友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

今年の鮎は・・・

2010年05月29日 | 鮎友釣
この所、また、天気が落ち着かない、雨や曇りの日が多くなってるようだ、今年の夏は猛暑?冷夏?どうなんだろうか、雨の日が多い何て事も聞いてはいるが、少々天然の遡上が遅れているので、今年も、松田・山北地区は場所により、極端なムラがありそうだが・・・、ただ、遅れての遡上が多ければ、小田原地区は最盛期には、何処でも楽しめるだろうね、何か、去年のパターンのようだ、去年も遡上は遅れた、ゆえに、上流ではムラがあったよね、ただ、型はすこぶる良かった、さて、今年も去年同様、型が良ければ、頭を切り替え、一発狙いで楽しめる、そうなれば、囮が続く位掛かればいい、1日遣ってッ抜け出来れば上出来って感じかな、そうなったら、後期は大鮎に狙いを絞り、我慢我慢の釣りになるかも知れないが、もし、去年同様大鮎が1匹でも掛かれば大満足だ、去年も、狙った場所には必ず入り、ほぼ1日粘った、ただ其処は、あまり掛かるような所では無い、囮がくたびれたら、交換しなければと、違う場所に移動して、1匹元気のいい鮎を掛けて、その鮎を持って、また元の場所に戻って遣った位だったね、でもその為に大鮎が取れた、1年の印象はこの鮎に始まりこの鮎に終わったって言っても大げさでない位印象深い1匹だ、さて、今年はどうなんだろうか、様子を見て、大鮎の期待が持てるようなら、盛期・後期には大鮎狙いだね、差ほどでは無いようなら、少しでも数を伸ばせるような釣りになるだろうね。
さて、本日の相場です、
ほうれん草1束100円  水菜1袋50円  きゃべつLサイズ1個100円  大根2Lサイズ1本100円  胡瓜1本36円  とまとLサイズ1個80円  茄子5本詰1袋140円  レタスLサイズ1個112円  長葱Lサイズ3本束1束193円
ざっとこんな所でした、曇天の影響や産地の移動などで、若干の変動が見られますが、さほど大きな変動は無いと思います。

生簀

2010年05月29日 | 鮎友釣
この所、段段鮎の話題で、皆さんのHPやブログが賑やかになってきました、色々な方々のを拝見しているだけで、楽しいです、明日は、日曜だが、囮の生簀を作らないとね、今回、クーラーボックスの大きい物に生かしておくつもりでいるんだが・・・、果たしてどうか????ですね、昔、海の遠征で使っていた、イグロの大型クーラーボックスに、60cm水槽用の汲み上げ式濾過機を付けて、小型のブクを2機付ける予定、水は近所の足下地蔵の湧き水、遠命水を汲んでくる予定だ、水温の上昇を見ながら、蓋の部分に、保冷剤を入れるようにして、調節していく、釣りに出かけるたびに、囮缶に水を使用してしまうので、その都度、湧き水を調達して足してやる・・・、頭の中での構想は出来ているのだが、さて、どうなるかだね、美味く行ってくれれば、いいのだが、最悪は、川に置く生簀が有るので、山王川に置けばいいか、小遣いが使えれば、こんな苦労せずに素直に浜田さんで購入すればいいのだが・・・、どうも、今年は無理っぽいので、何とかせねば、ま、今回の生簀が美味く行かなければ、次の手を一応考えてはいるのだが、今年はチョッと無理かな、作ってる暇が無いし、材料の調達もしないといけないからね、試行錯誤していけば、そのうち完成するだろう、一番の問題は、水なんだよね、綺麗な水の確保だけ簡単に出来れば問題ないのだが・・・、以前、と言うか可也昔だが、家にも井戸が有ったんだが、今では枯れてしまっている、ゆえに、仕方なく、近所の湧き水を汲んでこなくてはいけないは目に、4㍑の焼酎のペットボトルは10本ほど確保してあるので、それで、チョコチョコ汲んでくるようだね、後は、水温調整、保温の安い機械は売っているが、冷やすのは見た事がないし、在っても高価であろうので、温度が上がったら、冷凍しておいた、保冷剤を水に入れずに蓋の部分に付け冷やす、周期がつかめれば、チョコチョコ水温チェックしなくてもすむしね、さて、美味くいってくれよ。