Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

¥1+¥30

2011-02-28 19:16:59 | インポート

analog盤は持っていたのにCDを入手しなかったり
downloadしてない曲が可也、まだまだ沢山有ります。
ふとした拍子に、そんな曲がふと頭の片隅に流れ始めると
もう大変です、何としてもキチンと聴きたくなってしまいます。
本日、amazonから我が家に届いcdもそんな二枚。
20110228_170412 UK BLAK/CaronWheeler
TheChimes/the chimes
共に1990年(古っ!)のUKソウルと言うかグラウンドビートの名盤。
一世を風靡したSoulⅡSoulのjazzie_B絡みの二枚です。
SoulⅡSoulと云えば僕と同世代の元cluberの伯父、伯母さん達には
お馴染み"
"keep on Moving"と言う大HIT曲が有りまして
そのVocalを取ってるのが上記CaronWheelerで
何と89年のグラミーでベストヴォーカルパフォーマンス賞を獲得しています。

南4西3 第3グリーンビル8階に在ったDiscoEXINGでも

何とオールスタンディング(なんせDiscoだから)のLIVEをしちゃいまして未だ20代だった店主は勿論、

駆けつけ、そりゃもう楽しい夜でした・・・・。
で、何を云いたいかと云うと・・・
今回はアマゾンのマーケットプレイスという中古コーナーで買ったのですが。

赤線の部分を見ていただきたい、商品価格です
20110228_183048 CaronWheelerが1円
the chimesが30円である。
20110228_183058 あの名盤たちが中古とは云え二枚で31円である。
因みに二枚とも送料が\340なり。
うーん、くどい様だが長年大好きだった音楽達が一円とか30円とは・・。
嬉しいやら気が抜けるやら。

勿論、今聴いてもノスタルジィではなくて取っても良いalbumです。
でも、まだまだマーケットプレイスにはお宝が眠ってそうですね、暇なときには検索してみるか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在地

2011-02-27 12:19:31 | インポート

現在地
今日は定休日なので 山へSKI にでも行きたいところですが

テイネ方面が雪模様なのと 激しい二日酔い故に断念(-_-;)

酒を抜くべく桑園の極楽湯に来てます。

ちょっと楽になり小腹も空いたので 飲食スペースでブランチ。

『少なめ御膳』です。

僕には十分なボリュームです。

食べ終わってから、今夜は円山の 『蕎麦と焼き鳥の古今』に

行く 予定が入ってたのを思い出した。

蕎麦尽くしの休日になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ

2011-02-26 19:27:13 | インポート

と言っても普通の方より三~四時間遅い時間の開店前に食べてます。

最近、多いパターンなのですが野菜を中心としたお惣菜を買ってきて開店準備の合間に店で食す事が多いです。

今日はこんな感じ。

20110226_171954 丸井今井の人気店”柿安”にて”三十種類の入った野菜サラダ”と

20110226_172021 ”七種類の野菜と海鮮のマリネ”

20110226_172502 そしてフランス三大地方料理の一つといわれている”カスレ”

パン屋のDONQでレトルトが売ってたので買ってきました。

カスレってあまり、馴染みが無いけど要するに白いんげんのシチューです。

後の二大料理は映画TAXIで御馴染みマルセイユのブイヤベースと

アルザスのシュークルートだそうだ・・こっちの方が馴染み深いかも。

以上です、殆ど野菜ですね。。

全てそこそこにイケマス、食器をもっときちんとしたら更に美味しく感じるのでしょうが

時間も無いのでこのまま頂きました。

因みに今日のランチ、炭水化物は無し。

歳が歳なので必要以上に食べてはイケマセンネ。

もうちょっと若い頃には開店前にもカツ丼やらラーメンやら大盛りの饂飩やらをガツン!と食べてましたが

すっかり、食が細くなり何だか情けない。。。でも痩せないのは不思議。

あ、お酒のせいか・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のご提案です

2011-02-24 14:07:42 | インポート

皆様、お元気でしょうか?

何だか春めいてますね。

三月中旬の暖かさだとか。

このまま春には・・まあ無理か。

そんな今週末2/25fri.26 (sat)WeehEnd SpecialGlassWine

イタリアの至宝!

コレを飲まずに伊国を語る無かれと言われる世界最高峰の逸品!

ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ2001

ジュゼッペ・クインタレッリ

Giuseppe Quintarelli /Valpolicella Classico

1glass SpecialPrice ¥2,000-/90cc

Photo 

ヴェネトの、いやイタリアを代表するワインを造り出している「ジュゼッペ・クインタレッリ」のワインのご紹介です。

「高貴」「フィネス」という言葉ががピッタリ当てはまるワインです。

イタリア・ワイン好きならば、このワインに憧れを抱かない人は居ないとまで言われそれ程までに、崇高な存在だとか。

そしてヴェネト州で造られるヴァルポリチェッラや、アマローネを語る上で、最も重要な造り手と語られてます。

全世界のワイン産業では、機械化が進む中、頑なに畑仕事の農作業から、醸造、そして、ラベルを貼る作業まで、全てを手作業で行なう頑固さ。

それが、ジョゼッペ・クインタレッリの魅力と云われております。

『必要なモノは自然の中に全てある。』

と、ジョゼッペ・クインタレッリ氏が語るように、自然に任せ。

『ワイン造りで重要な事は?』

の問いに対して、答えて曰く… 

『良い畑、良い葡萄の樹、良い環境、低収量そして、良い労働者。

なにより良いワインを造り続ける情熱と、余計な事をしないでゆっくり待つ忍耐力である。

良いワイン造りには、時間も必要です。』 

こう語るように、各ワインの熟成期間が、驚くほどに長ーい!

今回のヴァルポリチェッラは6年間と長期間。

そんな『イタリアの至宝』は 

2/25(fri).26SAT)それぞれ1日一本限定の予定です。。

因みに、先日このワインの1998年を呑みましたが

本当に美味い!!

2001年は更に出来の良い年と云われております。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい。
心よりお待ちしております!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと入荷しました。

2011-02-23 18:49:36 | インポート

当店の”お通し”でちょくちょく使ってたサラミ、Vismarissimo/ヴィスマリッシモ。

勿論、人気の逸品です。
Img_0013 イタリア、ミラノ近郊のブリアンツァ地方で製造される、天然腸のサラミで
最近は人気が有るのか、暫く問屋でも品切れになっていましたが
本日、無事に入荷しました。
天然腸の昔懐かしい味が特徴です。

今夜よりヘビーローテーション予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする