ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。
《本日より【18:00開店】とさせて頂きます》
皆様、お元気でしょうか?
ころころと空模様の変わる日々。
秋の空は仕方ないかな?
折り畳み傘が手放せないですね。
さてさて、実は本来ならば今週末に23周年を迎える所なのですが
パソコンクラッシュの余波を受けまして、諸々が遅れ・・・
一か月後にご案内させていただきます。
また、日没も随分と早くなってきたので
本日より【18:00開店】とさせて頂きます。
皆様のお越しをお待ちしております。
今週末11/2(金).3(土:祝)の
WeekendSpecialWineはプチ前祝です。
メドック格付け第5級の名門シャトー! をご提供です。
シャトー・カマンサック2014/オーメドック
Ch.Camensac2014/HautMedoc
1glass SpecialPrice ¥1500/70cc
今回は判りやすいお話が有るので
ロバート・パーカーJr.ボルドー第4版より引用させて頂きます。
カマンサックは、1855年の格付けシャトーの中では最も知名度が低いものの1つである。
サン=ジュリアンの西にあるサン=ローランという、
かなり奥まったところに位置していることも理由の1つだろう。
さらに言えば、1970年代までずっと変わらず凡庸なワインをつくってきたことが、
総じて人々の関心を遠ざけてしまった。
しかし、カマンサックの事態はよいほうへ変化してきた。
カマンサックの復興を担ったのはフォルネール兄弟である。
彼らは1965年にこのシャトーを買収すると、ブドウ畑の植え替え、
シェ(ワイン蔵)と醸造設備の刷新という費用のかかる仕事に取り組んだ。
フォルネール兄弟はスペインのリオハ地方にもマルケス・デ・カセレスという
ワイナリーを所有しており、そこでつくられるモダンなスタイルのワインによってよく知られている。
カマンサックのワインはスタイルか軽くなり、
しなやかさと果実味を強調したものになった。
カマンサックはより良質のワインをつくるようになった
凝縮感と、率直で四角四面なスタイルを持つワインになっている。
平均年間生産量:28万本
畑 面積:75ha、平均樹齢:35年、密植度:1万本、平均収量:45hl/ha
育成:発酵と18~21日間のマセレーション。熟成は新樽35%で18ヶ月。清澄も濾過も行う。
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン60%、メルロー40%
所有者:GFAデュ・シャトー・カマンサック。
上記のワインは今週末11/2(金).3(土:祝)です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
皆様、お元気でしょうか?
昨日の日曜日は紅葉のピークだったとかで
郊外まで紅葉狩りに行かれた方も多いのでは?
店主は所用が多く、残念ながら街に居座って居りました。
里に下り始めた紅葉をブラブラと散歩がてら眺めたいと思ってます。
今週末10/26(金).27(土)の
WeekendSpecialWineは高騰し続けるボルドー正統派を大サービス。
メドック格付け第二級に格付けされた
マルゴー村の銘品のセカンドワインをご提供です。
バロン・ド・ブラーヌ2008マルゴー
BARON DE BRANE2008/MARGAUX
1glass SpecialPrice ¥1600/70cc

ボルドーのエリートファミリー、リュルトン家のアンリ・リュルトン氏が率いる
ブラーヌ・カントナック。
ゴルス家が18世紀に創立したシャトーを、
現在のムートン・ロスチャイルドを所有していたこともあるブラーヌ男爵が1833年に購入。当時は傑出した評判を得ており、
1855年にはメドック格付け第二級に格付けされました。
その後1866年に当時シャトー・ディッサンを所有していたロイ家に売却され、
1級シャトーと同等の売価となり、2級のトップとしての評価を受けます。
現在シャトーを所有するリュルトン家の手に渡ったのは1925年。
現在の所有者アンリ・リュルトン氏に引き継がれて以降、
技術改良を積極的に繰り返し、 畑の改良にも妥協を許さなかったことで、
このシャトーは評価を一段と高め、
格付け第二級に相応しい品質を保ち続けています。
所有畑は90haと、メドックの中でも最大級の広さ。
広大な畑のテロワールも秀逸で、特徴的な5つの区画で、
それぞれの土壌にあったブドウを栽培しています
。一区画でも土質が異なるため、土質毎に収穫されたブドウは、
2度の選果を経て、木桶、コンクリートタンク、ステンレスタンクを使い分けて発酵。
その後ヴィンテージによって60~70%の新樽率で18か月間熟成されます
絹のように滑らかで、しなやかな弾力性のある味わいがトレードマークです。
高名なワイン評論家Rパーカー氏は2008年に98pointと高評価です。
そのセカンドラベルがこちらのバロン・ド・ブラーヌ。
ベリーやハーブのアロマにしなやかなタンニンが溶け込んだチャーミングな味わい。
特級シャトーのスタイルが楽しめるお値打ちキュヴェです。
上記のワインは今週末10/26(金).27(土)です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
************
ta!sixun
大野 泰介
札幌市中央区南4条西5丁目第4藤井ビル1F
011-252-7533
皆様、お元気でしょうか?
