昨日作った水中糸は、下野の複合0,06を5セット、付け糸、つまみ糸をシーガーグランドマックスの0,3号、付け糸を35cm、水中糸を4m、つまみ糸を15cm、天井糸は5m、この5セットで20m1巻きが終わった、先日、1巻きしか購入してこなかったので、複合は此れだけ、複合は高価だから、大事に使わないとね、使って弱った所を、切り、付け糸を伸ばして長さを調節して使うんだ、だが、数回使うと、全体に弱くなり、チョッと引っ張ると切れてしまう、そうなったらゴミ箱行きだね、あと、ダイワのナイロン0,2号を3セット、付け糸とつまみ糸はつけずに、ストレートだ、数年前、松本さんで、在庫処分として、安く売っていた物だ、何でも、糸自体は変わらないが、デザインが変わったって事で安く売るしかなかったらしい、天井糸はどの水中糸でも使うので、5mの基本は崩さず、ハンパのなるが、ナイロンを4m50㎝で作った、あとは、グランドマックスの0,3号を2セット、此れも付け糸、つまみ糸をつけずに、ストレートの4m50㎝、当面0,3は使わないだろうが、一応2セットだけ作ったんだ、来月辺りの小遣いで、また複合を買って来て作れば良いかな~、何て思っているんだ、目印は天井糸側から赤・黄・黄・黄の4つ、私はどの糸でもこの配色、極まれに、釣る場所の背景によって、現場で赤を足している、足す場所も様々、此れも、背景によって変えている、全部の糸に鼻環も付けている、つまみ糸の先端を8の字結びのチワワを作り、ウエポンのブランコに2重のぶしょう付け、本来、0,2のナイロンは鼻環側だけビビニツイストでチワワを作るんだが、どうも私はヘタクソでよく失敗してしまう、昨日も面倒でビビニにはしなかった、細い糸で作るのは大変なんだよね、昔、銭州やイナンバで大物釣りをしていた時は簡単に作れたんだが、最も糸が太かったからね、0,2号では、そう簡単にはいかないね、なれなきゃいけないのは分かるんだが、ついつい億劫で。
さて本日休み明けの相場です、
ほうれん草1束100円 水菜1袋70円 きゃべつLサイズ1個87円 大根2Lサイズ1本112円 胡瓜1本24円 とまとLサイズ1個75円 茄子5本詰1袋150円 レタスLサイズ1個136円 長葱Lサイズ3本束1束180円
と、こんな感じでした。
さて本日休み明けの相場です、
ほうれん草1束100円 水菜1袋70円 きゃべつLサイズ1個87円 大根2Lサイズ1本112円 胡瓜1本24円 とまとLサイズ1個75円 茄子5本詰1袋150円 レタスLサイズ1個136円 長葱Lサイズ3本束1束180円
と、こんな感じでした。