友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

散歩

2010年05月05日 | 鮎友釣
今日も仕事は、休み、ってな事で、早朝散歩に出かけた、4時半頃出発して、まずは、五百羅漢方面に向かった、五百羅漢から、久野古墳に向かう山を上り、頂上近くの公園脇を久野方面に下り、下りきった所でユウターン、また山を上り、五百羅漢に下りを3往復した、いい運動になったよ、最後に五百羅漢に下った所で6時、お寺さんで鐘が突かれた、お寺の方に少々お話させていただいた、だが、今日も住職は居ない様だ、中々住職に会えない、ま、これも運命だろうが、仕方がない事だ、ただ、1つの看板が目に着いた、何でも毎日6時から7時まで朝の禅会なる事が催されているようだ、久しぶりに座禅を組みたい気持ちが高まったね、次回、参加させていただこうと思ったんだ、さすれば、そのうち、和尚と再会出来るだろう、懐かしいね、なんたって小学生以来だからね、って事は、和尚は覚えていてくれているのかな?たとえ、覚えていないとしても、私は会いたい気持ちが強いんだ、今まではそんな気持ちにはならなかったんだが、ここ数年前から、会いたくなった、それだけ、私が年を重ねたって事かな、さて、五百羅漢を後に、帰路についた、帰りがけ、眼蔵寺に足が向いてしまった、此処は五百羅漢の和尚が若い頃、住職を務めていたお寺、私と和尚のつながりが出来たお寺だ、隣に池上の神社、ここは、私たちの氏神様だ、お参りして、家に戻った、さて、今日はこれから、一日鮎の仕掛け作り、頑張って作るぞ。

夜宮

2010年05月05日 | 鮎友釣
昨日は、夜、下のチビと松原神社の夜宮に出かけた、私が子供の頃、松原神社の近所に叔母が住んでいて、今でも住んでいるんだが、よくお祭りには呼ばれて行ったものだ、その頃は、沢山のテキヤさんが出ていて、今よりにぎやかだったように思うが、各町内の小さな御神輿が各所で練り歩いていた、ああゆう雰囲気はいいよね、基本的に祭りは、好きなんだが、いまだかつて、御神輿を担いだ事は一度も無いんだ、横須賀は追浜に暮らしていた時はよく皆さんに誘われたんだが、その都度、御断りしてきた、何故なんだろうね、見るのは好きなんだが、参加となると…、どうも、気が乗らないんだ、何が嫌だってのは無いんだけどね、追浜のお祭りも盛大に行われていたよ、やはり、各町内の、大きな神輿が、10基位、駅前のメインストリートに集まり、大変ににぎやかだ、色々な担ぎ方が有ったり、萬灯神輿やドッコイ神輿など、さまざまだったな、それだけに、見物するには、楽しかったよ、家のお祭りは、チョット静かな祭りだが、この祭りも参加した事が無い、今までは、親父が参加していたんだが、もう年だし、これからは、私が遣らなければならないのかもね、その時はその時、仕方ないね、10月の連休がそうなんだが、その頃は、丁度、酒匂の禁漁の時、だが、静岡はまだまだ、ってな事で、鮎に未練たらたらの時期だ、だが、役が回って来たら、カミさんだけにお願いするのも…、ってなとこかな、だが、昨日の夜宮は楽しかったよ。