友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

良い池が有るのに勿体ない

2024年01月08日 | 鮎友釣
昨日は久しぶりに横須賀は私達の暮していた追浜の中を車で走った
30年振りって感じだったので結構色々と変わっていたなぁ~懐かしかった・・・
もう横須賀から此の小田原に帰って来て30年も経つんだ・・・
小田原に帰って来てからと言うものほとんど釣りと言っても鮎釣りしかしなくなった
鮎の時期休日は酒匂川に入り浸り増水の時も濁っていて川止めのような状況でも竿を出したりしていたな
そんな時は良く消防の方々や警察の方々に注意されたりもしたっけな・・・
オフの時は此れと言って釣りもせずにいたんだけど何時からか飯泉の池や本流でへら釣りを始めてね
其の時は飯泉の池には組合でへらを放流していたので休日ともなると可なりのお客さんで賑わっていた
今では池すら有るものの放流もしなくなり誰も池の管理もしなくなって荒れ放題・・・
魚も居ないんじゃないだろうか・・・良い池が有ると言うのに何とも勿体ないとも思うのだが・・・
池の周りには釣り客の常連さん達がタンカンパイプを組んでコンパネの板を引いては釣り座を作っていて
私も1区間にタンカンパイプを組んではその当時釣り座を作ったんだけどね・・・
細い川から池に水を引き込み其処にゴミ取りの柵などして川からのゴミが入らないようにしては
定期的に常連さん達が貯まったゴミを取り除き東側にも柵を設け其処から本川へと池の水を流していた
長く伸びた水草なども釣り座の所は取り除いたりして皆で管理していたんだけどね
何時からか誰も来なくなり池の周りを取り囲んでいた釣り座も全く無くなってしまった
本川の方もその当時は飯泉の池から逃げ出したのかへらも結構いたんだけどね
飯泉から下流は何か所も良いへら釣り場が有って良くへらも釣れお客さんも結構いたんだけど
今見る限りではフナ釣りしているような方は全く見なくなってしまった
もっともあれだけ居たへらやフナが全く釣れなくなってしまったからなんだけどね
全く不思議な事なんだけどあのへら達はいったいどうしてしまったんだろうか
釣り客が持ち帰る事などしないのに・・・自然繁殖などもしていたって言うのにね
フナが此の辺では絶滅危惧種が如くなってしまって居るのが状況の様だ
山王川もたまに覗くのだが以前は真ブナが泳いでいるのをよく見たのだが
最近はフナの姿は全く見る事も出来なくなってしまった・・・
時期には鮎は沢山居てウグイも姿は見かけるんだけど・・・鯉は放流もなされていたので沢山居るけどね
何が原因なのだか・・・今度また酒匂川の河口付近にでも行って釣りをしてみようかな・・・
もしかしたらフナも増えているかもしれないしね・・・
でもあれだけ居た釣り人も誰一人釣りをしていないって事は釣れないって事なんだろうけどね
本流でへらが釣れたらオフに出来るので楽しめるんだけどなぁ~
以前組合役員さんにヘラの放流を頼んだことも有ったけど
今では全くへらの話など話題にも出ないよ・・・と言っていたっけ
残念ながらへら釣りではお客さんを呼べないって事なんだろうね・・・。