私が小学校低学年の頃,其処はまだ根岸の競馬場と呼ばれていた。横浜市営バスの「滝の上」バス停の前には高いフェンスが張られていて、そのフェンス越しに、競馬場なのにゴルフ場が広がっていた。うねる芝生のなかにバンカーなども見え隠れしていたような。。。フェンスはずいぶんとくたびれていて、芝生や砂が歩道まではみ出していた記憶がある。このバス停から、忘れもしない、103系統に乗って伊勢佐木町へ、21系統に乗って元町へよく出かけた。小学校の何年生の頃だったか、その競馬場とゴルフ場は根岸森林公園という名前の公園になった。この公園で、当時新発売されたゲイラカイトという、放っておいても勝手に上がる舶来の凧を上げ、公園の一番低いところにある池で生まれて初めて鯉を釣った。
最新の画像[もっと見る]
-
説明を聞く 12ヶ月前
-
千駄堀付近の軽車道 12ヶ月前
-
戸定が丘の仕事場 1年前
-
英国におけるグリーンインフラ・プランニング:イングランドのケーススタディ 2年前
-
川の自然との共生:浸水公園!? 2年前
-
大洗キャンプ場にて At the Oarai Campsite 2年前
-
〈千年村〉に学ぶ、防災を超える戦略 3年前
-
流域治水と都市公園〜グリーンインフラの視点からのアプローチ 3年前
-
Nature journaling and sketch session presented by Rain Gardeners' Club 3年前
-
Nature journaling and sketch session presented by Rain Gardeners' Club 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます