友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

厄介な苔にモグラ

2024年01月16日 | 鮎友釣
此のところほぼ毎日の様に少しずつ庭にはびこっていたゼニゴケを削っている
既にほぼほぼ削り取れたのだが・・・削っただけで取り除き捨てたって訳では無いので
はたして如何なんだろうかとも思ってはいるんだけど・・・
また直ぐにはびこってしまわないか心配だけど今回はこの感じで様子を見ようと思っている
削っただけとは言えゼニゴケも無くなり見栄えは良くなったので見ていて気持ちも良いよ
他の綺麗な苔はそのままの状態を保たせながらゼニゴケだけを削ったんだけど
綺麗に見える苔は中々増えないのに対してゼニゴケは可なりはびこってしまって・・・強いもんだ
此れでまたはびこって来る様なら仕方ない・・・今度は土ごと5㎜程度はぎ取っては捨てるしかないな
やれやれこの苔も見栄えが良ければ削られることも無いのに・・・
もう一つ庭に厄介な事が有って・・・其れはモグラ・・・去年から出没して・・・
何やら土がもっこりと盛り上がって伸びているのを発見・・・棒きれで土を突っつくと穴が開いていたんだ
今まで何年もこんな事が無かったのに何処からどうしてモグラが来たのか・・・
この穴も気が向いた時には棒で突っついては埋めるようにしているんだけど
棒で突っついて埋めると言っても中々容易では無くしかも深いところでは1m位有ったりしてね
また庭木の根の下などは根が邪魔してしまって・・・
大分埋めた感じではいるんだけど如何せん土の下なのではっきりと目に見えての事では無いだけに
きっちり全部は埋めきれないでいると思うのだがこれ以上となると其れこそスコップか何かでそっくり掘り返さないと
庭木も有るのでそんなことまでは出来ないから土に棒を差し込んでは穴が開いている所が無いか確認するだけだ
そして穴を見つけたら棒を使って穴を崩していくしか無いんだよね
この穴も大分崩したし新たに空いたような所も無くもしかして居なくなった?かとも思うんだけど
駆除用の薬なども売ってはいるけど薬などは使いたくないので穴を埋め地道に追いかけっこ・・・
庭も狭い所だからまだ良いけど全く厄介なもんだ・・・
穴の上に綺麗な苔が生えていてその苔は残したいのだが・・・苔だけ取ってなどと面倒だし
苔の上から棒で突っつくのでその綺麗な苔も潰し埋めてしまうって感じだ
それでも棒で突っつき埋めていくにも少しずつって事なので切りが無いって感じかな
おかげで庭の土も耕かされてふかふかになったって感じだよ。

行かないと億劫になる

2024年01月15日 | 鮎友釣
今朝方は物凄い風だったなぁ~寝ていられないほどシャッターの音がうるさかったよ
ガタガタとシャッターの音が耳元で響きそのうるささで4時頃には起こされ
はて・・・どの位の風速?とか思ってスマホで見ると西の風9 m/sだったな
そんなもんかぁ~何かもっと吹いているのではないかと思う位だったよ
さてこのまま起きようかとスマホのニュースなどを寝ころんで見ていると
そのうち眠くなりガタガタうるさい中また寝入ってしまったんだけどね
起きた頃には風も収まり丁度今日がゴミ収集日なので家の周りに飛んできたゴミなどを片付けた
風の強い日は色々な所からゴミが舞い込んできてね・・・我が家は丁度吹き溜まりになる様で・・・
さて・・・今週辺りブダイ釣りにでも行こうかと思ってはいるのだが
いくら風を避ける磯とは言え西風だと少し影響も出るし南風はまともに正面からくらうし
予報などを見ていると南西の風が吹く日が多くてそれを見ると行く気も失せるんだよな
天気が良ければ南西の風が多少吹いてもその風がかえって心地いい位に感じるので寒くは無いんだけど
不思議なもので行きだすと道が出来ては通うのだけどちょっと行かなくなってしまうとつい億劫になる
家に居てもたいしてすることも無いので行けば楽しいんだけどね・・・
チョコっと出れば農家さん達が売っている小さな販売所が有るので其処で葉付きの大根も買えるし
わざわざドレファーミに行くより家からは大分近いしね・・・
去年残りの餌のはばのりも1回分位は冷凍庫に入っているし・・・そろそろ磯際にも
はばのリが生えだしてきている頃なので多少は磯で調達も出来るだろうし
此れと言って不自由は無いんだけどな・・・今週も半ば頃は小潮と潮回りもちょうど良い感じだ
後は天気次第・・・出掛けるのも億劫だとは言っても確り潮回りを見たり天候を見たりはしているんだよね
水曜日辺りは天気も良さそうだし気温もそこそこ行くには良いとも思ってはいるが・・・後は風次第かな
そろそろ時期って事も有って夜のヤリイカがどんなもんかってのも気にはなるね
日の有る時にはブダイを釣り日が暮れてからはヤリイカを釣る同じ磯で仕掛けだけチョコっと変えれば
そのままイカ釣りが出来るのも良いんだよ・・・釣れればだけどね・・・
夜は足元も見えずらいので同じ磯だが上段に釣り座を移動して足場の良いところで遣るので
上段だと中段や下段の様に風避けの磯が無いので風が吹くと寒いので嫌になるけど
だが今まで何度も遣ってはいるが夜風に吹かれたってほとんど記憶に無いな・・・
寒くて嫌になったなんて記憶も無く暖かかったとしか覚えてはいない
もっとっも夜も夜中までなどは遣らないし早めに切り上げて帰るのでね・・・
遣ったとしても10時までだな・・・イカのお土産はかみさんも喜ぶので・・・
ヤリイカも美味しいからね・・・此処数年遣って無いから如何だか・・・
夕方の帰宅より夜の帰宅の方がいくら道も混まないとは言え30分位は早く帰れるので楽だ
今度の水曜日辺り天気と風の予報次第だけど行く気でいようかな・・・
今回行っても夜のヤリイカ釣りはチョットパス・・・だけどね。

イヤホンケースに振り回され

2024年01月14日 | 鮎友釣
昨日は朝から騒ぎ・・・朝仕事に行った息子が駅に行く途中イヤホンケースを落としたとの事
息子は電車に乗ってから落としてしまったのに気付いた様で探して欲しいとの事だ
何でもスマホで其のイヤホンケースの場所が特定できる様で落ちている場所が表示されるようなんだ
その場所を聞いては朝からかみさんとスマホケース探し・・・小さな物だけに容易ではない・・・
既に誰かに拾われてしまっているかもしれないしね・・・
ただイヤホンは本人がしていたので空のケースだけなんだけどね・・・
其れでも充電などはこのケースが無いとできないらしいんだ
暫らくその言われた場所を探しはするのだが結局見つけることは出来ず・・・
息子にも自分で落としてしまったので諦めろ・・・って事で捜索は打ち切り
それでも息子は諦められないのか仕事の合間にスマホで位置確認をしていた様だった
普段土曜日は仕事も休みなのである種休日出勤って事で帰宅も何時より早く
夕方には帰って来れるとの事で数日前に誕生日を迎えた息子の祝いって事も有り
息子が駅に着く時間に合わせ祝いを兼ねての夕食を摂る事にした
時間に合わせかみさんと駅へと歩いて向かいその途中また落ちていないか探しながら駅へ
慎重に探してはみるのだが見つけることも出来ず食事場所の焼き肉快へと行った
予定の時間より少し遅れて息子も店に着くと・・・
有った・・・だって・・・店に来る前に探しに行ったようだった
何と凄い執着心・・・でもあれだけかみさんと探して見つからなかったのに
良く見つけることが出来たもんだ・・・何でもスマホからケースを通じ音が鳴らせる様だ
でも不思議なのは息子が見つけた場所は植込みの所らしいんだけど
その植込みも可なり確りと探したんだけど息子曰く植込みの植木の上に有ったって事だ
あれだけ探したのに植木の上に有れば気が付いていたはずなのに・・・
でも見つけることが出来て良かったよ・・・全く人騒がせな・・・
でも置き忘れても落としても位置がスマホで分かるとは・・・
しかも音まで鳴らせるとはね・・・大したもんだよ。

昨日は暖かかった

2024年01月13日 | 鮎友釣
今朝も天気は良く日差したっぷりで日差しの下に居るとポカポカと暖かい
昨日は昼前位から散歩に出掛けたのだがいやいや暖かくて暑い位だった
此のところ朝も寒いので日が高く上がって暖かくなった位から散歩に出掛けるんだ
一昨日までとほぼ同じ格好で下はジーパン1枚上は厚めのシャツ2枚にジャンバー姿
と3枚重ね着・・・家を出て歩き出した頃は寒さも感じていたのだが
15分程度歩いたら全く寒さなど感じていなかった
平地を歩いていたんだけど半ば位で税務署からの谷津の坂を登りだしたら薄っすら汗ばんで
今度は暑い位になってしまってね・・・運動を兼ねた散歩だけに
平地とは言え歩幅も気にしながら早歩きをしているのでそこそこ良い運動になっているのだが
運動となるとやはり少し寒さを感じる程度の方が動きやすくて良いね・・・
暑さを感じる位だと早歩きと思って歩いているのだけれどどことなく遅くなっている感じがしてね
一応スマホでのヘルスケアーをたまに見ながらその日の歩数だったり歩幅だったり速度を見るが
昨日辺り暑さを感じながらの散歩だったけど普段と変わることも無い数値だったけどね
谷津の坂を下りきり青橋を渡っては1号線に出るかお城に登るかと思いはしたのだが
汗ばんでいて気持ちも悪かったのでそのまま裏駅へと進んでは帰宅の途に・・・
もう少し歩く気でいたんだけど暑さにめげたって感じかな
10000歩は歩く気でいたんだけど結局7000歩で終了にしてしまった
だけど此のスマホのヘルスケアーも大したもんだね・・・
歩数はもちろんだが歩く速度や1歩1歩の歩幅だったり歩いた距離だったり消費カロリーだったり
色々と細かに分かるんだから平均値も出て何時のより如何なのかと比べる事も出来て良い目安になるよ
こうして出掛ける時には此のスマホも持ち歩くから良いのだが
家に居る時などは置きっぱなしで持ち歩くこともしないって事で家の中で歩いてもカウントはされないが
案外家の中だったり庭に出てだったりとしていても歩いているもんなんだよな
去年の今頃は仕事もしていたけど去年の今頃よりも歩数は多いらしい
仕事ではさほど歩いていなかったんだって良く分かるよ・・・
昨日昼過ぎに帰宅したのですぐさまランニングシューズも綺麗に洗ってベンダに干した
ただ散歩だけにしか履くことも無い靴だけど1月に1度位は綺麗に洗剤で洗って遣らないとね
余り洗い過ぎると型崩れするって言うけど1月位1度でも結構汚れが目立つもんだ
洗った後はやはり綺麗になって気持ちが良い・・・天気も良いし今日辺りには乾くだろう。

中国産ヨーロッパ産何故違う?

2024年01月12日 | 鮎友釣
今朝も日差しは有るものの寒い・・・熱々の珈琲が各別旨い
この旨い珈琲も私は蜂蜜を入れては甘くして飲んでいるのだが
最近寒くなるとこの蜂蜜も硬く固まってしまって少し面倒なんだよね
なんだけど固まらなくやらかいままなのが近所のスーパーやドラッグストアーで
購入した安価な中国産と記載してある蜂蜜なんだ
1K入りのが400円台位で売っているのをカルディで買い忘れたりすると買うのだが
やはり水飴?なのかな・・・などと勘ぐってしまったりしてカルディで750g入りのヨーロッパ産のだと
毎朝硬く固まってしまっていて湯煎で溶かさないと取れないんだ
こうして寒さで固まるとやはり蜂蜜・・・って感じがするのだけどね
勿論味もこのヨーロッパ産のが本来の蜂蜜の香りやほろ苦く甘みも抑えられているのだが
中国産と記載されているのは香りも無くただ甘いだけって感じるんだよね
珈琲に入れて飲んでも砂糖入れて飲んでいるようで美味しくは感じないんだ
カルディで購入するヨーロッパ産もさほど高価では無く
750g入りので600円台700円あれば買える金額なので良いよ
そんな事も有って買い忘れないようにと何時も2本は家にストックして有るんだ
カルディもちょくちょくは行くんだけどつい買い忘れるって有るからね
買い忘れてわざわざそれだけ買いに行くのも億劫・・・
駅のハルネに行けばカルディも有るので歩いて行っても10分も有れば行けちゃうんだけどね
ストックしているので少し安心なので良いんだけど・・・
でもこんなにも違うのかと思うよ・・・双方とも純粋と記載はして有るのだが
気になるって事でネットなどで見てみると中国産の方はビテックス蜂蜜が入っている様だ
ちゃんとした蜂蜜の様で偽物では無いらしいので安心なんだけど
私はこの味じゃ無くヨーロッパ産の方が美味しいと感じるのでね
もっとも一口に蜂蜜とは言え色々な花によって味自体は変わるのだろうからな
だが蜂蜜は好物・・・旨いと感じるので私には欠かせない・・・
国産の蜂蜜は香りも味も大分違う感じなんだけど如何せん高価過ぎてしまって買えないからな
私には此のカルディで販売しているヨーロッパ産ので十分だよ
価格的に手も届くし美味しくいただけるのでね・・・
此のところミツバチの減少が騒がれているけど・・・今後蜂蜜も高価な物になってしまうのかな
あまり高価になってしまっては珈琲に入れて飲むなど出来なくなってしまいそうだ
下の写真は左のが中国産で右のがヨーロッパ産
まだ中国産のが1つ使ってないのが有ったので並べて写しました。
  


何故此処に?

2024年01月11日 | 鮎友釣
いやいや今日も良く寝てしまい朝ものんびり・・・起きると皆仕事に出かけた後だった
暮れからと言うもの寝るのも遅いって事も有るんだけど起きるのも可なり遅くなってしまって
今までは5時には起きていてんだけど最近は7時過ぎまで寝入ってしまう
寝る時間も今までは11時前には寝ていたのだがここ最近は12時過ぎてからの就寝
昨日も1時過ぎまで起きていたので・・・7時に一度目覚めはしたんだけど・・・
気が付くとまた寝入ってしまっていていい加減起きようと時間を見ると8時近かったよ
ここ最近はだいたい1日7時間から8時間を目安に寝ているんだけどね
この位睡眠をとると昼間眠くなったりなどは一切することも無く気持ち良いんだ
仕事をしている時などではこんなに睡眠を取れる事も無かったけどね
息子なんかは仕事が忙しい様で朝も早くから出掛け夜も日付けが変わってからの帰宅
こんなでは睡眠時間もろくすっぽ取れるはずも無く・・・忙しいので土曜日なども出勤するようだ
若い時はそれでも何とかなってしまうのだろうが・・・やはり親とすれば心配にもなってしまうよ
もっとも私も振り返れば若い頃は寝る暇惜しんで仕事した時期も多々あったなぁ~
無論休日なども月にチョコっと・・・周りの友達がうらやましくも思ったりしてね
そうまで自身頑張って仕事をこなしはしたのだが・・・どうやらお金には縁が薄かった様だ
かみさんにも苦労を掛けてしまった・・・一緒になった時にはセレブにしてあげるつもりでいたんだけどね
人生と言うものも中々思う様には行くはずも無く・・・ってところでしょうかね
それでも今が有って家族皆で其れなりに暮して行けるだけでも幸せ・・・かな・・・
此処2日前なのだが何時もの様に運動の散歩を山王川沿いを川を覗き覗き歩いていると
まだ綺麗な自転車が沈んでいるじゃないか・・・2日位前にこの道を歩いた時には無かったのに・・・
此れはきっと盗難車?必要無くなり川に投げ込んだ?上流から流れて来る様な出水は無いからね
盗まれたものであるのなら持ち主の方はさぞかし困った事だろう・・・
私自身経験は無いけど昔親父が2回ほど自転車を盗まれたことが有った・・・
最初の1台は警察の方で見つけて下さったのだが・・・数か月後って事で既にボロボロの状態で届いた
即処分って感じだったんだけどね・・・2台目の時は飯泉の池の脇に置いては池でへら釣りをしていて
池から良く見えるところで数人の常連さん達が釣りをしていたのだが誰も気付かず盗まれた
この自転車は出てこなかったけどね・・・自転車と言っても結構良い金額する物だけに・・・
山王川に捨てられている自転車もサビも無く綺麗な物だ今日辺りまだそのままになっている事だろうな
警察にでも一報入れようか・・・遣って遣れない事も無いけど私一人で持ち上げるのもね・・・
此処は通報した方がどうやら良さそう・・・だな。

今週は行かないかな

2024年01月10日 | 鮎友釣
今朝も天気が良く日差したっぷりと気持ちが良い・・・でも寒い!
今週辺りブダイでも釣りに行こうかとも思ってはいたのだが・・・
何か今一行く気にもなれず・・・って感じなんだよな
行けば行ったで楽しいのは分かっているんだけど如何も重い腰って感じなんだよ
富戸も近いと言えば近いのだが遠いと言えば遠い距離・・・
もう少し近くて昼位からチョコっと行くかぁ~って言うほどの距離だったらな・・・
朝は片道1時間半弱だが帰りはいくら車も混んではいないと言っても2時間近くは掛かってしまう
そう思うと昼頃からって言うのもね・・・どうせ行くならと思ってしまって・・・
気にはなっているのでしょっちゅう伊東辺りの天気予報を見たり潮の状況や風を見たりはしてはいるのだが
やはり以前のように気軽に出かけるって気にならなくてね・・・
一番の原因は竿作さんが止めてしまったっ事なんだけど・・・餌を購入できなくなったって事なんだよな
釣りの支度だけして向かえば途中竿作さんに寄って餌を購入できたからね
今では餌も調達出来ず前もって餌となる大根葉を用意しておかないといけないし・・・
何って事は無いのだが以外に其れも億劫な事なんだよ・・・
其れと竿作さんのおじさんやおばさんとも会って話も出来なくなってしまったって事も原因なんだ
富戸へ行く前に伊東の竿作さんに寄っては餌を買いストーブの前で熱々のお茶をご馳走になって
しばし二人と話し込むのがまた楽しみの一つでもあったからなんだよな
この時期になると決まってお土産も頂いたりして・・・
私が釣りに行く前に沢山のカマスを土産に頂きすでにクーラー満タンって感じだった
竿作のおじさんも亡くなってしまい店も閉めおばさんもご子息の元へと行かれたのでね
2人と合う事もブダイ釣りに行く時の楽しみの一つでもあったからなんだよね
後は富戸も車を止めて置ける所が無くなってしまったって事も1つ有るか・・・
磯の近所のお宅に3台分は止めさせていただける所が有って1日1000円は掛かってしまうけど
今はそのお宅にお願いして止めさせてもらっている・・・
以前は少しばかり歩くけど広くなった道の脇に可なりの台数止められたんだけど
今ではガードレールで区切られてしまって駐車できるスペースを無くされてしまって
其の2つの事がほぼ同時に起きたって事も有って其処からしばらく数年行かなくはなったんだけど
去年辺りからまた数年ぶりに行くようになったんだけどね・・・
富戸でのブダイ釣りは真鶴でのブダイ釣と違って面白いからな
そのうち行きたくなり出掛けることだろうけど・・・。

交通事故

2024年01月09日 | 鮎友釣
昨晩の事だった・・・9時半位だったかなぁ~テレビを見ながら焼酎を飲んでいると
何やら外で大き目な音が聞こえたのだが私はさほど気にもしていなかったら
2階からかみさんが下りて来て事故みたい・・・大きな音がしてクラクションが鳴り響いているよ・・・
何事かと私とかみさんで外に出てみると車のクラクションがずっと鳴り響いているではないか
交差点を見ると2台の軽ワゴン車が事故をした様で1台は歩道の方に乗り上げ斜めになってしまっていて
双方とも前方はグシャグシャに大破・・・挟まれてしまっているのかと急ぎその場に駆け寄るも
事故を起こしたばかりだと言うのにすでに警察の方が居られ車内には誰の姿もなく事情を聴いている様だった
警察署が近所でパトロールのパトカーも年中通る所なので対応が早かったんだな・・・
警察の方々が数人いたので私達は家に戻ったのだが暫しずっとクラクションはなりっぱなしだった
あの交差点も結構変則な交差点で我が家の前から左折すると目の前の信号が赤になっていて
その交差点内で止まってしまう人も居たりして良くクラクションは鳴り響いていたりして
ピザ屋のピザーラさん前は信号関係なく信号の無い交差点もすぐ横に有ったりして・・・
暮れは大晦日にこの信号のない交差点でも事故があったばかり・・・
暮れの大晦日に事故に遭うとは何とも付いて無いって感じで部屋の中から見ていたけどね
少しでもタイミングがずれていれば事故も起きなかっただろうに・・・
隣に救急病院なども有り警察署も近所で市役所内には消防署も有ってサイレンを鳴らした緊急車両も
結構頻繁に通る所で昼夜関係なく結構騒がしいところなんだけどね・・・
でも昨日の事故も大事に至らなかった様で良かったですよ・・・
交通量もさほど多いって訳では無いと思うのですが意外といろいろな方達が我が家の前を通ってね
午前中は我が家の前も陽だまりになりこの時期は家の中に居るより外の陽だまりに居た方が暖かくて
外でふらついていると色々な方が車で通りかかり信号で止まったりすると声を掛けられたり
其れこそ何十年ぶりに会う学生時代の同級生だったり・・・見たって誰だかわからないよ・・・
此の間も中学時代の同級生に声を掛けられ誰だか最初は分からなかった
つい先日は鮎釣りでお世話になっている柏〇さんに声を掛けられ・・・
我が家の前を通る何って思いもよらなかったからちょっとビックリだったけどね・・・
今もこのブログを更新している最中既に何台かの緊急車両のサイレンが聞こえてきている
我が家の前後国道に挟まれ裏は新道前は旧道と車の音も絶えない所なのだが
慣れているって事も有ってか別に騒がしいとも思わないんだけどね・・・。

良い池が有るのに勿体ない

2024年01月08日 | 鮎友釣
昨日は久しぶりに横須賀は私達の暮していた追浜の中を車で走った
30年振りって感じだったので結構色々と変わっていたなぁ~懐かしかった・・・
もう横須賀から此の小田原に帰って来て30年も経つんだ・・・
小田原に帰って来てからと言うものほとんど釣りと言っても鮎釣りしかしなくなった
鮎の時期休日は酒匂川に入り浸り増水の時も濁っていて川止めのような状況でも竿を出したりしていたな
そんな時は良く消防の方々や警察の方々に注意されたりもしたっけな・・・
オフの時は此れと言って釣りもせずにいたんだけど何時からか飯泉の池や本流でへら釣りを始めてね
其の時は飯泉の池には組合でへらを放流していたので休日ともなると可なりのお客さんで賑わっていた
今では池すら有るものの放流もしなくなり誰も池の管理もしなくなって荒れ放題・・・
魚も居ないんじゃないだろうか・・・良い池が有ると言うのに何とも勿体ないとも思うのだが・・・
池の周りには釣り客の常連さん達がタンカンパイプを組んでコンパネの板を引いては釣り座を作っていて
私も1区間にタンカンパイプを組んではその当時釣り座を作ったんだけどね・・・
細い川から池に水を引き込み其処にゴミ取りの柵などして川からのゴミが入らないようにしては
定期的に常連さん達が貯まったゴミを取り除き東側にも柵を設け其処から本川へと池の水を流していた
長く伸びた水草なども釣り座の所は取り除いたりして皆で管理していたんだけどね
何時からか誰も来なくなり池の周りを取り囲んでいた釣り座も全く無くなってしまった
本川の方もその当時は飯泉の池から逃げ出したのかへらも結構いたんだけどね
飯泉から下流は何か所も良いへら釣り場が有って良くへらも釣れお客さんも結構いたんだけど
今見る限りではフナ釣りしているような方は全く見なくなってしまった
もっともあれだけ居たへらやフナが全く釣れなくなってしまったからなんだけどね
全く不思議な事なんだけどあのへら達はいったいどうしてしまったんだろうか
釣り客が持ち帰る事などしないのに・・・自然繁殖などもしていたって言うのにね
フナが此の辺では絶滅危惧種が如くなってしまって居るのが状況の様だ
山王川もたまに覗くのだが以前は真ブナが泳いでいるのをよく見たのだが
最近はフナの姿は全く見る事も出来なくなってしまった・・・
時期には鮎は沢山居てウグイも姿は見かけるんだけど・・・鯉は放流もなされていたので沢山居るけどね
何が原因なのだか・・・今度また酒匂川の河口付近にでも行って釣りをしてみようかな・・・
もしかしたらフナも増えているかもしれないしね・・・
でもあれだけ居た釣り人も誰一人釣りをしていないって事は釣れないって事なんだろうけどね
本流でへらが釣れたらオフに出来るので楽しめるんだけどなぁ~
以前組合役員さんにヘラの放流を頼んだことも有ったけど
今では全くへらの話など話題にも出ないよ・・・と言っていたっけ
残念ながらへら釣りではお客さんを呼べないって事なんだろうね・・・。

新年の挨拶に

2024年01月07日 | 鮎友釣
今日はかみさんの実家に家族皆で朝早くから出掛ける
ほぼ毎年挨拶には行くのだがたまに行かない年も有ったりして・・・
今年は何度も何度も向こうの親から電話が有り日にちだったりこちらの人数だったりと・・・
行く時は実家に寄る前先に横浜のお墓に寄ってから行くので
時間的にも早めに家を出ないと・・・其れに3連休って事も有って道も混むだろうからね
息子だけなのだが月曜日祭日なんだけど仕事始めで出勤なので早めに帰宅したいからな
そんな事で早めに行って昼過ぎ位には腰を上げたいんだが・・・
お父さんもかみさんの妹の旦那も酒豪なのでお酒が入ると・・・中々切り上げるのにも大変・・・
ま大抵かみさんが騒ぎ立てるので心配は無いけどね・・・
年に1度位しか顔も合わせることも無いのでゆっくりはしたいところではあるのだが
息子が次の日仕事では大変だからね・・・
我が家はそろそろ行く支度は出来ているのだが・・・寝坊助の娘達は?大丈夫かな?
やはり早めに着かないと早めに切り上げられないからね・・・
道が混んでなければ良いのだが・・・
横浜のお墓に寄ってからの横須賀迄はちと道のりも遠い・・・。


そろそろ行くかな

2024年01月06日 | 鮎友釣
そろそろ来週辺り年明けの初釣りにでも富戸へ行こうかと思っている・・・
去年最後がクリスマスは25日に行ったきりだからな来週で2週間経つことだし
何時でも行く気になれば行けるのだが中々その気にもなれずって感じなんだけど
行けば楽しいのは分かってはいても其処はやはり鮎とは違って気持ちの入り方も差がある
鮎ならほぼ毎日の様に出掛けるのですがね・・・
それでも富戸の磯でのんびりとブダイ釣りも良いもんで景色も良いし釣れればなおの事
気持ちも落ち着きある種命の洗濯って思うところですよ・・・
磯釣りとは言っても他の釣りの様にコマセを使う事も無いし手や道具も汚れないしね
何より餌を付けて浮きを潮に流し竿掛けに竿を置いてはのんびりと浮きを眺めているだけなだけので
磯に座り込んだり磯で横になったりと何とも優雅な一時って感じで当たりが有った時だけ少しばかり緊張が走ってね
天気さえ良ければ日差しをたっぷり受け風も遮りポカポカと日向ぼっこを楽しめ暑い位・・・
こののんびりさも魅力の一つだけど当たり方もまた面白い所なんですよ・・・
大抵はチクと前当たりが出て其れから静かに浮きを押さえ込んで合わせるタイミングもその都度違ったりして
魚が居れば前当たりは出るんですがその前当たりも微妙な感じの時も有ってのんびりと言っても
確りと浮きを見ていないと見逃すことも多くその後の食い込む当たりも軽く浮きを押さえ込むだけの時も有って
もう少し押さえ込んだら合わせよう何て思っていると餌を取られてしまったり
ならばと軽く押さえ込んだ時にと合わせると空合わせになってしまったりと気をもむ時も多々ありますけどね
これからもっと寒くなって来るとこんな事も多くなって当たりも微妙な時が多くなる
其れ用にと普段使っている浮きより太さも半分位の太さで倍の長さの感度重視の浮きも数本作っては有るんですがね
そうかと思うと滅多に無い事ですが一気に浮きを消し込んでほぼ向こう合わせのような時も有ったりして
たまに話は聞くのですが置き竿にしていて一気に走られては竿ごと海に持って行かれた・・・とか
なので私は竿掛けに置いての釣りですがリールのスプールは開けたままにしているんですよ
釣り座を離れる時にはスプールは閉じてドラグを可なり緩くして一気に持って行かれても竿が持って行かれないようにね
食い込みの良い時でも半分位の当たりは微妙な時が有って食い込みが悪い時など中々合わせに苦労してね
またそれも此のブダイ釣の良いところなんですけどね・・・
一気に浮きを持って行かれないでトップの1目盛り位を押さえ込む当たりはへらの様でもあるからな
もっともへらより可なりゴッツイ浮きだし微妙な当たりとは言えへらとは違い可なり明確だけどね
今年はブダイ釣りの後1回位は夜まで磯に居てヤリイカでも遣ってみようかな
そろそろヤリイカも夜は磯際に回って来る時期だし雄の良い型のが釣れると面白いからね
其れにヤリイカも良いお土産になってかみさんもイカを釣って来いってよく言ってるからな
ただヤリイカも良いけど夜の釣りなので日差しなども無くそれなりに冷えるのであまり遣る気はしないんですがね
平日だと帰りの道も空いているし来週の平日にでも行くかぁ~。




