友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

水中糸

2010年05月10日 | 鮎友釣
昨日作った水中糸は、下野の複合0,06を5セット、付け糸、つまみ糸をシーガーグランドマックスの0,3号、付け糸を35cm、水中糸を4m、つまみ糸を15cm、天井糸は5m、この5セットで20m1巻きが終わった、先日、1巻きしか購入してこなかったので、複合は此れだけ、複合は高価だから、大事に使わないとね、使って弱った所を、切り、付け糸を伸ばして長さを調節して使うんだ、だが、数回使うと、全体に弱くなり、チョッと引っ張ると切れてしまう、そうなったらゴミ箱行きだね、あと、ダイワのナイロン0,2号を3セット、付け糸とつまみ糸はつけずに、ストレートだ、数年前、松本さんで、在庫処分として、安く売っていた物だ、何でも、糸自体は変わらないが、デザインが変わったって事で安く売るしかなかったらしい、天井糸はどの水中糸でも使うので、5mの基本は崩さず、ハンパのなるが、ナイロンを4m50㎝で作った、あとは、グランドマックスの0,3号を2セット、此れも付け糸、つまみ糸をつけずに、ストレートの4m50㎝、当面0,3は使わないだろうが、一応2セットだけ作ったんだ、来月辺りの小遣いで、また複合を買って来て作れば良いかな~、何て思っているんだ、目印は天井糸側から赤・黄・黄・黄の4つ、私はどの糸でもこの配色、極まれに、釣る場所の背景によって、現場で赤を足している、足す場所も様々、此れも、背景によって変えている、全部の糸に鼻環も付けている、つまみ糸の先端を8の字結びのチワワを作り、ウエポンのブランコに2重のぶしょう付け、本来、0,2のナイロンは鼻環側だけビビニツイストでチワワを作るんだが、どうも私はヘタクソでよく失敗してしまう、昨日も面倒でビビニにはしなかった、細い糸で作るのは大変なんだよね、昔、銭州やイナンバで大物釣りをしていた時は簡単に作れたんだが、最も糸が太かったからね、0,2号では、そう簡単にはいかないね、なれなきゃいけないのは分かるんだが、ついつい億劫で。
さて本日休み明けの相場です、
ほうれん草1束100円  水菜1袋70円  きゃべつLサイズ1個87円  大根2Lサイズ1本112円  胡瓜1本24円  とまとLサイズ1個75円  茄子5本詰1袋150円  レタスLサイズ1個136円  長葱Lサイズ3本束1束180円
と、こんな感じでした。

鮎竿

2010年05月10日 | 鮎友釣
今、現在、使える鮎竿は6本有るんだが、最近使って無いのも数本有る、写真右から03年購入のリミテットプロ、H2,75、90-95此れは数年前に8番が折れた、6番もヒビが入っていたので、使える様には一応つめたりして直したものだ、現在80-85位の短竿として使える、だが此れはチビにあげるつもりでいるのだが、鮎釣りすればの話だがね、その隣は、08年購入のリミテットプロ、H2,75、90-95、今、現在、メインに使っている竿、後、数年は使いたいので、大事にしているつもりだ、その隣、NFTの竿、8m、此れは可也古い鮎竿、若い頃、可也活躍してくれたんだ、その後は、海のタナゴ釣りやらメバル釣りにも大活躍した、この竿を購入する前は安いグラスのヘラ竿で鮎釣りしていた、何せカーボン以前のグラス竿だったから、子供の頃から学生位までかな、その隣は09年に富士川用に購入した、ダイワのアルビレオ、荒瀬抜き9m、でも、この竿、去年酒匂で数回使った、だが、やはり硬すぎて使い辛かったよ、当たり前か・・・、でも29㎝を釣ったのはこの竿でなんだ、今年、身延デビューしたいと思っているので、この竿に活躍してもらうつもりだ、その隣、購入したのは何時だったか忘れたが、先掛H25、90-95、この竿は、以前放水路で使っていて、良型を掛けて寄せる時に穂持ちが折れた、掛けた魚は取れたんだけどね、穂持ちは直さず交換した、もう何年も使ってはいない竿だ、その隣、競H3、90-95、この竿は、丈夫で長持ちって感じだ、一番右のリミテットを購入する前のメインロット、リミテットを購入してメインの座を明渡したが、リミテットが折れて、メインに返り咲いた、その後、右から2番目のリミテット、を購入するまで、長年メインとして、活躍してくれた、だが、ズーム部分の9番が折れてしまい、今ではノンズームの9mとして使えるようにしてある、だが、聊か古いので、もう腰がやわい、その隣はロッドケース、右から、競・初代RP・現RP・自作アルビレオ用・自作先掛用だ、自作物はエンビのパイプに赤い毛糸を巻いたもの、黒で大きく斜めにネームを入れてある、車での移動を考慮して、衝撃に備えての事だ、後ろのタンスはパイン木の安物だが、竿やら、服・ベスト・帽子・ウエダー等などが、収まっている、鮎用品の格納庫って所です、竿立ては100均で買い揃えた自作品、でも700円位掛かっている竿立てだ、2枚目の写真は今でも十分現役で活躍できるであろう5本だ、今年も活躍してもらわねば。