文字通り一雨ごとに涼しさが増してきて
街には雪虫が飛び交い
遠くの山々には白いものが…。
店主は地震で受けたパソコン破壊の余波を淡々と改修の日々。
あと僅かで店も自宅も“もしもの時”でも大丈夫な仕様になります。
そして街ももうチョットだけ“NoMre自粛!”
街に出て復興のお手伝いをお願い致します。
そんな今週末10/19(金).20(土)の
SpecialGlassWineも頑張りました!
出荷解禁となった
飲み頃バックヴィンテージのBラグランジュ02です。
超コスパの人気ブルゴーニュ、奪い合いでした。
ボーヌ2002/ドメーヌ・ベルナール・ドラグランジュ
Beaune Rouge2002/ Domaine Bernard Delagrange
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc

「ブルゴーニュの真髄は長期熟成した味わいにある」という信念の下、
1792年ヴォルネイに設立されたドメーヌで、1972年にムルソーへ移転。
地下二層にもわたるカーヴは65万本ものワインが保管可能です。
このカーヴは迷子になりそうなほど広く、
膨大な量のワインボトルが熟成されている姿は圧巻です。
更にヴォルネイにも10万本保管できるカーヴを持ちます。
ブドウ栽培は厳格なリュット・レゾネを実践。
熟成されたワインは必要と判断した場合を除き、
基本的にはリコルクは行いません。
岩盤をくりぬいた地下二層にもわたる広大なカーヴ持つ、
ムルソーのドメーヌ。
ややドライ感のある丸みを帯びた果実味で、ミネラル感も心地良い。
後味には複雑な風味が続きます。
上記のワインは今週末10/19(金).20(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
皆様、お元気でしょうか?
延々と続くのでは?と思われた三連休も終わり
街には徐々に観光客も戻り始めました。
余震に少しだけ用心しながらも
日常が戻り始め、ホッと胸を撫で下ろしています。
ようやく穏やかな秋を楽しめそうです。
そんな週末10/12(金).13(土)のSpecialGlassWineは
先週に引き続き(一寸、多目に在庫してしまいました( ;∀;))
ミシェル・ロランを顧問醸造家として生まれ変わり
高評価を欲しいままにしているシャトー・モンブスケの
飲み頃を迎えたセカンドラベルです。
大好評のサンテミリオン、先週に呑まれてない方も
呑まれた方も是非ともお楽しみくださいね!
