Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

***ta!sixunから来週末のご案内です****

2017-07-29 17:35:34 | 日記
皆様、お元気ですか?
連日の真夏日は去り
北海道らしい夏となりまして
朝夕は少し涼しく、過ごしやすい日々でほっとする店主です。
皆様はどんな週末をお過ごしか?
店主は明日辺り、ようやく何処かのビアガーデンに行こうかと思っております。
そんな来週末8/4(金).5(土)の2日間は
DRCやルロワ、ラヤスと並ぶ最高評価をネゴシアンとして唯一獲得。
数多くの3ツ星レストランにもオンリストされております
ローヌのスーパースターの登場です!

コート・デュ・ローヌ・レ・ベック・ファン・ブラン2014/タルデュー・ローラン
COTES DU RHONE LES BECS FINS BLANC2014
               /TARDIEU LAURENT
1glass SpecialPrice ¥1300/70cc


タルデュー・ローランは、フランスで最も支持を集めている
テイスターのミッシェル・ベタンヌ氏とティエリー・ドゥソーヴ氏が発行する
グイド・デ・ヴァン ベタンヌ + ドゥソーヴにて、
あのDRCやルロワ、ラヤスと並ぶ最高評価をネゴシアンとして唯一獲得。
評価者であるベタンヌ氏とドゥソーヴ氏はタルデュー・ローランについて
「現在、ローヌで最も優れたネゴシアン。ミシェル氏と息子のバスティアン氏はブドウ畑を訪ね歩き、古樹から得られる高品質のブドウを見つけています。
そして、あらゆるアペラシオンのワインが、
どれも非常に表現力に富んでいます。」とコメントしています。
タルデュー・ローランが造るワインは、ワインアドヴォケイト誌、
ワインスペクテーター誌、ヴィノス(旧インターナショナル・ワイン・セラー)などの
有名評価誌で軒並み高い評価を獲得。
特にワインアドヴォケイト誌のロバート・パーカー氏に至っては、
「過去20年で最も影響を与えた人物」としてアンリ・ジャイエ氏や
ジャン・ピエール・ムエックス氏と共に
ミッシェル・タルデュー氏を列挙するほど、
その目利きは高く評価されています。
タルデュー氏曰く、「最良のワインを造るには、
古樹(=VIEILLES VIGNES)に実るよく熟したブドウを手に入れることが大切。」
とのこと。
手掛けるワインには主に樹齢50年~100年のブドウを使用しています。
樹齢の高いブドウの樹は、実る果実が少ない分十分な凝縮感を得られる上に、
地中深くに根を張っているため、天候の影響を受けることなく
安定した品質のブドウが収穫できるという理由からです。

ワイン名のレ・ベック・ファンとは、素敵なグルメ(Fine Gourmet)の意味。
コート・デュ・ローヌ南部に位置するガール地区のやや大きめの小石が混じる土壌の畑と、
ヴェゾン地区の粘土石灰質の土壌の畑のブドウを使用します。
、ヴィオニエ50%、グルナッシュ・ブラン25%、ルーサンヌ20%、クレレット5%
グルナッシュ・ブランとクレレットは樹齢40年、
ヴィオニエとルーサンヌは樹齢20年を使用しています。
こちらのワインはコンクリートタンクでのエルヴァージュ。
瓶詰時には僅かに濾過処理を行い、清澄は行いません。
来週末8/4(金).5(土)の2日間、それぞれ2本ずつの御提供です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末も宜しくお願いします。

2017-07-24 10:35:02 | 日記

皆様、お元気ですか?
又もや夏日&真夏日を迎えようとしております。
水分摂って、どうぞ凌いで下さいね。
店主もスタミナドリンク飲んで頑張ります!
そんな今週末28(金).29(土)の2日間は
2000年以降に受賞した金メダルだけでも、実に180個以上!
「ベスト・バイ」「ベスト・ヴァリュー」など、各方面で大絶賛
ボーグル・ヴィンヤードのシャルドネです。
因みにANA国際線ビジネスクラス、2015年度ワインリストに採用です。
勿論、weekdayも店主の厳選したお酒を御用意しました。
是非ともお待ちしております!!

