蓮の花(2023・7・14隣家)iPhone写
母さん、こちらはもうお盆になって…で、もう今日は送り日です。
8月のお盆で育った私は「7月盆」には、なかなか慣れません!カレンダーに書いておかないと忘れそうです。
そのうえ住職が家に来られたのが7月2日、実際のお盆が7月13日~16日、そしてお寺に出向く施餓鬼法要が7月最後の日曜日(今年は30日)なので、
なんだか7月はお盆月?のようで、落ち着きません。
「ばぁばの手作りの方があまり甘くなくて美味しい」とは言ってもらえるし、先月の誕生日に作ったお赤飯のもち米の残りがあったので、
おはぎを作ろうと思っていたのですが、連日の暑さで気力を失い、買ったものにしました。
暑さは言い訳で、年々億劫になってきているようで…いけませんね!
そういえば15日で、退職してまる3年経ちました。
当初は仕事をしている時にはできなかったことを、あれもこれも遣ろうと、思いは膨らんでいたけれど・・・
退職した年から予期せぬコロナ禍となり思いの他いろいろと遣れなくて(コロナのせいばかりではないけれど…)あっという間に経ってしまったというのが実感です。
でも、旅行は、一人旅、友人との旅、ちゃんとの旅、
との旅と、何回かすることができました。
ほったらかしだった庭も、少しずつ手間をかけることができるようになりました。
スキャンしてデーターに残すという断捨離的写真整理は、単純な作業だったので1年くらいで終わると思っていたけれど…途中で挫折しています。
お買い物散歩は、あまりバスを利用せず何とか続けています。
俳句は続けています。あまり上達しないので勉強しなくてはなりません。
こんなような3年が過ぎたけれど、何はともあれ「元気だった」というのがいちばん良いことなのかもしれません。
家の金魚草。切り戻し後また咲きました。
今花が少ないです。
そのうち、テッポウユリとハイビスカス🌺が咲きそうです。
そして、待望のモミジアオイが咲くかもしれません。
おととし、散歩道の傍らに咲いていた真っ赤な花に魅せられて種を取り、蒔いたのですが、去年は葉のみで花がさきませんでした。
でも葉は紅葉してほんとうにモミジのようで、それはそれで綺麗だったので、そのままにしておいたところにまた芽がでました。
今こんな感じで、中心が花なのではないかと思っているのですが?
こんな花です。※Arttactureさん/写真AC
そして、もう一つの嬉しいことですけれど、バード(鳩)ウォッチングです!
我が家のベランダと隣家の栗の木
網戸越しに写したので空が縞模様…
いろいろなものをくわえて何回もせっせと右側の栗の木に飛び移っています。
鳩が巣を作ろうとしている?多分…
今日は夕方にならないと外へ出られないような尋常でない暑さです。
明日は海の日で学校や会社はお休みですが、もっと暑くなるとか…
まだ7月なので先が思いやられます。
健康に気を遣わないといけませんね!
それではまたね!母さん