***ta!sixunから週末のご案内です****
皆様、お元気ですか?
お盆休みの方も多い事かと。
勿論、僕等の様に何時も通りの方も居られるかと思いますが
兎にも角にも“お盆”ですね。
ご先祖様が戻って来てるのか?
街は何だか何時もとは違う空気感が漂ってますね。
この時期は懐かしい顔が突然、現れたりで楽しい営業でもあります。
そんな今週末18(金).19(土)の2日間は
そろそろ赤ワインも恋しかろう…と思いまして
店主も大好物のイタリア赤ワイン2ヴィンテージを
二日に渡って、それぞれご提供予定です。
レ・クーポレ・ディ・トリノーロ2013.4/伊トスカーナ
Le Cupole di Trinoro2013.4/Toscana
1glass SpecialPrice ¥1450/80cc

1980年頃、テヌータ・ディ・トリノーロは荒廃した地のトスカーナ・サルテアーノを訪れ、
一躍世界のトップレベルのワイン産地に押し上げました。
ワイン造りは独学から始め、友人のボルドーのシュヴァル・ブランやヴァランドローといった
有名な生産者から栽培、醸造などを学びました。
そして彼は、ボルドー地方で学んだことを生かし本場のトップシャトーにも負けない味わい、
品質まで高めていきました。土壌、収穫に関しても厳格に決められていて、
まず、畑には化学肥料を一切使いません。
土地のバランスが崩れると考えるからです。
収穫は何回もチェックが行われクリアしたものを選ぶ徹底ぶりです。
全てにおいて完璧を追い求める姿勢は、今ではイタリアを、
いや、世界を代表する造り手と言っても過言ではありません。
「テヌータ・ディ・トリノーロ」のセカンドワインという位置づけで、
栽培、収穫、発酵の技法は全て同じです。
一度は飲んでみたいトスカーナワインです。
カベルネ・フラン62%、メルロー24%、
カベルネ・ソーヴィニヨン8%、プティ・ヴェルド6%
と、フランスワインと同じ葡萄品種を使用していますが、
むしろワインのテイストは非常にイタリアらしい味わいに仕上がっています。
シナモンやミント、バニラの風味。
口の中で複雑な味わい。
完熟したフルーツ、カシスを煮詰めたような甘味が感じられ後から
酸味が綺麗にバランスをとっています。
今週末18(金).19(土)の2日間、それぞれ1本ずつの御提供です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます