田舎暮らしは、時間がゆっくりゆったり過ぎていく。
爺は、毎朝6時半迄には起き、8時前後に朝食。
12時半迄にお昼ごはん。 18時過ぎに晩ごはん。
16時半には風呂に入って、23時過ぎには就寝。
ほぼ同じパターンので繰り返し。
出不精の引き篭もりで、日本人との交流もなく、もちろんタイ人との交流もない。
たまの外出は、病院(チェンライ病院) とセンタン、Big−C、makroぐらい。
そんな偏屈爺も晩ごはんは食べる。
一昨日の晩ごはん
鯖塩焼き、蒸しナス焦がし大蒜醤油、残り物の豚軟骨大根煮物、枝豆、味噌汁
まあ普通の献立かなぁ。ナスは家庭菜園で。
昨日の晩ごはん
豚角煮、鳥葱坊主トマト炒め、魚豆腐カボチャササゲ煮物、味噌汁。
近所に飯屋はないし、総菜屋もない、市場はあるが朝だけ。
基本、3食 自炊です。
たまには、外食も良いと思うけで、爺様は目が悪くて夜の運転はダメ。
車は5年になるけど、走行距離は未だ3万kmに達してない・・・・
爺は、毎朝6時半迄には起き、8時前後に朝食。
12時半迄にお昼ごはん。 18時過ぎに晩ごはん。
16時半には風呂に入って、23時過ぎには就寝。
ほぼ同じパターンので繰り返し。
出不精の引き篭もりで、日本人との交流もなく、もちろんタイ人との交流もない。
たまの外出は、病院(チェンライ病院) とセンタン、Big−C、makroぐらい。
そんな偏屈爺も晩ごはんは食べる。
一昨日の晩ごはん
鯖塩焼き、蒸しナス焦がし大蒜醤油、残り物の豚軟骨大根煮物、枝豆、味噌汁
まあ普通の献立かなぁ。ナスは家庭菜園で。
昨日の晩ごはん
豚角煮、鳥葱坊主トマト炒め、魚豆腐カボチャササゲ煮物、味噌汁。
近所に飯屋はないし、総菜屋もない、市場はあるが朝だけ。
基本、3食 自炊です。
たまには、外食も良いと思うけで、爺様は目が悪くて夜の運転はダメ。
車は5年になるけど、走行距離は未だ3万kmに達してない・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます