goo blog サービス終了のお知らせ 

日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

とりになったきょうりゅうのはなし。

2019年03月18日 00時09分48秒 | 日記
今日は感謝のお陰で泣きそうになりました、いかわたいきです。
さて、日付が変わり本日(3月16日)からAOSEにて「とりになったきょうりゅうのはなし」がスタートします。
国立東京博物館が一昨年水害に遭った日田市の復興のためにと貸出の提案をしてくださり、関係各位の尽力のもと、実現されました。














もちろん、全て無料ですので是非とも日田市民の皆様ご来場くださいませ。



では、また。



議会の座席。

2019年03月16日 00時06分54秒 | 日記
たまには違った事を投稿します、いかわたいきです。
ちょっとした事ですが、我々議員が座る日田市議会の座席の順番って実は慣例だったり、ルールがあります。
そこをちょこっと紹介…。





私は最後列に現在、座席に座っています。慣例として、所属委員会(日田市議会だと総務環境委員会、教育福祉委員会、産業建設委員会の3つがあります。)で委員長、副委員長は隣合わせの方が議場でも打ち合わせがしやすい為、横並びになる事が多いです。その為、私も教育福祉委員会に所属する古田委員長の隣に副委員長として座っています。
それ以外では会期年齢順で座席の指定が出来ますので、自然とベテランになると後列の方の座席を指定する傾向があり、新人議員や会期が浅い方は前の方に座る事が多く、現在の座席では最前列は全て1期議員が占めています。勿論、後ろに行くほど偉いとかではなくあくまで、座席を決める順番です。
以上、日田市議会の座席決めでした。



では、また。

委員会、新年度審査。

2019年03月15日 00時42分53秒 | 日記
久々にこんなに悔しい思いをします、いかわたいきです。
日田市議会、本日(3月14日)は各委員会に分かれての新年度に向けて市の方向性を審査しています。





私の担当は教育・福祉部門で特に今日は福祉部門がメインとなりました。このブログを記載している時も資料を持ち帰って思慮しています。
そして、昨日投稿した予算に対する修正案の意見をいくつか頂いていますが事実と真実は違います。詳しくは述べられませんが、議会の多数決が民主主義である為それも民意であると言えます。

詳しくは昨日の投稿をご覧頂ければと思います。



では、また。

日田市議会、分割審議議決と賛成討論。

2019年03月14日 00時35分39秒 | 日記
中々歯痒い場面もあります、いかわたいきです。
さて、本日(3月13日)は日田市議会、分割審議議決日でした。本年度の決算に近い予算を議決する日であり、明日からは新年度に関する予算や計画、条例などを審査していきます。








この日は会派の協力を得て中野議員が本年度予算の減額修正予算を提案し、私が修正案に賛成討論を行いました。
本年度予算で争点となったのが新しくなる日田駅前広場と日田駅2階の改修管理・活性化の公募を行うため日田駅2階の整備に関する予算です。事業自体に反対している訳ではなく市役所側の進め方や予算の付け方、公募の仕方及び駅前広場を今後どういった形にしていきたいか?など見通しの甘さを拭えませんでした。
私と中野議員、議会最年少コンビで挑みましたが結果は8対12で否決されました。さて、これに関する説明責任をどう果たそうか…そこが悩みどころです。
下記に私が討論で述べた事を長文ですが記載します。
「議案第23号、平成30年度日田市一般会計補正予算原案に反対し、 中野議員他賛同議員の修正案に対し、賛成の立場から討論を行います。この自治基本条例推進事業の内容は、市民まちづくり集会やまちづくり講座等による人材の育成を図ることで、市民協働のまちづくりを推進するものであります。また、こちらの予算 3月補正に計上され全額繰越明許される予定です。
まず本事業を否定している訳ではありませんが進め方に疑問を持ちます。執行部より頂いた資料において平成29年12月にひた Re デザインプログラム人材育成講座にて日田駅前広場と日田駅2階のテーマ物件となり議論されましたが、その後平成30年3月、及び4月に新聞記事になった以外、詳細な説明は議会に報告されず3月補正に突如提案された事です。
次に3月補正に提案する理由です。執行部からの説明によりますと、ラグビーワールドカップや東京オリンピック、大阪万博など外国人旅行客の入れ込みが期待できるため3月補正で通して頂き、速やかに工事や公募を掛けたいとの説明がありましたが、執行部からの説明ではその具体的必要性は感じられず、部長からは「結果として(ラグビーワールドカップに)間に合わなかったというのは当然ありえると承知したうえでも」との発言もあった事です。
次に自治基本条例推進事業の説明は人材育成のソフト部分が目的になっているの対し、電気や給排水設備などのハード整備が含まれるとは想像していなかったと考えます、この様な予算の組み方や提出の仕方に強引な印象を持ちます。
次に予算計上の仕方です。本来であれば当初予算に組み込むべき事業が補正予算で提案されています。当初予算と補正予算の違いは「地方公共団体の予算は年度の収入、支出の一切を見積もって計上した歳入歳出予算と将来の財政支出にかかる取り決めを併せて通年予算として編成するのが原則である。予算の補正をめぐって留意すべき事項を挙げると補正の回数である。みだりに補正を重ねると年間予算としての当初予算の意義がなくなり、また、財政運営の一貫性が失われることになるので必要最小限にとどめるべきである。」とそれ程、当初予算と補正予算の重みは違います。
最後に今回の補正については新年度予算よりも日程ありきの進め方を強く感じます、それに日田駅前周辺には4つのホテルがあり、その同業種との協議や日田駅2階の整備は日田市が行うとあれば民業圧迫にも繋がる懸念がある事、資料請求された公募要件案についてもどこか具体性を欠けている様に受け止められる事、また日田駅前広場や日田駅2階は恒久的に続いていく存在であり、その委託先が短期撤退となる事態は避けなければならず、安易な考えで予算だけ提案する執行部や担当課もしっかりとした内容と深い議論を行うべきと考えます。」
我々議員も執行部も目的は市政発展というのは変わりません。しかし、そこに恣意的なものや個人的なものが入ると途端にそれは変わります。ある意味、「個人の利益は社会の不利益、社会の利益は個人の不利益」とも言えます。



では、また。

日田市議会、委員会審査・審議。

2019年03月13日 00時57分11秒 | 日記
眠い、眠いです、いかわたいきです。
日田市議会、本日(3月12日)は各委員会に分かれての審査・審議。





3月議会は1日で審査をし、翌日賛否を示さねばならない場面があるため、議会が終わっても現在資料に目を通しながら原稿作成をしています。(仕事しているPRではなく、議員は議会の見える時だけ仕事をしているとの声を少しでも払拭出来ればとの思いです。)
正直、自身の選挙が控えている中でやきもきする気持ちは否めません。
しかし、私の考えとして議員の付託を受けている中で、仕事に誠心誠意取り組めない人が来期を目指す事や市民に対して自信を持って演説出来るか?私は疑問に感じます。だからこそ、自分にも市民にも恥じない為に今を全力前進で取組み、明日はどうなるか私にも分かりませんが、自分に恥じない行動を行って参ります。



では、また。