ヴォーグルヴィンヤード・シャルドネ2015/カリフォルニア
Bogle Vineyards Chardonnay2015/California
1glass SpecialPrice ¥1300/80cc






このボーグル・ヴィンヤードが造るワイン、
最近までその殆どがアメリカ国内で消費されてしまい、
日本に割り当てられる量はさほど多くありませんでした。
一方アメリカでは、その 圧倒的なコストパフォーマンス により、
日本での知名度の無さが信じられないほど抜群の人気を誇っており
年間なんと100万ケースも販売しているというのだから驚きです!
ボーグル・ヴィンヤードはカリフォルニアの セントラル・ヴァレー、クラークスバーグ
にあるワイナリー、ナパやソノマなどのノース・コーストよりは南で、
やや内陸に位置するワイン産地です。
かつては大量生産用のワインばかりが造られていた地域ですが、
近年そのポテンシャルが認められ、
このボーグルを始めとして高品質のワインが次々と生み出されています。
アメリカのワイナリーは、ブドウの品種名を冠したいわゆるヴァラエタル・ワインを造る事が多いのですが、このボーグルが傑出しているのは、
全てのブドウ品種が安定して高い品質 を誇っている事です!
各国のワインコンクールでも、それぞれの品種のワインが、
毎ヴィンテージ複数の金賞を受賞しており、
その一つ一つを紹介するのは本当にキリが無いほど、多数の受賞や高得点を記録しています。その一例を挙げると、、、
●2005年 「TOP 20 VALUE BRAND」に選出 / ワインスペクテイター誌
●2010年 「AMERICAN VALUE BRANDS OF THE YEAR」受賞
/ ワイン&スピリッツ誌
●2000年~2012年 「HOT BRAND AWARD」を13年連続受賞中
/ インパクト・マガジン誌
そして、今回ご用意するシャルドネは何と
ワインスペクテイターが発表した年間TOP100(The 100 Outstanding Values of 2012)の
白ワイン部門で第1位となっております。
その味わいと云うと
グリーンアップルとジューシーな洋梨がレモン・メレンゲのエレガントなヒントに変わり、
口中で熟し、リフレッシングに終息していく。
シュル・リーでつくられたリッチでベルベットのような口当たりがフレーバーを
アメリカン・オークのトースティなノートの中にソフトに沈み込ませフルーツに
複雑味を加えている。
もう一口飲みたくなる素晴らしい酸と一緒になった優雅でいつまでも続く
フィニッシュの白ワインです。
今週末28(金).29(土)の2日間、それぞれ2本ずつの御提供です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の美味しいご案内です。

2017-07-17 12:53:46 | 日記

皆様、お元気ですか?
三連休は後半、雨にやられ残念でした。
店主も最終日の本日、お休み頂いてますが
後半戦、さてさて、どうしたものか…。
そんな今週末21(金).22(土)の2日間は
格付け第1級、シャトー・オー・ブリオンの
血統を受け継ぐ絶品ボルドーブランです。

クラレンドル・ブラン2014/ボルドー
CLARENDELLE BLANC2014/BORDEAUX
1glass SpecialPrice ¥1300/80cc




特級格付第一級、5大シャトーのひとつ、シャトー・オー・ブリオン、
その向かいにあり、兄弟にしてライバルと言われる、
シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオン。
この2つの名門シャトーを擁するのがクラレンス・ディロン・ワインズです。
クラレンス・ディロンの中核であるシャトー・オー・ブリオンの歴史は
1533年にまで遡ります。
17世紀にはヨーロッパ各地にその名声が伝わっており、
1855年のメドック格付けでも、当然のごとく、第1級に格付けされます。
その後、1935年にクラレンス・ディロン氏がシャトーを購入。
ステンレスタンクの導入や収量の制限など、
近代的なワイン造りを積極的に取り入れ、常にワインの品質向上に努めてきました。
そして1983年、ルクセンブルグ大公国ロベール殿下が最高経営責任者に就任しました。
以来ロベール殿下は、複雑化していたシャトー・オー・ブリオンと
シャトー・ラ・ミッション・オー・ブリオンに関連するラインナップを見直し
、ブランドに磨きをかけています。
海外に進出する大手生産者も多い中、クラレンス・ディロンは、
テロワールを知り尽くしたボルドーの地で、
その魅力をもっと広く世界へ伝えていくことを目指し、
利益の追求ではなく質の高いワインを造るための努力を続けています。
そんな超一流シャトーの新時代を担う、ロベール殿下が新たに造り出した、
プレミアムブランドワインが「クラレンドル」です。
ヴィンテージによりますが、シャトー・オー・ブリオンのルージュの
生産本数が1万本を超えるのに対し、
ブランはその半分の5,000本程度しか造られません。
同じくラ・ミッション・オー・ブリオン・ブランも6,000本程度。
いずれもその稀少性ゆえに、世界的に入手困難を極めています。
そして、これらの偉大な白ワインのスタイルを受け継いで造られるのが、
このクラレンドル・ブラン。
ペサック・レオニャン地区を中心にボルドー全域から選抜された質の高いブドウを
オー・ブリオンのチームが醸造。
偉大なシャトーで培われたワイン造りの哲学と最高の技術が
惜しみなくつぎ込まれている、贅沢なワインです。
上記のワインは7/21(金).22(土)の2日間にて各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

