Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

【ta!sixunから今週末の美味しいご案内です】

2018-09-24 18:15:42 | 日記

皆様、お元気でしょうか?
各地で徐々に胆振東部の復興も始まり
商店やスーパー、コンビニの棚にも空きが減ってきました。
後は我々、苦戦の真っただ中の我々飲食業や観光業も
今が正念場、何とか踏ん張って地震の前以上に
賑わえるよう頑張ります。
それには皆様の応援が不可欠。
NoMre自粛!
街に出て復興のお手伝いをお願い致します。
そんな週末9/28(金).29(土)のSpecialGlassWineは
先週、大人気だったPatrick Clergetを再度。
と言っても、今度は畑名付きに昇格です。
Patrick Clergetがそのコネクションを活かして発掘された、
瓶買いのネゴシアンものです、8
サントネイ・クロ・ジュネ・ルージュ2007/パトリック・クレルジェ


<font color="red">Santenay Clos Genet Rouge 2007/ Patrick Clerget
1glass SpecialPrice ¥1550/70cc




クレルジェ家はワイン業界でもギネス記録に残る長い歴史を持つ一家で、
ワイン造りの歴史は1268年までさかのぼります。
1698年、ディジョンの王立議会のメンバーであったジャン・クレルジェは勲爵士に任命され、
一家には紋章が与えられました。
1972年パトリック・クレルジェ氏はサン・トーバンにて
一家が経営する“メゾン・ラウル・クレルジェ”にて
ワイン製造に関係する知識を習得しました。
彼は15年後、ボルドーの商工会議所にて
I.P.C(Institut de Promotion et de Commercialisation des vins) を卒業し、
1992年彼は家族の所有する葡萄畑を“Château de Chassagne Montrachet”と再編成します。
そして1994年、彼は夫人と共に、
自身の“Sélection Patrick Clerget(セレクション・パトリック・クレルジェ)“を
ブルゴーニュ・ワインの中心地、
ボーヌに設立、会社ロゴには、クレルジェ一族の紋章を使用しています。

2007年、彼は有名なブルゴーニュ・ワインの組合にて“Chevalier du Tastevin”に任命されました。
“Sélection Patrick Clerget”は現在、
約200万本のフランス産のワインを25カ国以上に輸出しています。
セレクション・パトリック・クレルジェはボーヌを拠点とするネゴシアンで、
パトリック・クレルジェ氏の豊富なキャリアとコネクションを最大限に活かして、
ブルゴーニュ中から価格と味わいのバランスに優れた飲み頃ワインを選りすぐって瓶買いし、
リリースしています。
シャサーニュ・モンラッシェの丘陵と地続きのサントネィ村は、
なめらかな口当たりと引き締まったタンニンが特徴です。
10年以上の熟成を経て、さらに複雑で奥行きのある味わいへ進化しています!
上記のワインは今週末9/28(金).29(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ta!sixunから三連休の営業日程および美味しいご案内です】

2018-09-18 10:54:19 | 日記
皆様、お元気でしょうか?
このたびの震災に被災された皆様ならびに
そのご家族の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
さて、三連休第一弾はいかが過ごされましたか?
当店、地震のせいかオータムフェストのせいか
静かな連休となりました(汗
僕も昨日はお休みで
芸術の森美術館までドライブの後、クラッシュパソコンから吸い出した
データの復旧作業。
ようやく完璧では無いのですがカタカナ表記とメアドの8割ほど復活して
メインパソコンにデータ移動。
完璧には程遠いのですが、自分を褒めてあげたい(涙
後は追い追い…何とかなるべ。
ではでは、連休中の分を取り戻すべき今週も頑張ります。
いつもにも増してのご来店をお待ちしております!!
来る三連休も何時ものように最終日の9/24(月)のみお休みです。
そんな週末9/21(金).22(土)のSpecialGlassWineは
ボーヌで古い歴史をもつネゴシアンであるPatrick Clergetが
そのコネクションを活かして発掘された、
瓶買いのネゴシアンものです、8月末にお出しして大好評の逸品。
いよいよ、最後のストックとなりました。
疲れた身体に熟成感有りのブルゴーニュを!!お勧めの逸品です!
9/24(日)も何か美味しいものをご用意しますので追ってご連絡します。
お楽しみにしてくださいね。


メルキュレ・ルージュ2008/パトリック・クレルジェ
MercureyRouge2008/ Patrick Clerget
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc




クレルジェ家はワイン業界でもギネス記録に残る長い歴史を持つ一家で、
ワイン造りの歴史は1268年までさかのぼります。
1698年、ディジョンの王立議会のメンバーであったジャン・クレルジェは勲爵士に任命され、
一家には紋章が与えられました。
1972年パトリック・クレルジェ氏はサン・トーバンにて 一家が経営する“メゾン・ラウル・クレルジェ”にて
ワイン製造に関係する知識を習得しました。
彼は15年後、ボルドーの商工会議所にて
I.P.C(Institut de Promotion et de Commercialisation des vins) を卒業し、
1992年彼は家族の所有する葡萄畑を“Château de Chassagne Montrachet”と再編成します。
そして1994年、彼は夫人と共に、
自身の“Sélection Patrick Clerget(セレクション・パトリック・クレルジェ)“を
ブルゴーニュ・ワインの中心地、
ボーヌに設立、会社ロゴには、クレルジェ一族の紋章を使用しています。

2007年、彼は有名なブルゴーニュ・ワインの組合にて“Chevalier du Tastevin”に任命されました。
“Sélection Patrick Clerget”は現在、
約200万本のフランス産のワインを25カ国以上に輸出しています。
既に熟成感を感じる2008年のメルキュレ。
ぶどう栽培地としてのメルキュレは、古代ローマ軍が彼らの商売の神である
マーキュリーの神殿をこの地に建立したことから始まります。
コート・ド・ボーヌのワインとよく対比されますが、メルキュレはそれらとは異なる個性的な魅力を備えています。
チェリーとリコリスの心地よいアロマが広がります。
力強い味わいであり、
しっかりとした骨格を感じさせながら、深く、土を感じる果実味が特徴的です。
上記のワインは今週末9/21(金).22(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ta!sixunより三連休の開店情報及び美味しい営業案内です

2018-09-14 17:02:45 | 日記


皆様、お元気でしょうか?

このたびの震災に被災された皆様ならびに

そのご家族の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

皆様の安全をお祈りするとともに、一日も早く日常生活を

取り戻せるよう心よりお祈り申し上げます。

当店も停電が原因と思われるパソコンのクラッシュという

被害にあいまして、未だに修理&設定の日々を送っております。

幸いデータは有料ですが無事、取り出せるようで胸をなで下ろしてます。

そんな中、巷では三連休を迎えるようですね。

当店は何時ものように最終日の9/17(月)のみお休みです。

そんな週末9/14(金).15(土)のSpecialGlassWineは

先週に引き続き17世紀からその名を残す名門シャトーの登場。

あのCh. ラフィットが本腰入れて再構築したという力技ボルドーです。

なんと専門誌:ワインスペクテーターにて88点取得。

そろそろ、良い感じの10年熟成をお楽しみ下さい。

16(日)も何か美味しいものをご用意しますので追ってご連絡します。

お楽しみにしてくださいね。


シャトー・ラ・カルドンヌ2008/メドック

Chateau La Cardonne 2008/Medoc

1glass SpecialPrice ¥1450/70cc




17世紀から続く歴史深いシャトー・ラ・カルドンヌは、

ブドウ栽培の工夫、ワイン造りへの最先端技術導入など

新たなことに精力的に取り組んできました。

1993年に広大な地下セラーが完成したことから、

飲み頃になるまでセラーで熟成してから

出荷することができるようになったことは、大きな強みです。

その最大保管容量は、10年分に相当する300万本にも及びます!

当初シャトー・ラフィット・ロートシルトの醸造責任者エリック・ファーブル氏が

コンサルタントを行っていましたが、

その後はラフィットを引退したファーフル氏が

改めて醸造長に就任しました。

そして、2000年にはシャトー・ランシュ・バージュ、レ・ゾルム・ド・ペズで

醸造長を務めていたマガリ・ギュイヨン氏が醸造長となり

大変な注目を浴びています。

葡萄品種はメルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン45%、カベルネ・フラン5%

平均樹齢30年以上のメルロー種を主体につくられた

クリュ・ブルジョワ・クラス。

豊かな味わいはスパイシーなタンニンを見事に包み込んでいます。

上記のワインは今週末9/14(金).15(土)各一本です。

皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。

心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ta!sixunから今週末の美味しいご案内です*

2018-09-03 11:10:24 | 日記
皆様、お元気でしょうか?
急に秋の気配が漂い始めた札幌。
本州は猛暑だと云うのにね。。
空は高くなり蜻蛉も飛び始め。。。
店主、もうイイ歳なので
食欲は押さえてスポーツの秋としたい所です。
皆さまは、どんな秋になるのかしら?
そんな来週末9/7(金).8(土)のSpecialGlassWineは
17世紀からその名を残す名門シャトーの登場。
あのCh. ラフィットが本腰入れて再構築したという力技ボルドーです。
なんと専門誌:ワインスペクテーターにて88点取得。
そろそろ、良い感じの10年熟成をお楽しみ下さい。

シャトー・ラ・カルドンヌ2008/メドック
Chateau La Cardonne 2008/Medoc
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc



17世紀から続く歴史深いシャトー・ラ・カルドンヌは、
ブドウ栽培の工夫、ワイン造りへの最先端技術導入など
新たなことに精力的に取り組んできました。
1993年に広大な地下セラーが完成したことから、
飲み頃になるまでセラーで熟成してから
出荷することができるようになったことは、大きな強みです。
その最大保管容量は、10年分に相当する300万本にも及びます!

当初シャトー・ラフィット・ロートシルトの醸造責任者エリック・ファーブル氏が
コンサルタントを行っていましたが、
その後はラフィットを引退したファーフル氏が
改めて醸造長に就任しました。
そして、2000年にはシャトー・ランシュ・バージュ、レ・ゾルム・ド・ペズで
醸造長を務めていたマガリ・ギュイヨン氏が醸造長となり
大変な注目を浴びています。


葡萄品種はメルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン45%、カベルネ・フラン5%
平均樹齢30年以上のメルロー種を主体につくられた
クリュ・ブルジョワ・クラス。
豊かな味わいはスパイシーなタンニンを見事に包み込んでいます。

上記のワインは今週末9/7(金).8(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする