友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

天井糸

2010年05月08日 | 鮎友釣
私は、去年から、天井糸はPEラインを使うようになった、最初は、やたら、ビンビンと感度がよすぎて、やたら響くように思えた、それに水中糸も複合だったので、よけいに響いた、だが、使っているうちに、なれてきて、感度がいい分、水中の感じが読み取れるような感じだった、1巻き購入したのだが、3セットしか取れなかったが、十分だ、1セットは釣友のmasaさんに使ってもらい、私は2セットを竿の長さに合わせて使い分けた、まだまだ今年も十分に使えるくらいだから、丈夫だよね、一応今年もD社のピンク色のPE0,3号を1巻き購入してきた、また、3セット作ってストックしておくつもりでいる、上部にナイロン製天井糸の0,8号を20㎝付け、投げ縄結びで穂先にセット出来るようにして、極小のより戻しを通し、50㎝の折り返しで、編み込み、遊動にしている、ただ、トロ場では、バカを多く取るため、ナイロン製を専用に長く作った天井糸を使うけど、ただ此れもナイロンじゃなくてもいいのだが、ナイロンの天井糸が余っているから、ナイロンにしたがけ、PEが余っていればPEにしたんだがね、年々色々と各メーカーで開発され、色んな物が発売される、いったい何処まで便利な物が開発されるんだろうか、そのうち、川に入らず、根掛かりが外せるような物まで出来てくるのでは・・・、何てね。

今年の鮎は

2010年05月08日 | 鮎友釣
あら~、明日は休める、普段なら、日曜は私の出番、て事で、土曜は泊まりなんだが・・・、明日は仕事の内容も少なく暇、って事で変わってくれると言うので、休みだ、シーズン中ならうれしい事だが、まだ、始まっていない、たまには酒匂の遡上でも見に行ってこようかな、仕掛け作りも、もう少し遣らねばならないし、仕掛け作りは、後、天井糸と水中糸を引けば大体の所終了、後は、シーズン始まって、魚の内容次第で、太さ、大きさを変えた物を追加で作るだけだ、それと、酒匂の遡上は気になる所、どのような感じなのかな・・・、気になるね、ただ、どうであれ、どうにもならない事、その時その時に合わせて考えを変えて行かなきゃならないね、多ければ、数釣りが楽しめるし、少なければ大きく育つ可能性は大きい、去年は、遡上の遅れで、私の遣る、松田地区では、鮎の数が少なかった、その分、大きな水も出ずに良型に育ってくれてた、よって私は一発大物狙いって事で、大型の止まるであろう場所を重点に遣ったので、数は気にしなかった、囮さえ廻ればいいや、って考え、囮に苦しくなった時だけ、囮取りに場所移動して、元気な囮が1匹でも取れれば、また、元の場所に戻り、大型を狙っていた、それこそ、釣れないときは1日遣って5匹程度の時も有りました、それでも、酒匂の大鮎釣りたさに、粘ったんだ、その結果、私は、運良く、29㎝の酒匂の大鮎を仕留める事が出来た、ラッキーだったね、今年も、仮に少なくて、大きく育つ様なら、また、大物の止まるであろう場所から動かないつもりでいる、私の夢に少しでも近づくために、その夢とは、『酒匂の尺鮎を釣る』って事にね。
さて、本日の相場です、
ほうれん草1束90円  水菜1袋70円  きゃべつLサイズ1個87円  大根2Lサイズ1本125円  胡瓜1本22円  とまとLサイズ1個75円  茄子5本詰1袋150円  レタスLサイズ1個152円  長葱Lサイズ3本束1束180円
ざっとこんな所です、中でも、きゃべつに関してはもっと下がると思いますよ、上手な買い物をして下さいね。