**今週末のお勧めと三連休中の営業ご案内**

2017-07-10 11:11:12 | 日記
皆様、お元気ですか?
茹だる様な暑さが続いております。
暑さが苦手な道民には嬉しいような困った様な
水分を沢山摂って、短い夏を満喫しましょうね。
店主も絶賛“水ぶくれモード”になりつつ(@_@。
さてさて今週末よりの三連休は7/17(月)のみお休み。
15(土).16(日)は17:00よりの営業デス。

明るいうちから首を長くしてお待ちしてます!!
そんな14(金).15(土).16(日)の三日間は
あの銘醸地ヴィレ・クレッセに隣接する“ペロンヌ村”産。
非常にていねいに造られた樹齢50~70年の古木から摂れる
マコンと云うより白ワインのお手本のようなワインをご提供です。
クラシカルな重厚ボトルにて厳重に搬送されてきます。

マコン・ペロンヌ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2015
/ドメーヌ・デュ・ビシュロン
Macon-Peronne “Cuvee Vieilles Vignes”2015/
Domaine du Bicheron
1glass SpecialPrice ¥1300/80cc



フランスを代表するワインガイド誌にて毎年大注目!
1889年にアントワーヌ・ルゼによって設立され
4世代続く歴史ある家族ドメーヌから
大人気マコン・ヴィラージュの村名もの!!
しかもマコンでも指折りの村、ヴィレ・クレッセに
隣接する“ペロンヌ村”から、豊
かな果実味と豊富なミネラル感で大人気の辛口白ワイン!
自然派リュット・レゾネの樹齢50~70年の
スーパーV.Vのシャルドネ古樹から造られる、
凝縮感のある蜂蜜や熟した黄色のフルーツの香りが素晴らしい、
究極辛口白ワインが入荷です。
蒸し暑さが予想される三連休にミネラルの旨さがたっぷりの
冷えた白ワイン…美味いっすよ!!です。
上記のワインは14(金).15(土).16(日)の三日間にて各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-07-03 09:46:23 | 日記
皆様、お元気ですか?
やっと、初夏が戻って来ましたね。
やはりこの季節は陽光を感じたいです。
短パンも履きたいです。
さてさて、そんな今週末7/7(金)。8(土)は
その名も“謎”と名付けられた入手困難な赤ワイン。
カリフォルニアで最も歴史ある家族経営のワイナリー。
単一品種だけでは表現しきれない味わいを持つ高品質なブレンドワイン。
カリフォルニアの魅力が全て詰まったようなリッチな味わいを楽しめる1本です。
先に挙げた生ハムとも相性良い事でしょうね~
CONUNDRUM RED2014 / WAGNER FAMILY OF WINE
コナンドラム・レッド2014/ワグナー・ファミリー・オブ・ワイン
1glass SpecialPrice ¥1400/70cc



コナンドラムは、家族が集まった食卓でワインをブレンドして楽しんだ思い出から着想を得て、
始められた新たなプロジェクト。1983年からケイマス・ヴィンヤードで醸造を学び、1998年に
ケイマスの白ワイン部門のヘッド・ワインメーカーに任命されたジョン・ボルタ氏が
1989年に独立してワイナリーを設立しました。
コナンドラムとは英語で「謎」や「パズル」のことを表し、
複数の品種をパズルのように組み合わせていくことで複雑味やバランスのとれた味わいを
引き出すというコンセプト。それぞれのブドウの個性を尊重しながらも、
単一品種だけでは表現しきれないワインを造り出しています。
ブレンド比率は非公開。その名の通り“謎(コナンドラム)”に包まれたワインは、
25年に渡り、その複雑でフードライクなスタイルが決め手となり
多くのレストランで愛され続けています。

こちらのコナンドラム・レッドは、チャック・ワグナー氏の長男、
チャーリー2世が醸造責任者を務めるキュヴェ。
彼は若い時から、ジョン・ボルタ氏と一緒に仕事をすることで
ワイン醸造に関する知識を得て、後にメル・ソレイユなどのブランドを監督するようになります。
コナンドラム・レッドは2009年がファースト・ヴィンテージ。
カリフォルニアの様々な銘醸地からブドウを収穫し、それらをブレンドして造られますが、
ブレンド比率はもちろん、ブドウ品種も明かされていません。
ローヌ・ブレンドの味わいですが、全てが謎に包まれた魅力的なワインで、
スムースで飲みやすいスタイルながらも、しっかりとした骨格や濃厚感、複雑味も備えている一本です。上記のワインは今週末7/7(金)。7/8(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする