【壁にライトアップされた影絵】
🔗前回のブログ
(17:20)人吉市九日町(ここのかまち)人吉温泉の宿「清流山水花/あゆの里」にチェックイン。
一日お世話になったタクシー運転手さんは、明日また宿まで迎えに来てくれる。
今日もいっぱい回ってくれたけれど、まだまだある聖地!!
明日は「天狗橋方面コース」を回ってくれる予定だ。
【清流山水花・あゆの里】灯りの点った宿の写真(※楽天トラベルHP)
【もっと、もーっと、くまもっと】夏目友人帳バージョン※【公式】YouTube熊本県観光ch
反対向きだけれど、最後の方に出てくるこの場所がどことなく似ている。
上の方に妖(あやかし)が飛んでいるけれど…
ロビーにお茶碗を持ったニャンコ先生がいた!ほっこりする姉妹!
ロビーからの眺め
中の灯りが反射して少しわかりにくいけれど、夕暮れ時の山並みと、球磨川と、人吉城址公園が見える。
人吉城址公園と球磨川の見える2階の部屋(※楽天トラベルHP)
この宿も、2022年の豪雨災害に遭っていて、営業を再開したのは去年だった。
でも、早い方で、まだ再開できないでいるところもあるそうだ。
この宿を予約しようとした1ヶ月前、もう食事付きの部屋はいっぱいで、食事なしのこの部屋が一択の状況だった。
(6:30)というわけで、部屋で一休みした後、あらかじめ予約をしていた近くの【THE和慶・すし天】というお店に行くことにした。
お店は通りから奥に入った、裏路地のような所にあった。
お寿司を食べようと思っていたけれど、何でもご主人様が急死してしまい、今は寿司は無いということだった。
なので、刺身の盛り合わせなどを頂く。
そして、しめがおにぎり!という夕食となった。(こだわりのお米のおにぎりは美味しかった)
店を出る時に、女将さんが見送りに外へ出てくれて、ちょっとお話をした。
女将さんは私より1歳年上だった。
コロナに豪雨災害、ご主人の死…でも明るく頑張っている女将だった。
宿に入る直前さんに夏目友人帳のグッズが沢山置いてある【大吉】というお店に連れて行って貰っていた。
その時お店の方が「夜になると、夏目友人帳の影絵が道や壁にライトアップされるので、見に来られたらどうですか?」と声をかけてくれた。
なので、食事に出たついでに、夜の鍛冶屋町通りを歩いてみることにした。
そして、予想外だったイベントを、運よく見ることが出来た。
ちょっと感動した。
ライトアップは、令和4年10月7日~令和5年の3月までで、時間は18:00~22:00ということだった。
影絵を見たあと、近くのセブンイレブンで朝食を買って宿へ帰った。
部屋からの風景(室内の灯りの反射でうまく撮れなかったので※楽天トラベルHPより)
中州に土嚢や瓦礫がないので、多分これは災害の前の写真だと思うけれど、城址の周りを点す灯りの、蛍火のような光景はほぼ同じだった。
写せなかったけれど、とても綺麗だった。
風呂(※楽天トラベルHP)
気持ちのいい温泉だった。
お風呂は、このような露天が3階と5階に2つずつあって、朝と晩で男性と女性に交代するようになっている。
ずっと、来たかった場所の聖地巡礼もたっぷりして(何か所回っただろうか?)長い一日が終わった。
さあ明日は、夏目友人帳の聖地巡礼・・・二日目だ。
お風呂にも入って、満足して「おやすみなさい!」の姉妹だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます