この土日と我が町の春日神社の例大祭でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/e7688c36723753ed9b0ad59a7bd861e3.jpg?1728202599)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/dc3ec4a0d29fcda66a9a020afc698167.jpg?1728114504)
お隣法六町の屋形もきました。屋形が来るとご祝儀を渡します。一般の家庭はその町の屋形しか来ませんが、うちの様な自営業には他の町の屋形も回ってきます。(ご祝儀狙いで・・苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/0f0eab8dd4688aca639a5ddb54045f8b.jpg?1728114552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/435bbce02fe9fa8fb3d8d805c73a5ca6.jpg?1728124335)
どこの町もオヤジ達がはじけます。でもダンナが弾けていた10年くらい前に比べるとみんななんか弾け方が中途半端と言うか、恥ずかしそうにやってるなあー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/92fc21cf42aebb8f876e4771683c81f0.jpg?1728124454)
内輪受けが多いかも・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/06b18170f7f97858f07e81296786e2f5.jpg?1728124504)
どの町も最後に菓子まきをするので子供達がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/47c28e222f184414c11f756b42f68a03.jpg?1728124545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/44b4a9a772e8734ffeaa70d8ffceeebd.jpg?1728202759)
午後4時から6つの屋形の総揃えと獅子舞競演があったんだけど、ウトウト昼寝しちゃって気づいて神社に行った頃には終わってました。まあいいか、6つの屋形のうち4つは回って来たから。
春日神社の秋祭りは6つの町内会が一緒にやるので毎年御神楽や演芸大会、子どもカラオケなど派手に行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/e7688c36723753ed9b0ad59a7bd861e3.jpg?1728202599)
子供達が小さい時は御神楽やったり獅子舞やったりカラオケに出たり、ダンナが囃子連の長をやった時は若い衆引き連れて我が家で宴会したり、親戚を呼んでご馳走作ったりとそりゃ忙しかったですが、今は何もせず楽になりました。
屋形が町内を回ります。 我が町下町の屋形
うちのダンナ、本来なら3年前に引退だったのですが、コロナ禍で伸びた。だから今年で本当に引退。25年鼓を叩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8d/dc3ec4a0d29fcda66a9a020afc698167.jpg?1728114504)
お隣法六町の屋形もきました。屋形が来るとご祝儀を渡します。一般の家庭はその町の屋形しか来ませんが、うちの様な自営業には他の町の屋形も回ってきます。(ご祝儀狙いで・・苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/0f0eab8dd4688aca639a5ddb54045f8b.jpg?1728114552)
土曜日の夜は大人演芸、日曜日は子供カラオケ。6町対抗戦の様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/435bbce02fe9fa8fb3d8d805c73a5ca6.jpg?1728124335)
どこの町もオヤジ達がはじけます。でもダンナが弾けていた10年くらい前に比べるとみんななんか弾け方が中途半端と言うか、恥ずかしそうにやってるなあー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/92fc21cf42aebb8f876e4771683c81f0.jpg?1728124454)
内輪受けが多いかも・・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/06b18170f7f97858f07e81296786e2f5.jpg?1728124504)
どの町も最後に菓子まきをするので子供達がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/47c28e222f184414c11f756b42f68a03.jpg?1728124545)
今日はうちの町の子供獅子舞が回って来ました。子供会も人数減少で、昔から男子は獅子舞と太鼓、女子は笛と決まってましたが、今年から女子も獅子舞に入ってます。我が家で舞ってくれたのも女の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4a/44b4a9a772e8734ffeaa70d8ffceeebd.jpg?1728202759)
午後4時から6つの屋形の総揃えと獅子舞競演があったんだけど、ウトウト昼寝しちゃって気づいて神社に行った頃には終わってました。まあいいか、6つの屋形のうち4つは回って来たから。
今日は夜10時までセブンイレブンでバイトの三男、酔っ払いや中高生が夜中まで来て忙しいだろうなぁー面倒くせ〜と言いながら出かけて行きましたよ。
我が町内も秋祭と、文化祭が挙行されました
子供神輿が町内を練り歩き、お下がりと御神酒の振る舞いが行われました、
暇爺は、部屋に籠もり神社にも行かず1日
過して居ました、最近活力が無く部屋籠りを
して過す日々です。
ちょっと寂しくもあるかな?
大人演芸、毎年たいぴろさんのブログで拝見していますが
楽しそうですね〜
今日はうちの近所でも秋祭りで
山車を見かけましたよ。
太鼓の音が聞こえると
すばちゃんが耳をぴくっと立てました(笑)
普段聴く音じゃないから(笑)
今月は週末毎に何処かでお祭りをやってますね。
地元の氏神様も、10月最終の土日がお祭りです。
男の子 女の子
そんな事言っていたら伝統文化も継承できないですものね
地域のお祭りが開催できる素晴らしいです
息子さんの車
双子ちゃんだと車も同時になんですね
成長を感じるし嬉しい悲鳴
たいぴろさんの歌声
堂々とした歌いっぷり
あちらこちらから引っぱりだこ 間違いなし
この伝統を引き継いで貰いたいが、子供の数が
減って、大変ですね。
秋祭りの季節ですね~
自分の地区の祭りは昔に比べると地味になりましたが
まだまだおおがかりなお祭りですね~
長されると中々大変そう?25年もお疲れ様です。
ご祝儀も大変ですね~必要経費にはならないのかな?(笑)
うちの義父母も聴こえてくるお囃子の音に「今日は祭りか?」とは言ったけど神社に行くほどの情熱は無かったです(笑)
そうそう、本当はもっとやりたいみたいですよー。でもいつまでも年寄りがのさばっていてはいけませんよね。
20年くらい前にダンナ達が主になって大人演芸をおおきくしたんです。それまではつまらなーい演歌のカラオケでしたかは。
なるほど、すばちゃんも聴きなれない音に反応するんですね。じゃあ選挙カーとか来たらピクピクするかな。
そうですねーお祭りシーズン突入ですね。昨日は高浜もおまんと祭りでしたし20日は大浜もてらまちウォークですね。
そうそう、子供が減少していて、どの部落もお神楽や獅子舞に頭を悩ませています。最近は子供会に入らない新しい住人も増えてきたし。
いやいや、ありがとうございます。段々と声は出る様になってきましたよ。