、渡りをする蝶として有名なアサギマダラが好んで蜜を吸いにくるアサギマダラの吸い蜜植物です。。

2010/07/25ウドの花
ウドの蕾です。
2010/07/25
花が咲く直前のウド、ここまで大きく成ると食べても美味しく有りません。

2010/07/25ウドの花
ウドの花は、この位の蕾の状態で摘んで、薄く衣を付けて天麩羅にすると、ウドの香りがして美味しいですよ。

2010/07/25ショコラ
高原は涼しいわよ、皆いらっしゃいー。