少しは気を使わないと

2024年01月05日 | 鮎友釣
今朝は日差しもたっぷりと気持ちの良い朝を迎えた
昨日は朝のうちだけだったが小雨が降り天候が心配されたのだが
其の後青空が広がり数日ぶりにと散歩に出掛けた
暮れから散歩には行くことも無くゴロゴロしたり買い物などに行ったりとしていたが
運動もしないといけないのでね・・・散歩と言ってものんびりと歩くのでは無く
大股で早歩きをするのだが以前のように可なり長い時間歩いたり山坂選んで歩くような事はしないけど
それでも早歩きをしていると案外良い運動になるんだよね
以前は坂道を歩くとの事で山へ行くことが多かったんだけど今は山には行くことも無く
そこいら平坦な道を足の向くままにと歩き時間的にも1時間位歩いては終わりいして仕舞っているんだけどね
昨日も1時間チョットの散歩で歩数はスマホで見る限り6500歩を少し超えてくる位だった
以前と比べれば半分位だけどまあこんなもんで良いかなぁ~って思ってね
今日も後でチョコと行くのだが毎日の運動は少しでもしないとね・・・
最近はこの寒さ故か如何も血圧が高くなってしまっている
無論毎朝処方された薬は飲んではいるんだけど・・・
此の間まで暖かかった頃は薬を飲んでいるって事もあってだけど上も130を超えて来ることは無かった
120台と落ち着いていたので其れこそ薬を飲まなくても良いかと思う位だったんだけど
12月位から陽気も寒くなると同時位に朝は130を超えて来てしまってね
それでも病院通いする前など健康診断とかでしか血圧など測らなかったからだけど
かなり高く1回なんか200とかだったんだよね・・・それで渋々病院に行くようになった
それからは血圧計を購入しては朝2回晩2回と測っては記録するようになった
もっとも病院には定期的に通っているので記録した血圧手帳を先生に見せなきゃいけないからだけどね
今度の病院は今月末の予約なんだが何って言われることやら
今度の診察では血液検査もするって言われているんだけど・・・
此の間まで此の血圧で通う前は病院になどまず行くような事は無かったんだけどね・・・
よほどのことが無い限り行かなかったけどやはり年齢を重ねるとチョットの事でも行かないとな
こうして内科に定期的に通う様になると検査も定期的にするようになるし
安心感は有る・・・もっとも病院もすぐ隣で院長も私の事を分かってくれているし
薬局の方達も皆知り合いなので病院に行くこと自体全く面倒とは思っていないし
待ち時間もある程度わかるし一応看護婦さんや事務方の方に声だけ掛けて
家に帰っては時間を見はからってまた行くので混んでいても苦にはならないんだ家が近いと良いよ・・・
薬局もよほど込み合っている時は処方箋だけ置いて帰宅すると薬局の方が後で家に届けてくれたりもしてね
此れでこの冬も過ぎ春になって陽気も緩んで来ればまた血圧も自然と下がって来ることだろう
其れなりに体には気を付けていないとね・・・
川に立てなくなってしまっては其れこそ大変な事だからね・・・。

そろそろ規則正しくしないと

2024年01月04日 | 鮎友釣
今日は4日・・・そろそろ正月気分も終わり・・・ってところかな
かみさんも今日から仕事だし我が家の前を通る車の量も昨日までは可なり少なかったけど今朝は多い
今日辺りから日常の生活に戻った方達が多いんだろうな・・・
私も暮れから結構不規則な生活状態だったのでそろそろ戻さないととは思っている
飲んだり食べたりの量が可なり多くなってしまっていたので体重も可なり驚くほど増えた
今まで平日は54K位だったのだが昨日風呂上がりの時点で58Kだった
毎日風呂上りに体重計に乗っては測るんだけど暮れ辺りからずっと58K台
よく食べたからね・・・お酒の量もそれに伴って多く4ℓの焼酎の空も沢山転がってるよ
夜寝る時間も此処可なり遅く0時前に寝ることなど無く遅い時には3時とか4時に寝る感じ
それに伴い起きる時間も結構遅くなってしまってね・・・昨晩辺りも1時過ぎに寝た・・・
今朝はごみの収集日って事も有ってゴミの量も可なり多かったので7時には起きてゴミ出しをしたけど
最近収集時間が早くて8時半過ぎ位には収集に来てしまうので早く出さないといけないからな
こうしていて既に先ほど収集に来てくれたのでかぶせるネットを綺麗にたたんで仕舞いに行ったよ
我が家の前は道路挟んだ真ん前が収集場所なので青いネットもぐちゃぐちゃに広がっていると目に付いてしまって
その都度収集に来てくれた後は綺麗にたたんでは端の方に置いておくんですよ
散歩も暮れからご無沙汰・・・今日辺り歩こうとも思っていたんだけど何やら天気が・・・
今朝は日差しも有ったんだけど今はぽつぽつと小雨がふり出して降ったり止んだり状態
此れでは散歩に出掛けるのも考えちゃうよ・・・となると家の中でランニングマシーン?かな
ダイナシティーへと車で行って売り場の中をぐるぐる回るって言うのもそこそこ歩数は行くんだけどね
何時だったかダイナシティー内で叔父に会って・・・話を聞くと毎日来ては中を歩いているんだそうだ
もっとも叔父の家は歩いて来れる所と近いし中を歩くとなると天候には左右されないので
運動には其れなりに良いかも・・・って思ったね・・・
スマホのヘルスケアで歩数を見るのだが暮れから昨日までで見るとかなり少ない
1日の平均で1500歩とは・・・もっとも家に居るとスマホを持っていない時間の方が多いので
此の歩数が合っている訳では無いんだけどね・・・
散歩の時には必ず持って出るので散歩では見ながら歩き5000歩以上を歩く様にはしている
家でランニングマシーンではマシーンのメーターで見れるので良いんだけどね
1日1万歩は歩けってよく言うけど中々1万歩を歩くのも大変な事だよ
仕事でもしていれば其れなりに歩くんだろうけどね・・・
今日も天気の様子を見ながら外へと出ては少し歩くかな・・・
そんな事でそろそろ生活も普段の様にと直していかないといけないな
そうは思っていても多分今週辺りは今のまま・・・来週辺りからになりそうかもね・・・。

賑やかな1日

2024年01月03日 | 鮎友釣
昨日は1年を通し我が家で一番と言って良い位賑やかな日でした
毎年の事なのですが正月の2日は親戚が我が家に集まり新年の挨拶をする日なのです
昼前から皆が集まりだし各自食べ物やら飲み物などなどを持ち寄っては昼から夜まで宴会状態
我が家でも暮れからこの日の準備などをしていて恒例となる鮎の甘露煮も沢山作りました
冷凍にして有った鮎を解凍しては全部腹を割き18㎝~20㎝クラス30匹程と
16㎝クラス30匹位を用意しては圧力鍋で数回に分けて煮たのですが
いやいや可なり鮎も脂が乗っていて60匹程度腹を割いたのですがチョットさばくと鮎の脂で
包丁がベタベタになりその都度洗いながらでないと切れなくなってしまって
ざっと腹を取り子持ちはまた腹に卵を入れ直して煮たのですが・・・
1回目チョットしたアクシデント・・・と言うのも圧力鍋の蓋の部分の圧を調整する所が少し変?
何か圧が漏れ出てしまっている様で・・・かみさんに言われ途中でストップ
蓋の圧を調整する所をばらして見るも・・・はて?どの様になっているのが正解?なのかさっぱり
以前かみさんがばらしてこの部分を洗った後ちゃんとセット出来ていなかったようなのだが
私はばらす前の様子を知らないし見てもいないのでまるでチンプンカンプン・・・
とりあえずこんなもんじゃないかって遣ってみて一応1度目のはこの状態の鍋で作った
なのだが出来上がりが・・・しかりと味は沁みてはいるものの頭などの骨が固く結構口に残ってしまう
こんな事は無いので何処かが変だ・・・1日にダイナシティーへと出掛けた際新しいのを買おうと思ったのだが
見本で陳列してある我が家と同じ鍋の蓋の圧を調整する所を見ると・・・なるほど・・・
新たに購入する事も無く配置を直して使ってみると・・・何だちゃんと使えるじゃないか
其の後の甘露煮は確りと上手くいき骨まで確りと柔らかく美味しく出来上がった
あれだけ沢山煮たのですが皆完売・・・やはり正月に鮎の甘露煮は欠かすことが出来ない料理だ
それにしても賑やかな日だったなぁ~そしてまたよく飲んだ・・・
缶ビールの空き缶が貯まりワインの空瓶も転がり4ℓの焼酎の空も・・・
私も皆が帰り夜少しうとうととしたがまた復活明け方まで飲み続けてしまった・・・
この正月の行事もほぼ終わったけど今度今年は少し日をずらしたのだがかみさんの実家に顔を出さなきゃ
ある程度昨日のうちに片付けをしながら飲んではいたのだが・・・
それでも今朝は台風の嵐の後・・・って感じでしたよ・・・
明日はごみ収集日・・・物置にいくつも入っているゴミを整理しないとね
楽しい反面疲れも・・・ってなところでしょうか・・・。

初詣

2024年01月02日 | 鮎友釣
昨日昼頃皆で家を出て近所の氏神様に歩いて行き初詣・・・
誰とも会う事も無く1日元旦の昼間は御社の回りも静まり返り閑散としていた
大晦日の晩には可なりの人出で賑やかなのだが・・・
家族皆でお参りを済ませてから家に戻り車に乗り込んで納める去年のお守りやらを持って
今度は飯泉観音へと向かう・・・
此処飯泉観音はそこそこ人出が多く前の駐車場もほぼいっぱい状態
以前は元旦の昼間でも数軒の露天商が出ていたんだけど
コロナ渦以降は露天商も出店して居ないのか・・・大晦日の晩だけは出ているのか・・・
もう此処数年元旦の昼間にならないと行くことも無くなったので分からないんだけど・・・
我が家も皆去年位まではみんなが厄って事も有って皆で護摩を焚いてもらってはお祓いをして頂いたが
今年は2人だけでその他は皆厄も明けたのでかみさんと婿さんの2人だけお祓いをしてもらった
私は交通安全のお守りだけを購入・・・皆それぞれのお守りを此処購入したり
おみくじを買ったり・・・孫は外の鐘を突いたりとしばし観音様のお膝元で過ごした・・・
そこそこの人出で賑わっている中今年の無災害無病を祈願して観音様を後に・・・
帰宅しようかと思ったが皆でダイナシティーへと行きぶらぶら見て回り
ウエストは4階のフードコートで小腹も空いたって事でチョット食事していると・・・
何か揺れてない?地震・・・長く揺れていた感じの中館内アナウンス・・・
この建物は大丈夫なので・・・とか言っていたな元旦早々大きな地震が起きビックリだ
外もすっかり暗くなりのんびりと帰宅・・・毎年の元旦行事も無事済ます事もできた
きっと今年も1年家族皆良い年になる事だろう・・・。