アンジェリック・ド・モンブスケ2013/サンテミリオン
Angelique de Monbousquet2013/ Saint-Émilion
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc

モンブスケは大規模なシャトーで、ケール家の誇りと喜びであった。
このシャトーは、商業的に広くアピールする、常に適切な価格のつけられた、
果実味に富んでしなやかなスタイルのサン=テミリオンをつくっており、
寿命の5~6年で飲んでしまうべきワインだった。
1990年代の初め、ケール家はモンブスケをスーパーマーケット業界で富を成した
ジェラール・ペルスに売却した。
ペルスはすぐにセラーを刷新し、ミシェル・ロランを顧問醸造家として
招聘してワインづくりに乗り出した。
現在では、この銘柄はサン=テミリオンで最も凝縮した、
魅惑的なワインとなっている。1994年、1995年、1997年のヴィンテージでは、
収量は1ha あたり30hl以下に抑えられた。
上質なワインを求めてペルスの傾注した努力は、
1993年という難しいヴィンテージで花開き、モンブスケの1993年はアペラシオンで
最も上質なワインのひとつとなった。
このシャトーは、サン=テミリオンを求める目利(き)きに
報いてくれるエキサイティングなワインをつくり出している。
このアンジェリック・ド・モンブスケは,シャトー・モンブスケのセカンド・ワイン。
ステンレス・タンクで発酵後,1度使用済みのバリックで18ヶ月熟成。
ブレンドは瓶詰めの前に行い,無清澄・無濾過で瓶詰め。
メルロー 60%、カベルネ・フラン 25%、カベルネ・ソーヴィニョン 15%
パーカー・ポイント87点
セカンド故に早めの熟成で、そろそろ飲み頃との事です。
上記のワインは今週末10/12(金).13(土)です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。
来る三連休は10/8(月;体育の日)のみお休みです。
皆様、お元気でしょうか?
あっと言う間に10月となりました。
地震の余波にてドタバタとしてる内に
9月が終わった感が有ると皆様も仰ってます。
余震も有りますが日常を取り戻さねばなりません。
観光大国北海道、楽しいこと、美味しいモノが街に溢れてます。
来る三連休もNoMre自粛!
街に出て経済を回すお手伝いをお願い致します。
そんな週末10/5(金).6(土)のSpecialGlassWineは
ミシェル・ロランを顧問醸造家として生まれ変わり
高評価を欲しいままにしているシャトー・モンブスケの
飲み頃を迎えたセカンドラベルです。
7(日;体育の日)は先週にご好評頂いた
サントネイ・クロ・ジュネ・ルージュ2007/パトリック・クレルジェを
ご提供予定デス!!
アンジェリック・ド・モンブスケ2013/サンテミリオン
Angelique de Monbousquet2013/ Saint-Émilion
1glass SpecialPrice ¥1450/70cc

モンブスケは大規模なシャトーで、ケール家の誇りと喜びであった。
このシャトーは、商業的に広くアピールする、常に適切な価格のつけられた、
果実味に富んでしなやかなスタイルのサン=テミリオンをつくっており、
寿命の5~6年で飲んでしまうべきワインだった。
1990年代の初め、ケール家はモンブスケをスーパーマーケット業界で富を成した
ジェラール・ペルスに売却した。
ペルスはすぐにセラーを刷新し、ミシェル・ロランを顧問醸造家として
招聘してワインづくりに乗り出した。
現在では、この銘柄はサン=テミリオンで最も凝縮した、
魅惑的なワインとなっている。1994年、1995年、1997年のヴィンテージでは、
収量は1ha あたり30hl以下に抑えられた。
上質なワインを求めてペルスの傾注した努力は、
1993年という難しいヴィンテージで花開き、モンブスケの1993年はアペラシオンで
最も上質なワインのひとつとなった。
このシャトーは、サン=テミリオンを求める目利(き)きに
報いてくれるエキサイティングなワインをつくり出している。
このアンジェリック・ド・モンブスケは,シャトー・モンブスケのセカンド・ワイン。
ステンレス・タンクで発酵後,1度使用済みのバリックで18ヶ月熟成。
ブレンドは瓶詰めの前に行い,無清澄・無濾過で瓶詰め。
メルロー 60%、カベルネ・フラン 25%、カベルネ・ソーヴィニョン 15%
パーカー・ポイント87点
セカンド故に早めの熟成で、そろそろ飲み頃との事です。
上記のワインは今週末10/5(金).6(土)各一本です。
皆様、お誘い合わせの上お越し下さい、 心よりお待ちしてます。