Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

今週末の美味しいご案内です!

2019-03-25 13:38:15 | 日記

皆様、お元気ですか?
いやいやいや、驚きました。
まさかの降雪、スキー場には20cmの恵みの雪とか。
やはり、蝦夷地は侮れませんね。
まだまだ夏タイヤは履けないようです。
そんな
今週末3/29(金).30(土)のWeekEndSpecialWine。
売り切れ続出の
「内緒だけどポイヤックの超優良生産者から
提供されたワインを瓶詰したポイヤックA.C.ワイン」
で御座います。
多分、中身はアレとアレが混ざってるとか。
下手な事を書くと、色んな方々から怒られるので怖いわー


L'Expression de Pauillac2013/pauillac
レクスプレッション・ド・ポイヤック2013/ポイヤック
1glass SpecialPrice ¥1400/70cc




このワイン、Ginesutet/ジネステなる
ネゴシアンのリリースする
ボルドーの赤ワインです。
色々と調べたけど、謎の多いワインでした。
どうやら
“中身は格付けポイヤックのシャトーのファースト・セカンドワインと同じぶどう、
醸造方法で造られたもの。
大手ネゴシアン「ジネステ社」と成城石井の
長年の信頼関係から輸入が実現したワイン。”
との事で
特徴としましては濃厚な赤色の色調。
香りにはブラックベリー、カシス、プルーンとオーク。
黒系果実が中心。
味わいにも濃厚な果実味。 酸味は優しくタンニンはしっかり。
余韻も程々に長く、冷涼感と落ち着きを感じ
まだフレッシュな印象ですがバランスが良いとのこと。
店主も正直、楽しみな上記のワインは
今週末3/29(金).30(土)各一本です。
皆様のお越しを心よりお待ちしてます(‘ω’)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ta!sixunより今週末の諸々ご案内です】

2019-03-18 11:17:51 | 日記

【3/22(金)は都合により20:00開店となります】


皆様、お元気でしょうか?
今年はすっかり街も春景色ですね。
若者たちが足首をだして白いスニーカーで闊歩しております。
春は良いですね、陽と大地のエネルギーを感じます。
そんな今週末3/22(金)23(土)のWeekEndSpecialWine。
久々のパワー満ちたイタリアワインを。
人気生産者が50周年を記念した渾身の1本
樹齢50年以上の古木の2015.2016VTをブレンド、
樽の産地にまで徹底してこだわった圧巻のフルボディ



Collezione 50 Plus 3Cantine San Marzano
コレッツィオーネ チンクアンタ +3/2NV カンティーネ サン マルツァーノ
1glass SpecialPrice ¥1400/70cc







その高い品質と抜群のコストパフォーマンスで世界的に高い人気を誇るプーリアの
生産者協同組合「カンティーネ サン マルツァーノ」。
東にアドリア海、南西にイオニア海の2つの地中海を臨む、
イタリアのかかと部分にあたるサレント半島に位置するワイナリー。1
962年に創業した協同組合で、現在は1,200 以上の栽培農家を抱えています。
かつてはあのファルネーゼとのジョイントベンチャーで
「フェウディ ディ サンマルツァーノ」としてワインをリリースしていた
高い人気と実力を持つ造り手です。
そのマルツァーノが、創立50周年を記念して造った圧巻フルボディ
「コレツィオーネ チンクアンタ」!
プーリアを代表するブドウ品種プリミティーヴォとネグロアマーロ。
“しっかりとしたボディ”と“香り高くフルーティーなキャラクター”を
両立すべく、単一ヴィンテージではなく複数のヴィンテージをブレンドしています。
さらに熟成するバリックは、ヴァニラやカカオ、クローブのニュアンスを与える
フランス産と、スパイス感を与えるコーカサス産を使い分けるなど、
求める味と品質に到達するために既成概念にとらわれない
細部まで徹底したこだわりを見せています。
上記のワインは3/22(金)23(土)各一本です。

皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

***ta!sixunから今週末の美味しいご案内です**

2019-03-11 11:37:02 | 日記


皆様、お元気ですか?
今年は春の訪れが一か月ほど早く感じますね。
昨日もテイネ・スキー場に行ったのですが
標高1000m越えの天辺付近でもプラス気温で
パウダースノーを期待したのですが
すっかりザラメ雪でまるで4月末の様な雰囲気でした。
シーズンアウトも早いかな?
そんな今週末3/15(金)16(土)のWeekEndSpecialWine。
二月にご提供して沢山、お褒めの言葉を頂いた一本をもう一度。
所有畑の一部がラ・ターシュに格上げされた畑を持ち
あの有名評論家ロバート・パーカー氏に
「グラモンはブルゴーニュの中で最も信頼に値する造り手の一人と言える」と
激賞させた、まだまだ伸びしろの有る若手ドメーヌです。
僅か0.58haの樹齢45年のヴィエイユ・ヴィーニュのピノ・ノワール100%を
フレンチオーク樽熟成13ヶ月で造られるショレイ・レ・ボーヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ
年産わずか5,500本のみの貴重品です。

Chorey les Beaune Vieilles Vignes2017/ Dom. Machard de Gramont
ショレイ・レ・ボーヌ ヴィエイユ・ヴィーニュ2017/ドメーヌ・マシャール・ド・グラモン
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc





