たいぴろのきままDiary

四兄弟と家事と仕事と趣味と...たいぴろ家は今日もてんやわんやです。

800年の歴史

2021年10月31日 | 旅行
私の住む愛知県西尾市は昔は「吉良の庄」と呼ばれ、鎌倉時代から足利家の分家である吉良氏が治めていました。その吉良氏発祥から今年で800年。
今日はその吉良家の菩提寺である実相寺に行って来ました。我が家から車で20分ほどです。
実相寺も建立750年。


普段は閉まっている釈迦堂の扉が開いていました。


中には釈迦三尊が。薄暗くて上手く撮れなかったので、HPからお借りしました。



今年は吉良氏800年祭と称して色んなイベントをやっています。今日もここ実相寺では献茶式と特別法要がありました。
方丈が建て直されて綺麗になったので、その祝いも兼ねています。


なんか出席している人がみんなスーツや礼服。普段着のまま行った私は浮いてる・・係の人に中まで入ってお参り下さいと言われたけど、遠慮して外から拝んでました。


吉良氏は鎌倉時代、室町時代と全国的にもわりと良い身分で名を馳せていたようですが、戦国時代に弱体化。しかし江戸時代になり家康に目をかけられて、幕府の儀礼を司る役として重用されました。
しかし、綱吉の時代 あの有名な元禄赤穂事件に見舞われ、吉良家はお取りつぶしになってしまいます。
吉良上野介の菩提寺は我が家から歩いて15分の場所にある華蔵寺。御住職はダンナの同級生で仲良し。12月には毎年討ち入りの日に吉良さんの法要を行います。忠臣蔵ではすっかり悪役ですが、地元吉良では名君で慕われています。
ちなみに、うちの街の和菓子屋さんの名物菓子は「吉良の殿様」「黄金堤(吉良氏が整備した堤)」「吉良の赤馬」と上野介さんつながりばかり。

三河黒松の巨木



愛知県は信長、秀吉、家康の三英傑が生まれた土地ですから、3人や従った武将が関係した神社仏閣が沢山あります。この実相寺も昔はもっと大きな寺院でしたが、信長に焼かれてお堂が縮小したらしいです。
でもここ、西尾市は日本一の抹茶生産量の街(この実相寺の開祖がお茶を広めた)なので、家康にお茶を献上したとか、鷹狩りに信長や家康が来たとか、そういった話を聞くと面白いなぁ、歴史は確かに繋がっているなぁと感慨深いものがあります。

今日限定の御朱印もいただきました(貼り方失敗してシワが・・悲)



京都を駆け足で観光するのも楽しいけど、地元の由緒あるお寺をじっくり拝観するのもたまには良いですなぁ。



コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップと面倒くさい話

2021年10月30日 | ノンカテゴリ
今日は暖かくて良い日ですね。ダンナ達は垣根の現場施工。昨日は私も半日手伝いに行きましたが、今日は店番しながらチューリップを植えました。


とりあえず50球。明日もう少し買ってきます。以前は100球位植えてましたが、なんか段々とチューリップにそそぐ情熱が萎えてきて・・今年は後20球もあればいいかな。
八重咲きが無いので買うつもりです。



さて、一昨日の事です。89歳の義父がJAのチラシを持ってきて、それをFAXしてくれと言って来ました。それは補聴器のチラシ。家まで聴力検査に来てくれてお試しで1週間補聴器を貸してくれるとかなんとか。

父はここ1,2年でかなり難聴が進みました。母ほどではないけれど(母は補聴器付けていても大声で言わないとわかりません)、確かに補聴器がある方が良い。

とは言え父は今まででも安い補聴器を2,3個使っています。しかし何処かに落としてきたり壊したりで長持ちした事が無し。
この夏からデイサービスに行き始め、仲間のお年寄りと和やかに話すのに新品が欲しいと思ったのでしょう。

父にFAXを頼まれた時は来客中で、私はしっかり内容を見ずもせず送信してしまいました。すると昨日JAの契約業者から電話があり、来週末に訪問すると言われました。(私はその時留守で、次男が電話を受けてくれました。)
少し心配になりその会社のHPを見ると、補聴器の値段が高額!
平均30万から・・高級品はなんと55万。
父に言うと「ほんな高いだ?オラァ5万までしか出せんで。」 母も「すぐに無くすようなおじいさんにそんな高いもんあかん!」

考えてみえば訪問して説明するんだから、そりゃ高いものを売るよね〜。安物売るメリットがないもん。私もFAXを出す前にちゃんと調べれば良かった。

母は「〇〇さんが農協で3万円の補聴器を買ったと言っとったで、そのくらいのがあるか聞いとくれん。」
父は「来てくれるならお試しで1週間だけ貸してもらってあとは買わんと返しゃあいいが。」
そんな事言って結局高額な補聴器買わされるハメになるかもしれんじゃん!

あーもう、めんどくさい!
今日は土曜日でJAは休み、来週JAの方に何とかかんとか理由を付けて断ります。お値打ちな物もありますからと話を引き延ばされそうだけど。
こう言う時に色々動くのはみんな私。きっと高齢者のいる家庭はどこも同じだと思いますけど。余分な仕事を増やさないで〜!
(下調べしなかった私もいけなかったけど)

チューリップを植えて、好きな洋楽を聴いて、明日は市内のお寺が記念祈願祭があるのでそれに行ってストレス発散です。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅 その3 嵐山と太秦

2021年10月25日 | 旅行
レンタサイクルでの嵯峨野散策を終えて嵐山駅に戻ります。
常寂光寺から野宮神社に戻ると人、人、人!とても自転車では走れません。


縁結びの神さまですから、若い子ばかり。お参りするのにも行列。


私も息子達に彼女ができます様にと祈願したかったけど・・遠くから気持ちを届けておきました(笑)
竹林の道も人だらけで自転車押して歩きました。
両側の笹垣が結構傷んであまり綺麗じゃ無いなぁ。

嵐山駅に戻ると、レンタサイクルの制限を30分ほど超過。超過料金500円を支払おうとすると、受付のお兄さんが大目に見てくれて払わずに済んだ。
ここからは歩いて観光します。

天龍寺はやはり沢山の人がいました。


赤くなった紅葉もあり、綺麗でした。
前に来た時は書院の中の畳に座って休む中国人が沢山いたけど、今はそんな観光客も居ないし(注意書きがありました)、ちゃんと皆さん常識を持ち鑑賞していましたね。


多宝殿に続く廊下にある釣鐘。高すぎて突けないんだけど。



塔頭の宝厳院が特別拝観中なので入ってみました。
ここの「獅子吼の庭」、興味深かった。色んな垣根があり、庭師さんなら喜んじゃうような名園でした。


こんな大きな那智石、今は手に入りません。多分本物の那智だと思うけど。
通路脇には七子垣がずっと。


豊丸垣なんていう凄い垣根。初めて見ました。稲穂をイメージしてるのかな?


光悦寺垣もありました。


珍しい簑垣。うちの父も未だかって一度しか作った事なし。まあ手入れが難しいですからね。


他にも四つ目垣や建仁寺垣、割竹の大津垣もあり、まるで竹垣の見本市みたいな庭でした。ここはいつかダンナも連れてくるかな。



すでに3時を回り、そろそろ京都駅に戻らないと16時10分の新幹線に間に合わないな(指定席のチケットを持っています。)と思ったけど、嵐電の1日パスを持っているので、嵐電に乗らないと勿体ない。まあ帰りはもう少し遅い新幹線の自由席で帰れば良いやと太秦に行く事にしました。

いつか行こうと思いながらもついついスルーしていた太秦広隆寺。


このお寺にはどこか艶かしさも感じる弥勒菩薩様がみえます。やっとお会いできるとワクワクしながら霊宝殿に


凄い!弥勒様の他にも千手観音、毘沙門天、吉祥天、薬師如来、十二神将などなど国宝、重要文化財の仏像だらけ。最近1番好きな不空羂索観音様までみえて、とても幸せな時間を過ごしました。なんだかんだで1番長居してしまった。仏像好きな方ならこのお寺は是非是非見てもらいたいなぁ。

京都駅に着いたらあたりは薄暗くなってました。小腹が空いたので地下街でタンドリーチキンサンドとカプチーノを



予定時間よりも大幅に遅れて帰宅。家族はセブンイレブンで夕飯買って食べていました。申し訳ない・・。
私は京都駅で買った手鞠寿司



お土産は毎回同じ西利の漬物と阿闍梨餅、長男に頼まれていた聖の八つ橋も。
御朱印もたまりました。可愛いおみくじも2つ、神護寺の阿弥陀様御籤と仁和寺のさくらみくじ。
小銭入れの口が閉まらなくなってしまったので、急遽嵯峨野で西陣織の小銭入れを新調。
持参した大覚寺の御朱印帳がいっぱいになったので、祇王寺で新しいのを買いました。



歩いた歩数は約23.000歩、プラス レンタサイクル2時間半。
家に帰ると筋肉痛で倒れました。でも気ままに回れて良かったです。
また来年春にでも行きたいなぁ・・もう場所は決めてます(笑)。

長々と読んで頂きありがとうございました。











コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅2021 その2 嵯峨野

2021年10月25日 | 旅行
仁和寺をお参りした後、御室駅から嵐山電鉄に乗り嵐山駅に向かいました。1両編成の嵐電、人でギューギュー。やはり嵐山は人が多そうだ。



嵐山駅に着くとインフォメーションに向かいました。実は今回JR東海が出している「ずらし旅」というチケットを利用。三河安城から京都までの新幹線代、嵐山電鉄の1日乗車券、嵐山でのレンタサイクルの2時間
が付いて、正規料金よりも4.480円もお得。これは利用しない手は無いですね。
インフォメーションで自転車を借りて嵯峨野に向かいます。

やっぱり嵐山駅周辺は人がいっぱい。5年前に来ましたが、まだ外国人観光客がいないだけマシかな?



嵐山を抜けて嵯峨野まで来ると人も少なくなります。道がゆる〜い坂道になっているので、自転車漕ぐのも結構ハード。
まずはあだし野念仏寺へ。
このお寺は気分が張り詰める感じがします。八千体の石仏がある光景は何かすっーと身体が冷えるような気がしました。


この辺りは昔から葬送の地なので、未だに亡くなった人の想いが漂っているのかも。



祇王寺。このお寺は来るたびに景色が違います。今は苔が青々してとても綺麗。


5年前に来た時は3月で、もう少し若草色の苔でした。これがひと月後には紅葉で赤く染まるのかな。



小さな草庵のようなお寺ですが、女性に人気のお寺です。



祇王寺をでて見つけたお店でランチ。
京都らしい食べ物にしようと選んだのは茶蕎麦のにしんそば。
お茶の風味がして歯応えも良く美味しかったですよ。



二尊院。本堂に向かう参道は紅葉で超有名ですが、まだまだ早いね。

5年前に来た時は本堂が改装中で拝観不可でしたが、綺麗になって見やすくなりましたね。



お釈迦様と阿弥陀様が並んで祀られているので二尊院。


竹屋のおかみとしてはついつい気になる垣根。この丈の低いのは二尊院垣と言われます。愛知県じゃあ見かけない。



至る所にお花が飾ってありました。



嵯峨野は独身時代から数えると4回目ですが、今回初めて行ったのが常寂光寺。
小倉山の裾野にある静かなお寺です。


脚痛い、キツいと言いながら登る階段の上に本堂や多宝塔が。


この寺も紅葉が綺麗だろうな。




自転車で少し戻り嵯峨釈迦堂清涼寺へ。


以前来た時は内部拝観不可になっていたので、今回初めて入りました。
弁天堂と綺麗な回遊式庭園がありました。






ここで秋に行われる大念佛狂言の稽古をしていました。


さて、レンタサイクル使用時間2時間を過ぎてしまったので、嵐山駅に返却に戻ります。
その3に続きます。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ひとり旅2021 その1 三尾めぐり

2021年10月24日 | 旅行
コロナも少し収まってきて、ワクチンも2回打ったし、今日は久しぶりに京都ひとり旅に行って来ました。前回からはや1年、いつもなら年に2,3回は行くのに。

京都大好きで何度も来ていますが、今まで一度も訪ねられていない場所の一つが高雄方面。今回はその三尾(高雄、槇尾、栂尾)に行く事にしました。

京都駅からJRバスで約1時間。我が家から約2時間50分。山の方だから道が狭くてくねくねしています。
まずは栂尾の高山寺へ。
三尾にあるお寺はみんな山寺だから階段が多い!



高山寺と言えば「鳥獣人物戯画」まずは石水院に見に行きます。
紅葉には早い今。あと半月もすればめちゃ綺麗な庭になるよう。今でも青紅葉が清々しいですが。



鳥獣人物戯画、思ったより小さい巻物だった。



蛙や猿の顔が可愛いの。平安から鎌倉時代の作の作者未詳だそうだが、昔からマンガチックな絵を描く人がいたんですね。



金堂。人がいなくて静か



すっと伸びた杉林が。栂尾からもう少し奥に行くと北山杉の産地ですものね。



金堂につながる参道、紅葉の頃は道が赤く染まります。よく旅行雑誌にも載る風景です。



高山寺から徒歩10分、歩道が無くて狭い道、車がどんどん通り危なかったけど、次は槇尾の西明寺へ。
指月橋を渡り



また階段を登ると西明寺に到着


 
釈迦如来や十一面観世音菩薩、愛染明王さまが鎮座して見えました。



次は高雄の神護寺へ。ずっとお参りしたいと思っていたお寺です。



階段が・・続く。



途中の茶屋で休憩しようと思っていたのに(ここの名物、もみじ餅が食べたかった)
やってなーい。
仕方なく持参した爽健美茶をガブガブ
そしてまだ続く階段。太い身体には辛いわ。



やっと着きました、神護寺。楼門は修理中でシートかかっていた。
毘沙門堂を拝み



骨董市でもやってる?でもなんかみんな妙に古ぼけて違和感が。籠屋もあるけど、ボロいし。



警備員さんが数人立っていたので「コレ何?」と聞いたら
「映画のロケなんです。今日は準備で明日俳優さんが入って本番なんですよ。」だって。
なるほど!どおりで普通の骨董市とは違うと思ったわ。映画の題名は教えてくれなかったけど、神護寺もロケに使われるのね。



はあ〜金堂の前にも階段が。しめて350段を上がりました。



やっとついた。神護寺金堂です。
立派な伽藍。内部も厳かな空気が流れていました。


さあ、山を降りて清滝川に沿って歩きバス停へ。良いなぁやっぱ京都の奥座敷も綺麗だなぁと思いながら歩いていたら次男から電話が
「ハハ、今スーパーだけど、なんか欲しい物ある?」
しっかり現実俗世界に戻されました。
人が少なくて良かった。これがあと半月経てば紅葉狩りで大混雑らしい。



さて、またバスに乗り途中の御室で下車。仁和寺に寄りました。ここは4年ぶり。
仁和寺と言えば五重塔 


修学旅行生がちらほらいました。



御室から嵐山に向かいます。
その2に続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする