タイ式の家 流石に熱い国タイ。タイ式の家は通気性が非常に良い。
我が家の窓(爺の居室)

サッシより木枠が良いと選んだが、タイの大工はコレが普通…
外開きの窓だが、蝶番?の上部に隙間がネ。でもこの位は問題にしてはならない。
タイ式住居は通気性を重視するのだからネ…? 寒いはずだ…
タイに来てこの冬? 余りの寒さ(12℃だが)に、妻が出してくれたマフラーを巻いてみた。

暖かい… それ以来、特に朝方は離せなくなり毎日使っている。
まともな暖房器具のない中、このマフラーは重宝している。
まさかタイでマフラーとは…なぁ!
このマフラー廃棄寸前に妻がタイに持ってきた。虫食いが有るのだけど、使える。
北タイでは寒い朝は「焚き火」だった。毎朝焚き火場で枯木倒木を燃やし周りに座って暖を取っていた。 爺がここチェンライに来た当初、田舎では普通だった。
ワンちゃんまで集まっていた。

竹筒飯(カオラム) ご近所さんに今朝頂いたモノ。2軒より届いた。新米が獲れたらコレ。
コレも焚き火周りにかざして焼いていたそうである。だから朝食代わりに食べる。
焚き火も大気汚染により、禁止されている。
買物に出た

セントラルプラザ 毎年年末に開催される「チェンライ花博」の予告飾りです。

いつものロイヤルプロジェクトに店で野菜を買い、何時もの珈琲屋でカフェラテ45b
この店、珈琲が熱いのが良い。
パン ヤマザキの英国パン🇬🇧🍞朝食用 60bだったかな? 半分冷凍して保存。
郊外の「ラーンムアン」市場へ

イチゴを買いに来た。
チェンライ産のイチゴ。赤く大きなモノはバンコクに行くらしい… 高くても良く売れるから… 地元にはB級品しか売ってない。
この市場、度々クラスターが発生して閉鎖を繰り返した。危険地帯だが、久しぶりに来た。 マスク2重で買い回った。

タイ鯵の店

蟹

エビ
季節外れ?のドリアン

12月にドリアン パックされたモノを買い
今日の買物

猫さん「タイ鯵」1パック10b 5パック40b
一食に1.5尾 夕食に食べる。 ウチの猫さんコレが大好きで待っている。

イチゴ170bと50b(姪っ子用) ドリアン150b
帰宅後昼飯代わりに食べた。

黒ニンニク用 3kg 150b
親戚の分2袋 爺は黒ニンニク1kg仕込む

タイエシャロット(ホムデーン)
タイ料理には何でも使う、欠かせない食材です。
朝のサラダには必ず入る。
妻が買食い

椰子ジュース10b 爺はそう好きではないが、妻は大好きみたい。
買えばその場で椰子の頭を割ってくれる。

車の中から声を掛けて買える…

車を乗り入れ回る。
同じ品でも値段が違うから、一回りして買うのが良い。
今日の献立
朝

ピザトーストセット
昼
ドリアン
夕食

タイ鍋
何度も言うが、電気鍋が簡単で良い。