現当主アルバン&アレクシ・グラモン兄弟で、2代目となる銘醸ドメーヌ。
初代はアルノー氏で、1963年に設立されました。
その畑の一部がラ・ターシュに格上げされた経緯をもつ、
ヴォーヌ・ロマネ1級畑のレ・ゴーディショを所有していることはあまりに有名です。
その他ニュイ・サン・ジョルジュやポマールなど多くの畑を所有しています
古木の多い畑を所有しており、ピノ・ノワールらしい繊細かつ
奥深いフルーティさをしっかりと表現するスタイル。
今回も僅か0.58haから生産される年産5500本のみの
樹齢45年の古木から作られるワインはフレンチオーク樽で13ヶ月熟成。
スミレやラズベリー、スパイシーで甘いチェリーと言った
上品で小粒な赤果実のアロマ!非常に柔らかく心地よいタンニンときれいな
酸のバランス!非常に柔らかな構成で滑らかな口当たりながら、
しっかりした味わいのある究極ショレイ・レ・ボーヌの域を越えた素晴らしい
仕上がりの絶品ブルゴーニュです。
しっかりとテロワールを表現したいとの想いから除草剤などは極力使用せず、
自然に配慮した栽培を行っており、
それが味わいにしっかりと表現されています。
あのロバート・パーカー氏に「グラモンはブルゴーニュの中で
最も信頼に値する造り手の一人と言える」と激賞させ、
M.W.のブルゴーニュの大御所セレナ・サトクリフ女史も
「いずれもアペラシオンにふさわしい個性を備えていて好ましい。」と高評価。
ル・クラスマンにいたっては、アルマン・ルソーやメオ・カミュゼに次ぐ
★(シングルスター)生産者に挙げさせ、
「この特色がそのまま出たような素直な造りが特徴で、
われわれは年ごとにその魅力に惹きつけられつつある。」と絶賛しています。
店主も楽しみな上記のワインは
今週末今週末3/15(金)16(土) 各一本です。
皆様のお越しを心よりお待ちしてます(‘ω’)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ta!sixunから今週の営業ご案内です

2019-03-04 12:13:13 | 日記

皆様、お元気ですか?
今年は驚くほど速く雪解けも進み、春がもうそこ迄やってきました。
昨日も札幌国際スキー場に行ってきましたが
一か月ほど早い春スキーモードで気持ちよく
休日を過ごせました。
そんな今週末3/8(金).9(土)のWeekEndSpecialWine。
昨年にご提供するもアッという間に品切れになり
一年以上待って、やっと入荷しました。
ハリー王子&メーガン妃のロイヤル・ウェディング
イブニング・レセプションにて振る舞われたという
ムルソーとピュリニー・モンラッシェのブドウから造られた
使用した高コスパ白ワインです。


ブルゴーニュ レ・セティーユ2016/オリヴィエ・ルフレーブ
BOURGOGNE LES SETILLES2016/OlivierLefflaive
1glass SpecialPrice ¥1400/70cc



ブルゴーニュ白ワイン最高の造り手の1つとして君臨する、
ピュリニー・モンラッシェの至宝、ドメーヌ・ルフレーヴ。
ドメーヌの名声を築いた故ヴァンサン・ルフレーヴ氏の甥にあたるオリヴィエ氏は、
1982年~1994年の12年間に渡り、
叔父と、従妹である故アンヌ・クロード・ルフレーヴ女史と共に
ドメーヌ・ルフレーヴを経営し、ドメーヌの一時代を築きあげた立役者です。
ヴァンサン氏の時代にすでに「世界最高峰のシャルドネ」の名声を
欲しいままにしていたドメーヌ・ルフレーヴですが、
アンヌ女史が跡を継ぎ、当時としては先鋭的なビオディナミを導入。
名声はさらに高まり、2006年にはイギリスのデキャンタ誌で
「世界で最も優秀な白ワイン生産者」に選ばれ、
世界最高峰の白ワイン生産者として確固たる地位を築き上げました。
このドメーヌ・ルフレーヴから独立したオリヴィエ氏が1984年、
自らの名を冠してスタートさせたネゴシアンが「オリヴィエ・ルフレーヴ」です。
今回のブルゴーニュ・ブラン レ・セティーユは、
メゾンの位置する土地の名前に由来し、
オリヴィエ・ルフレーヴのスタイルを
気軽に楽しむことができるスタンダードキュヴェ。
原産地呼称こそブルゴーニュ・ブランとなっていますが、
驚くべきことに、ムルソーとピュリニー・モンラッシェの区画から集めたブドウを使用。
60にも渡る区画の、平均樹齢49年のブドウ樹から収穫した
上質なブドウだけを厳選して買い付け、丁寧に仕上げられています。
醸造所に届いたブドウはただちに圧搾し、
発酵後は70%を小樽にて、30%をステンレスタンクにて熟成。
新樽率を10%に抑え、果実のピュアな風味を活かして仕立てています。
今週末今週末3/8(金).9(土)(土)各一本です。
皆様のお越しを心よりお待ちしてます(‘ω’)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする